最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(25)2月(15)3月(9)4月(14)5月(11)6月(7)7月(7)8月(8)9月(8)10月(5)11月(7)12月(24)2018年1月の記事(25件)立春大吉三学(戒学・定学・慧学)出立の朝、白々と東の空が明るくなり始める頃、大きく、深く息を吸い込み、「いざ!!」、...2018年四国八十八ヶ所霊場 歩き遍路修行①(記録用)日程:2018年1月1日(月)...灯明(ともしび)釈尊はクシナガラの郊外、シャーラ(沙羅)樹の林の中で最後の教えを今ま...「玉は琢磨(たくま)によって照車(しょうしゃ)の器と成り、人は切磋(せっさ)を待って穿犀(...2月(大阪)瞑想会・法話会2月(東京)瞑想会・法話会先日、法話会の時にある方がおっしゃられた言葉がとても心に残った。人生とは、まさに何か...皆さん、おはようございます。昨日と一昨日と、今年最初の瞑想会・法話会でした。両...皆さん、おはようございます。昨日は、今年最初の瞑想会・法話会でした。ご参加くだ...皆さん、おはようございます。本日・明日と、東京での瞑想会と法話会です。午後から...一昨日は、東京の瞑想会のメンバーさんでもあるEさんが、遠路遥々お友達のMさんと共に当院を訪...「食前のことば」一粒の米にも万人の苦労がかけられています一滴の水にも天地の恵み...皆さん、おはようございます。昨日は、第六番札所 安楽寺さんにて「結縁灌頂」の厳かな儀...(記録)2018年1月13日第七番札 所十楽寺から、11番札所藤井寺までの歩き遍路修行...(記録)2018年1月13日第七番札 所十楽寺から、11番札所藤井寺までの歩き遍路修行...その昔、ヒマラヤで雪山童子(せっせんどうじ)なる求道者が厳しい修行をしていると、いずこから...倶利伽羅剣不動明王が持つ智慧の利剣。倶利伽羅竜王が激しく燃え盛る火炎となって仏...1月(東京)瞑想・法話会次ページ >>