6月6日(月) 東日本大震災人的支援 後半② | 北九州青年会議所事務局のブログ

6月6日(月) 東日本大震災人的支援 後半②

KOですニコニコ大変遅くなりましたが、東日本大震災人的支援レポートの続きです。


今回、北九州JCチームは福岡ブロックの担当地域となっている、


宮城県 亘理町でボランティア活動を行います。


ボランティアセンターでは、被災者の方とボランティアをマッチングさせます。


北九州JCチームは7名だったので、ある程度人数が必要で


力仕事を求められているボランティア活動に手を挙げました。



北九州青年会議所事務局のブログ

被災者宅に向かう途中で。



北九州青年会議所事務局のブログ

被災者宅にぶつかった船ということです。


北九州青年会議所事務局のブログ

休憩の様子。暑かったので、1時間に1回は休憩を取ります。



北九州青年会議所事務局のブログ
後片付け。ボランティアセンターで借りた道具をきれいに洗います。


北九州青年会議所事務局のブログ

あまり見かけませんが「じょれん」という道具です。


泥の掻き出しに大活躍でした。



北九州青年会議所事務局のブログ
今回活動をした被災者の家。基礎がしっかりしているので、


改装して住まわれるとのこと。



北九州青年会議所事務局のブログ 北九州青年会議所事務局のブログ
床下にたまった泥を、キレイに掃除しました。



北九州青年会議所事務局のブログ

一日かけて清掃し、ごみの山ができました。


日常が想像されるモノも多く、胸が痛くなります。






作業終了後に、関係者以外は立ち入り禁止となっている


海の近くを視察して、ボランティアセンターに帰りました。


元の様子が分からないのでなんとも言えませんが、


本当にガレキの山があるだけで、その他は何もありません。


ただ、多くのクレーンが黙々と作業をしているだけでした。



~ 東日本大震災人的支援 後半③に続く ~


北九州青年会議所事務局のブログ 北九州青年会議所事務局のブログ
北九州青年会議所事務局のブログ 北九州青年会議所事務局のブログ
北九州青年会議所事務局のブログ 北九州青年会議所事務局のブログ
北九州青年会議所事務局のブログ 北九州青年会議所事務局のブログ