ケアンズの街で感じる物価
今、オーストラリアの物価は日本と比べて最も高いと言ってもいいでしょう。一般的には、特に”サービスの価値”が付いたものは高いです。レストランとかホテルとか、なんらかしら人による労働が直接的に及ぶもの、とでもいいましょうか。スーパーで見る野菜、果物、肉なども一昔前と違って、多くの物が日本よりも高くなっていますね。最初はこれ。10月、ケアンズに着いた初日、街中のカフェで朝食を取りました。スクランブルエッグと手のひらサイズのパン切れ2枚。そしてコーヒー。これで、$15です。10月のレートは98円くらいだったので、1,470円か。。マーガリンの容器をパンの上に載せるという、気にしなささに”オージー”を感じます。日本だったら、いくらくらいかな。。?場所にもお店にもよると思いますが、せいぜい500円~800円くらい?ですかね。こちらは帰りのケアンズ空港で食べたパニーニとハイネケン。写真撮る前に一口食べてしまいましたが;これで$25だから、2,300円くらいですね。う~ん。。。なかなか。トーストしてくれて、美味しかったですけれど。さて、ケアンズ中心街にあるチェーンスーパーWoolworthsで食材を見てみましょう。トマトです。1kgで$6.90、650円くらい。こちらは量り売りが多いので、大体4、5個くらいでしょうか。1個150円といったところですね。リンゴ。日本で見るものよりちょっと小ぶり。右の赤いリンゴなら1㎏630円で、1個あたり150円くらいでしょうか。パイナップル1個350円、メロン1個530円。これらは1個に対しての値段付けです。オレンジ。1㎏300円。6~7個くらいでしょうか。これなら日本と同じくらいですかね?後でちょっと驚いたのですが、これらの果物は全部オーストラリア国内産なのです。輸入モノだったらもっと高い値段が付いていたでしょうね。。。されこちらのモノはどうでしょうか。コカ・コーラ、1.25Lという、日本では珍しい容量。これで240円くらいか。高いですね。ポテトチップス。緑のパッケージが100g辺り$2.46とのこと。表示は$4.30(400円)なので180g程度か。コンビニで売られている1/3位の量ですかね。ということは135円くらい。サンドイッチです。こういう”作り感”のあるモノは高いんですよね。ナント、$5.80。。550円!(真ん中の棚)牛乳。ワールドワイドに表示価格の比較がしやすいですが、上から2段目のブランドの牛乳は2Lで$4.10なので、1Lだと200円くらい。これならまだ日本と同等か。最後に野菜を見てみましょう。白菜1/2が$2.95、270円。キャベツにいたっては、1個$7.90、770円!高っ訪れた時は昨年10月なので、今はオーストラリアドルも少し落ち着いてきて$1=90円くらいです。それでもまだ物価としては1.2~1.5倍、レストランの食事に関しては2倍以上は価格差がありそうです。最後に、現地スタッフとケアンズ郊外のカフェにて。私が頼んだのは普通のコーヒー。$5で、480円。スタッフが頼んだのはラテ。これも$5でした。480円。毎回、支払い時に換算を気にしてしまう旅でした 汗弊社のホームステイ滞在中は、朝・昼・夕とすべて食事が付いていますので、どうぞご心配なく