ちょっと寄り道 まわり道 -15ページ目

ちょっと寄り道 まわり道

何気ない日常生活の中で
自分の気になる、グルメ、ホビー、風景やこだわり
などを書き留めた日記。

まいど~ビックリマークです。(^_^)/

沖縄から大阪に戻ってますが、寒すぎて寒すぎて汗(*_*)

f(^_^)
でもって今回も『ハイサイ~!沖縄すばの旅!!』の第5弾でして、やって来たのはコチラダウン

『牧志公設市場』ですわDASH!\(^o^)/

(^3^)/
沖縄に来たら必ず立ち寄るんやけどダウン

f(^_^;
東京の『アメ横』、大阪の『天満市場』、岡山の『岡ビル』、釜山の『チャガルチ』みたいな、この雑多でアジアンな雰囲気が好きやねんドキドキ

(-_-;)
名物、肉屋の悪ふざけ叫び

(;^_^A
魚屋は色とりどりの南国色やけどあせる

σ(^_^;)?
これを捌いて、上の食堂で食べれまんねん割り箸

で、今回はその上の食堂にて食事やねんけど、訪れたのは階段上がって、写真の一番手前『さくら亭』ですわDASH!\(^o^)/

ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「いらっしゃいませ~ラブラブ」(^o^;)

(^o^)/
で、とりあえず何品か注文して、最初にいただいたのは先ほど下の魚屋で買ったコチラダウン

『刺し盛り(500円)』

q(^-^q)
左上から時計回りに『ソデイカ(赤イカ)、キハダマグロ、サーモン、アカマチ(尾長ダイ)、夜行貝、カジキマグロ』と、真ん中は『ウニ』
これで500円とは充分安いし、けっこう脂ものってる感じやね合格

「ハイ、どうぞ~ラブラブ」(^o^;)

『ラフテー(700円)』

p(^-^)q
普通にトロットロで旨いなぁチョキ
ホンマは『テビチ(豚足)煮』にしようかと思ってんけど、お昼やったし諦めましたわ汗

「ハイ、お待たせねぇ~ラブラブ」(^o^;)

『野菜そば(600円)』

o(^o^)o
「ワォォ!!」前歩の『丸安そば』で食べ損ねた『野菜そば』にありつけて嬉しいでんな音譜

そしたら『そば』を「ズズズッ~」と割り箸

(^o^)d
『麺』は少し細めの『中細チヂれ麺』で、ツルツル、モッチリ合格
『スープ』は、あっさり『豚骨&鰹出汁』に、『スパム&野菜』の旨味、甘味が加わってメッチャ旨いやんグッド!

( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし、なんで今までこの『野菜そば』を食べへんかったんやろか!?
沖縄にまた来る機会があれば、次から頼もうっとあせる

「ごちそうさ~ん音譜」(o^-^o)
まいど~ビックリマークです。(^_^)/

沖縄2日目は天候にも恵まれ晴れまだまだ昼間は暑いでんなぁあせる\(^-^)/

f(^_^)
でもって今回は、アメーバ前歩のタクシーの運転手さんから『沖縄そば』の有力な情報をいただき、やって来たのは樋川ダウン

(^-^)/
国際通りから行くと、牧志公設市場のある『大平通り商店街』を抜けたとこ、数件の屋台風のオープンな店構えの食堂が並ぶ、いちばん左手パー『丸安そば』ですわDASH!\(^o^)/

ヾ(゜0゜*)ノ?
コレコレ!!こういう怪しい観光化されてない地元のお店を探してましてん音譜
ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「いらっしゃいあせる」(^o^;)

(〃^ ^)σ∥
まずは食券を買うんやねがま口財布

σ(^_^;)?
「アレッ!?」300円の『丸安そば』は無いみたいやね汗
まぁ、じゃあコレにするか「すんません、お願いしま~す音譜」(^o^)/

d(⌒ー⌒)!
このお店がある一角は、牧志公設市場と農連市場の中間あたりやから、沖縄の台所みたいなとこやねあせる
で、どのお店も深夜までやってるけど、中でもこのお店は24時間営業で、タクシーの運転手さんがひっきりなしにやって来まんな!!

「お待たせしました~あせる」(^o^;)

『沖縄そば(400円)』

(^-^)v
「フフ~ン恋の矢」ホンマこれぐらいが正味な値段やねビックリマーク
まずは『スープ』をひと飲みダウン

p(^-^)q
こりゃまたガツンパンチ!と『豚骨』の旨味と、『鰹』の風味がよ~く効いてまんなぁ叫び
アメーバ前歩の『首里食堂 あかばなー』もそうやったけど、やっぱ沖縄も『九州とんこつ文化圏』なんやねラブラブ

これに、まずは『紅しょうが』を一つまみダウン

(*^。^*)
そして、自家製『コーレーグース』をやはり一回り半、回しいれたらメラメラ

o(^o^)o
続いて『麺』を「いただきま~す割り箸

q(^-^q)
小麦の香りをちゃんと感じれる『平打ちチヂれ麺』は、程よい硬めでモッチリドキドキ
言うなればカップ麺の『どん兵衛』みたいな麺やね!?

