騙された!から卒業する方法(最終回♡) | 田巻の「自愛アカデミー」~恋愛不器用からの卒業~

田巻の「自愛アカデミー」~恋愛不器用からの卒業~

恋愛で悩むのはもう終わり!
目に見える「現実」をあなたの望む方向に変えていきましょう


最近はめっきり
アプリでの出会いが増えてきたからか
「出会いが無い」っていう相談も
ぐんと減りました。

その代わり
「会ったら●●でした~泣泣
ウソつかれてた!」

みたいな内容のご相談は
グングンと増えてきたよねあせる

なのであなたが
アプリで出会おうが
紹介で出会おうが
リラックスして
恋が出来るよう
騙されシリーズ第三弾
いってみよう\(^o^)/


右矢印騙されやすいひとの特徴その1
右矢印騙されやすい人の特徴~違和感と不安の違い


うえの2つの記事の中で

ふんわりリボン騙されやすい人って
不安は放置できないけど
違和感を放置する。

(この違和感を突っ込んだら
嫌われるかも?空気が悪くなるかも?と思って
あえて突っ込まない人が多数)

ふんわりリボン逆に
騙されにくい人って
不安は放置することも多いが
違和感は放置しない。


ふんわりリボン不安と違和感の違い

ふんわりリボンだからって
不安が悪い、って事じゃないんだよ

と書きました。
(まとめすぎw)

不安ってさ
メッチャ悪者あつかいされるけど
あなたを守ってくれる必要な反応
で、あって
決して悪者じゃないんだよね。

たとえばアプリで知り合った人と
はじめて会うとき。
お相手の人から
「ドライブでも行く~?」
って誘われたとするじゃないですか?

でも大抵は
(知らない人と初めて会うのに
密室で2人になるのは怖い)

って不安になりますよね?
不安になるからこそ
「ドライブもイイけど
今日はカフェでゆっくり
お話しようよ~」

というように
「もしかしたら危ないかもしれない状況」を避けられるわけですよ。

知らないあいだに
不安のおかげで救われてること
必ずあると思うんだよね。

で、ここから大事ーっ



不安に溺れてるのと
不安になるのは
似てるようで
全然違うんだよね。


不安になるからこそ
「アレはやめよう」「これはやっとこう」
と、自分にとって改善策が
浮かんだりするんだけど
不安に溺れてると

(ドライブに誘われるとかどうしよう・・
私とはヤリモクなのかな~?
でも断って嫌われたり
空気が悪くなったらイヤだし
せっかく会えたのに
つまらない想いさせちゃったら
申し訳ないし・・・
ああああああーーでもでもでも
密室で2人はまだコワイな~><
どう言えばイイんだろう?
言ったら空気悪くなるよね?
どうしようどうしよう!!)


↑↑脳内がこうなる笑
もはやパニック状態!!

で、こうなると
心が緊張しっぱなしだから
「ん?」の小さな違和感
気づけなかったりするの。

それか、違和感に気づいても
そこを突っ込む勇気や気力が
残ってない。
(いつも頭の中がパニくってて
緊張してるから)

そうなんです。
だまされやすい人って
傷つけられたくない!
にスポットが当たってて
いつも緊張してるひと。
いつも焦ってるひと。

だまされにくい人は逆に
普段リラックスしてるからこそ
違和感に「んん??」と
気づくのです。

だからね
リラックスすること
って
アナタの想像以上に
タイセツなのだよ照れ
違和感を見ぬく力も
養えるんだもん。
晴れ 晴れ 晴れ 晴れ

で、ここまで読んで、もし

「え!私どっちなんだろ!?
ふだん緊張してるかどうかも
自分で分からない!!」

って人はいつでも
個人セッションでご相談してねハート


「たぶん緊張型だわ~
いっつもパニックになってるもん汗
って人も、他人の力をかりると
気持ちを落ち着かせることが
早くなるよ!
話すと放せるからさ。

というわけで
本日の関連記事はこちら
右矢印不安が現実化しそうでコワイ時の対処法

右矢印◆不安な自分を救う方法

右矢印自愛Q&A 婚活アプリ、恋活アプリに疲れたとき

右矢印婚活アプリ・マッチングアプリひとことQ&A


今日もあなたにとって
素敵な1日であります様に(*´∇`*)

P・S

今日の夕方、スーパーに行って
シチューの材料を見てたとき

横で小さな女の子がパパに向かって
「イヤだイヤだ!!」って
叫んでたんですよ。

パパ「じゃあ、みかんは?」
女の子「いや!!!
パパ「じゃあどうしよう・・
どれでもイイ?」
女の子「いやだってば~泣泣」

って言いながら女の子が
泣き出したら
なんと!パパが
両手で自分の顔を
バッ!!っておおって
泣きだしたんですよー。
(泣き真似?)


真正面に居るわたしも
「え?」って思ったけど
女の子は「え?」どころじゃないゲッソリ
乱れた髪でちょっと鼻声のまま
すごく心配そうな声で
「え?パパ?パパ?
ごめんね?ごめんね」

って言いながら
パパのほっぺを一生懸命
撫でだしたんだよね・・。


なんだろう、別に悲しいシーンを
目撃したわけじゃないのに
メチャクチャ胸が苦しくなった。

親に対する子どもの愛って
純粋で切実で広いよな~。
そこに胸うたれたんだな、きっと。

親子といえば
私の受講生さんの中には
親のことで苦しんでるひとが
そりゃあもう沢山いる。

ときには
情緒不安定な親のための
カウンセラーみたいな役割を
背負わされてる人もいるし

親の指示に従わされて
逆らわない人形みたいな役割を
背負わされてるひともいる。

親が亡くなったあとも
親への憎しみが消化できなくて
もがき苦しんでる人もいるしね!

そういう人たちには本当
「あなたは充分に頑張ってきた。
怒っても泣いてもイイし
自分のために生きてイイんだよ」
って事実を
声を大にして伝えたいと思う風船