【2024年4月は、平年よりも気温が高く、売り場も混乱しました。それに加え、新入社員が入った来た時期。さて、こんな時期に販売員が興味を持った記事はなんでしょうか】

 

ゴマ……

 

こんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。

 

ゴマおはぎ、もったいぶって時間が経ってから食べようとしたら

ゴマがシメシメになっていました。

 

それでもおいしいゴマおはぎ。

 

はてさて。

 

4月も割と頻繁にブログを更新したよ、ということで

4月に人気のあった記事をランキングにしてみました。

 

5月はゴールデンウィークが終わると、あっという間にセールに向けて

接客のトレーニングや在庫の調達など、いろいろと物事が動き出す時期ですよね。

 

今のうちに復習しつつ、セールに向けて備えましょう。

 

というわけで、

 

3位:店長になりたくない、販売員たち。どうする?

 

 

昔なら店長になることは誇りでしたが

今は「店長になんてなりたくない」と思っている人が一定数います。

 

しかし、目標がなければ自分のスキルもなかなか伸びない。

どうしたら、店長になりたい人が増えるのかを書いてみました。

 

成り行きで店長をやるよりも

店長をやりたい、と思ってやってもらうほうがお互いいいですもんね。

 

 

2位:黒いスカートをはいている人が黒いスカートを手にしていた。どう接客する?

 

 

商業施設の椅子などに座って、よくお客様の様子を観察するのですが

その時に見かけた、参考になりそうな接客風景をレポート。

 

休みの日にお客様の様子を見ながら

「私ならどうするかなー」

「あのお客様、何を考えているのかなー」

と考えるのもトレーニングになりますよ

 

 

1位:自分から挨拶ができない人(販売員)が考えていること

 

 

挨拶って簡単なようでいて、実は心理的ハードルがとっても高い。

しかし、販売員たるもの、自分から自然に声が掛けられなければ、はじまらない

 

というわけで、挨拶できない人のことを理解し

どうやってトレーニングしたらいいの?

 

というのを書きました。

 

挨拶して、相手から明るく返してもらうと

どっちも気持ちがいいものですよね。

 

というわけで、4月のブログランキングでした。

ここ最近、このブログも販売員さん以外の方に多く読んでもらっているので

接客以外のことがランクインすることも増えました。

 

でも、引き続き

接客のことも、マネジメントのことも、本社のこともいろいろ書いていきますね。

 

6月13日に

「若手と一緒に成果を出したい!」と思ったら

ー自分で考えて動けるチームをつくる45のヒント

 

を出版します。

ブログに書いていないことも結構盛り込んだので

よかったら楽しみにしていてください。

私も楽しみ。

 

 

というわけで、今日もお疲れ様でした。

それでは、また今度!

 

 

X(旧ツイッター)更新しています

 

 

https://x.com/emihirayama/status/1745699120394936525?s=20

 

 

 

【新刊】

文字が苦手な販売員でも、楽しんで「喜ばれる接客」ができるようになる本。

 

 

インスタ↓

 

 

法人のお問い合わせ
接客やスタッフマネジメントについてのコラム・マニュアルの作成

執筆

セミナー(接客・スタッフマネジメント)

ご依頼について

 

 

【他の書籍】
13刷御礼!!ロングセラー!!
台湾やベトナムでも翻訳されて読まれています。
キンドル版もあります。

 

 

 漫画版もあります。