【健康コラム】 リンパ節を意識せよ !!
人体の中で、リンパ節が一番たくさんある部位はどこ ?
自律訓練法、ヨガ、気功の呼吸法の前に…その三
● 健康コラム 【総合案内】はこちら
⑴ ミトコンドリアを意識せよ・・・自律訓練法、ヨガ、気功の練習に、、、
⑵ あなたの肋骨、動いています?! 自律訓練法、ヨガ、気功の呼吸法の前に…その二
で呼吸法について少しお話ししましたが、ここでもう一つ(しつこいですが)、整体師的なお話を追加したいと思います。
ところで当コラムをお読みの方々はリンパマッサージを受けた事がある方も多いと思いますが、ここで質問です。
Q
リンパ節が人体で一番たくさん密集している部位はどこでしょうか ?
A
・首のつけね、、、
・鎖骨の部分、、、
・腋の下、、、
・肘の内側、、、
・鼠径部、、、
確かに上記の部位はリンパ節がありますが、それでも5個とか、8個程度の単位でしかありません(腋の下は若干多くて40個前後ありますが。、。)。
改めてQ
・・・ではそれより多い部位はどこでしょうか?
人体で一番リンパ節が多く密集している部位・・・
それは「消化管」、、、特に「小腸」です。
例えば小腸から出てくる静脈(上腸間膜静脈)には、実に200~400個のリンパ節が密集しています。
脇の下や鼠径部などとは一桁違います!!
それだけでなく、小腸(特に回腸と呼ばれる部位)の壁には「バイエル板」と呼ばれる、上記と同数、あるいはそれを上回るリンパ節が数メートルに渡って板状に密集している部位もあるくらいです。
ですからリンパ節の「量」でオリンピックをすると、断トツで「小腸」が金メダルなのです。
従って、リンパマッサージをするのであれば、この小腸をやらない手は無い!…という事になります。
最近では「腸」に対する施術が増えているようですが、当JHSC治療室では40年ほど前から「腸」を含む腹部臓器に様々な整体手技をし、アレルギーや自己免疫疾患など、免疫が関係する様々な疾患に対して効果を出しています(チョッと宣伝です)。
【参考資料】
◆ 50年近くに及ぶアトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎(花粉症)の整体治療
患者Kさん=51才-女性-会社員の症例より
ただ、これは少し難しいテクニックですし、解剖生理学的な、あるいは内科的な知識も必要になってきますので、一般の方には難しいと思います。
そこでですが一般の方にも簡単に出来るリンパマッサージとして、自律訓練法、ヨガ、気功の呼吸法の際に、先述のコラムで紹介した「ミトコンドリアを意識せよ」と同時に、
小腸のリンパ管-リンパ節を意識し、それを心臓の方に向かって流していくイメージ
をお勧めしています。
そうすることで、小腸を始めとする腹部のリンパ管-リンパ節の循環が促進され(☚ついでに静脈還流も)、「腹部の浮腫み」等が改善するかもしれませんし(⇒ウエスト矯正)、小腸の本来の役目である「消化-吸収機能」も促進するかもしれません。
ちなみに小腸のリンパ管(節)、静脈のイメージですが、とりあえず「臍」を中心とした半径10cm前後の同心円状を意識し、そこから心臓に戻る木の根っ子の様な道筋を想像して、そこに溜まっているリンパ液(ついでに静脈血も)を心臓まで絞り出すつもりで腹式呼吸をやってみてはいかがでしょうか。 (詳しくは成書を参考下さい)。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
上記解説文で不明な点やご質問は当院お問い合わせHPか、お電話 (06-6180-6880) にてご相談ください。
それではお大事にしてください。
● アレルギー性皮膚炎、手湿疹、皮膚疾患、膠原病の整体治療=総合案内はこちら
● 治療のお問い合わせは下記まで
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
付属治療室
●診療時間 【予約制】
・午前診…10時~13時
・午後診…15時~18時
●診療日
・月曜日~金曜日
(水曜日=午前診のみ)
・第2土曜日、第4土曜日=午前診のみ
●休診日
・第1土曜日、第3土曜日、日曜日、祝日
●治療費
・初 診 7,500円
・2回目以降 5,000円
●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F
地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話 06-6180-6880
● 本学院-入学のお問い合わせは下記まで
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2年制整体学校
次の二つのコースからどちらかを選んで入学して頂けます。
1 本科2年課程 (一般の方が入学するコース)
2 プロコース (鍼灸師、理学療法士などのプロの方が入学かるコース)
●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F
地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話 06-6180-6880
●メールでのご相談、資料請求、体験入学…受付中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
患者さんが通院される主な地域
大阪市、淀川区、東淀川区、西淀川区、大淀区、福島区、中央区、北区、旭区、都島区、此花区、大正区、東成区、城東区、住吉区、住之江区、平野区、守口市、門真市、寝屋川市、交野市、枚方市、東大阪市、大東市、八尾市、四条畷市、藤井寺市、柏原市、吹田市、豊中市、摂津市、茨木市、高槻市、箕面市、池田市、川西市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、堺市、岸和田市、和泉市、泉佐野市、奈良市、生駒市、京都市、亀岡市,向日市、長岡京市、松山市、岐阜市、広島市、横浜市、東京都、和歌山市、名古屋市、北海道-札幌市、鹿児島市、島根県、大分市、福島市、津市、さいたま市、藤沢市、加古川市、豊田市、八王子市