その着付けは許せない(๑•ૅㅁ•๑) | 長いものは巻いちゃえ(•∀•) 〜帯もパスタも人生も、自分で巻けばちょうどいい

長いものは巻いちゃえ(•∀•) 〜帯もパスタも人生も、自分で巻けばちょうどいい

煩悩まみれのROCKな尼僧の徒然を
思いつくまま書いとります

世の中にある色んな長いもの
巻かれちゃうと苦しいからね
自分に丁度いいように、自分で巻いてこーぜ(•∀•)

ようこそー(•∀•)

だめんず依存縁切り寺 庵主
煩悩にまみれながらROCKに現世を生きる尼僧
ぢぇにぃですよ

*だめんずとは
   ダメ男に限らず
   あなた自身をダメにする存在全般
   それらの複数形で「だめんず」ね



自分の姿は
自分では見ることができないけど
あなたを取りまく世界は
違う形で、それを見せてくれる

濁った泥の中に生きても
その中ですっくと立ち、凛と咲く
あなたは一輪の蓮の花


それを認めて受けいれた時
あなたの世界は
泥水の中から
光あふれる水面に変わるよ





過去に数年
普段着も着物メインという生活をした事がある程度に
着物は大好き(о´∀`о)


ちびっこからアラウンド棺桶まで
色んな人が、好き好きに楽しめたらいいなと思っていて
着物警察のBBAとか、マジ滅びればいい



着物なんてただの服な訳だから
普段着として着るなら、留袖に半幅帯でもアリだ
(センスや好みは置いといて)


それでも、これだけは守ろうぜというラインがある
それは、合わせ
右前とか言われるアレ

洋服だと、女性は左前となってるけど
まぁ、別にどっちでもいいよね

でも、着物では
男女も身分もすべて関係なく右前と決まっている

何でって訊かれると困るな
一応、色々な観点から自分なりの仮説はあるけど
それは、そのうち機会があれば語るわ


とにかく着物の合わせは

生きてる人は、右前で着て
死んだ人は、左前に着せる

という事になっている

左前に着たから死んじゃうとか呪われるとか
そういう事はなくても
右前の決まりだけは死守していて

たまーーに、左前に着せられているちびっこやお嬢さんに遭遇すると
お尻の穴を掻き毟りたくなるほどムズムズする(笑)




最近、レンタル着物って流行っていて
色んな観光地で、着てる人たち見かけるよね

物申したい部分もあるけど
着物の楽しさを味わうのにはもってこいだから
特に若い人に向けて
いいぞ、もっとやれ(•∀•)


そのレンタル着物を着て撮った写真を
よく読むブロガーさんがアップしていて
うん、可愛いよ(*´ー`*)

可愛いんだけど、あれ?なんか違う


…∑(OωO; )
襟の合わせが左前だ!

お嬢さん…
あなたいつの間に死んじゃったの⁉︎(((;꒪ꈊ꒪;)))


そしてなんか、猛烈に腹が立ってきたわ



そのお嬢さんに腹を立ててるんじゃないよ
腹を立ててるのは
それを着せた着付け師に対してだ

たぶんね、自分で着てみて左前なら
腹は立たない

着方なんて知らなくて
それでも着てみたくての結果がそれなら
ドンマイと笑い飛ばしてあげたい

求められれば、アドバイスもするし
そんなに着物を好きになったなら
何なら、着物1枚あげちゃうかも


でもさぁ
お金とって着付けする人が
その間違いをするってどうなのよ?

ありえないっしょo(`ω´ )o


だってさ、よく考えて?
さっきも書いたけど

生きてる人は、右前で着て
死んだ人は、左前に着せる

んだよ?

合わせを間違えて着せるって
なんか色々、その人を踏みにじってないかい?

周囲の変な目線は感じるだろうし
もしかしたら着物警察のBBAに絡まれて
嫌な思いするんだぜ

その時は楽しかったで済んでも
後から知識もついて写真を見返した時
その楽しかった思い出にケチついちゃうじゃん

そしてだいたい、左前に着せるって
その相手を死人扱いじゃねぇか( *`ω´)

気に入らない!
非常に気に入らない‼︎

どこのレンタル屋の何て奴だよ?
そいつに2時間ぐらい説教してやりたい

お客様を死人扱いするとは何事ぞ⁉︎
着物を着てみたいという気持ちを殺す気かゴルァ!o(`ω´ )o



ぜいぜいぜいぜいぜい…

はっ!
あたしったら、ついつい取り乱してしまったわ



このところ忙しくて余裕なかったけど
着物着てお出かけできる余裕、必要ね

着物でデートするお相手大募集中╰(*´︶`*)╯♡



着物のちょっとした相談
LINE@で承り中
気軽に話しかけてくだされ(•∀•)




読んでくれてありがとう
まったねー (☆・ω・)**SeeYou**(・ω・★)ノ




ブログへのいいね、コメント大好物(*´Д`*)
レターポットも大変喜びます



LINE@ 始めました
ブログではやらない配信もするよ
登録よろしくね (人´ω`*)


友だち追加

または @qpy9983l で検索
         (@を忘れずにつけてくだされ)


ブログタイトルには こんな想い がこもってます


自己紹介的なものは こちらをご覧くだされ


主な登場人物登場人物や専門用語(?)などは
 コチラ を参考にして下され