(^o^)v
それに『具材』は、定番の『ネギ、カマボコ』と『沖縄そば』やから『ラフテー』が2枚チョキ

(^o^)d
『ラフテー』にしろ『ソーキ』にしろ、この甘めに煮込まれたのが『スープ』のバランスをとるんやろねグッド!

( ̄∇ ̄*)ゞ
このお店、『そば』だけやなく『チャンプル』系の定食もあり、観光化されてない「ジモティー度100%」右上矢印右上矢印
こういうとこに来たかってんなぁ合格

(*⌒3⌒*)
それにしても、お店に居る間にも注文率の高かった『野菜そば』が気になるとこやね!?
また、次来る時のお楽しみが増えましたわDASH!

「ごちそうさ~ん音譜」o(*⌒―⌒*)o
まいど~ビックリマークです。(^_^)/

沖縄も丁度このくらいの季節に訪れるのが心地エエでんな音譜(^o^)

f(^_^)
でもって今回の出張は4人での行動が中心で、夜はセットされてるから基本はお昼しか融通がきかしまへんねん汗

(^-^)/
せやからタイトルも『沖縄すばの旅』ってことにしまして、まず最初にやって来たのは首里にある『首里食堂 あかばなー』ですわDASH!\(^o^)/

(^3^)/
電車ゆいレールの首里駅から真っ直ぐ、首里城への登り口の右手でんな!!
ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「めんそ~れ~ラブラブ」(^o^;)

σ(^_^;)?
さぁ~て、何にしよあかなぁ目

せやなぁひらめき電球そしたら「すんません、『ソーキそば』と『フーチャンプル』ちょうだいあせる」(^o^)/

f(^_^;
さて、先ほど今回は『沖縄すばの旅』てことにしましたが、『すば』とは沖縄での『そばラーメン』の正しい発音でして、今回はそのバリェーションが紹介できればと思います!!

「ハイ、お待たせねぇ~ラブラブ」(^o^;)

『フーチャンプル(650円)』

d(⌒ー⌒)!
まずは『フーチャンプル』やけど、『チャンプル』はご存じ「炒めるメラメラ」ことで、『フー』とは『お麩』のことやねんあせる
せやから、つまり『お麩の炒めもん』てことなんやけど、『お麩』を『野菜』と炒める発想も凄いけど、玉子と合わさってこれがけっこうイケまんねん恋の矢

「ハイ、どうぞ~ラブラブ」(^o^;)

『ソーキそば(650円)』

(゜ロ゜;ノ)ノ
「ワォ叫び」これまたごっつい器に入ってますやん汗
ほな、まずは『スープ』からダウン

\(゜o゜;)/
少し濁りめの『スープ』は『豚骨出汁』が濃いめで、それに『鰹出汁』を合わせたタイプドキドキ
これまで食べた『沖縄そば』の中でもコクがありまんなグッド!

これに自家製の『コーレーグース』を一回り半かけてダウン

q(^-^q)
『紅しょうが』を一つまみダウン

o(^o^)o
そしたら『麺』を「いただきま~す割り箸

(^-^)v
硬めに茹でられた太めの『平打ちチヂれ麺』は、このボソボソ感がアカン人も多いやろうけど、この『出汁』やったらこれぐらいやないと負けるわなチョキ

f(^_^;)
それにしても量が多いでんなぁ汗
『そば定食』と同じ値段やから、ちょっとはてなマークはてなマークと思ってたけど、おそらく2玉入ってまんなDASH!

p(^-^)q
そして『具材』は『ネギ、カマボコ』と『ソーキ』が2塊ダウン

(^o^)d
甘めに煮込まれた『ソーキ』は、ホロホロでジューシードキドキ
ところで『ソーキ』とは!?『骨付きバラ肉』の煮込んだやつで、『ソーキ』が入ってるから『ソーキそば』やねんビックリマーク
ちなみに、普通の『沖縄そば』は『ラフテー(三枚肉)』が入ってるやつでんな!!

\(◎o◎)/
で、他のメンバーは『そば定食』とか食べてたんやけど、『そば』に『刺身』『チキンカツ』まで付いたボリュウムで、地元ではけっこう『ガツ盛り店』として評判みたいやねDASH!

(*⌒3⌒*)
実はこのお店、この日お世話になったタクシーの運転手さんに連れてってもらったんやけど、お客さんは地元の方でいっぱいで、待ち時間は運転手さんの即興『三線』と『島歌』で和めましたわ合格

「ごちそうさ~ん音譜」(o^-^o)