【コロナ禍だから売れないんです、ってほんとにそれだけ?】平山枝美のアパレルブログ | 疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美の販売ブログ

疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美の販売ブログ

お声がけすらできなかった問題児が、なんと担当店の売り上げをみるみる改善するマネージャーに大変身!現在では販売コンサルタントとして活躍する筆者がこっそり(?)お伝えするブログ。皆さんが楽しく接客・販売の仕事ができるヒントをぎゅっと詰め込みました。

【コロナ禍だし、売れないのは仕方ないよね、で終わってませんか】

 

にんじんの氾濫

 

こんばんは、接客アドバイザーの平山枝美です。

 

1週間に1回、食材が届くのですが。

毎回、冷蔵庫にあるのを忘れて頼んじゃうんですよね

 

というわけで、にんじんを頼みすぎた平山が本日もブログをお届けします。

 

さてはて。

 

今日のテーマはこちら。

 

コロナ禍です。

 

リモートワークで会社帰りのお客様がこない。

大学がオンライン授業になって、友達同士で寄ってくれない。

子供を外に出すのが怖いから、とベビーカーをひいたお客様が来なくなった。

 

などなど、リアル店舗には厳しい状況です。

 

こんなとき

 

「まあ、しかたないよね。売り上げ悪いのは私たちのせいじゃないもん」

 

で終わらせることもできます。

しかし、それで終わったお店は、コロナ禍が落ち着いても売り上げは伸びないでしょう。

 

なぜなら、服は今までのような売れ方はしていかないからです。

 

ゆるやかに倒産へと下っていくのを食い止めるには

皆さんが

 

「今は売れない。だけど、来たるタイミングに向けて力を発揮するために、知識や、スキルやファンを蓄えておこう」

 

という意識を持つことがなにより大切なのです。

 

ではどのように考えていけばいいのでしょうか。

 

 

①まずは「コロナ禍予算」をたてよう

コロナ禍で売り上げが下がるのはあたりまえ。

では、今の状況で、どのくらいの売り上げをとれたら店を評価できるのか。

そのラインを決めます。

 

例えば、

本社から決められているのは500万。前年売り上げも同じくらい。

でも商業施設から公表されている入館客数は70%。

 

単純に考えると500万の70%は350万。

 

このように簡単に目安を作ります。

これは「最初っから無理」と思うと全てを放棄してしまうからです。

 

超えたいラインを明確にすること。

これがスキルを上げていくためには重要。

 

 

②コロナ禍ならではの、ニーズを考える

 

今までとおなじ売り方では売れません。

 

極端な例で言えば

「テーマパークに遊びにいくときにぴったりです」

とPOPに書いても、誰も共感できません。

 

なぜなら、テーマパークを控えている人が多いからです。

 

コロナ禍でも欲しい!と思ってもらうためには

どんな商品をどのような陳列で、どのようなアピールの仕方をしていけばいいのか考え、対応していく必要があります。

 

とある店は、

「コロナ禍はたしかに服を買わない。でも、コロナ禍だからこそこんな服あったらいいのになっていう服があるはず。それをどんな売り方をしたらいいのか考えてみよう」

と考え、SNSや陳列を工夫しました。

 

そのように考えたからこそ

「この服ならソファでゴロゴロしていた服のまま、そのままコンビニに行けるんです」

などのSNSの商品紹介や、POPや、接客トークを使うことができました。

 

そして、

「この販売員さん、よくわかってるな」

と思ってもらったからこそ信頼され、このコロナの時期でも顧客様が増えました。

 

購入点数は多くありませんでしたが、コンスタントにお店を覗いてもらったり、インスタライブを覗いてもらえるようになりました。

 

このように接点をつなぐ工夫ができたので

また営業自粛などになってもきっと、この店は大丈夫でしょう。

 

コロナでどう売るか?

を本部からの指示を待つのではなく、世間の流れから掴む、をもっと深くやるべきです。

 

 

③いまのうちに知識をつける

 

売れる店は、知識豊富です。

スタッフ同士で「このスタイリストさんのサイト、めっちゃ参考になるよ」

など情報共有し、接客に使える「なるほど!」な知識を仕入れています。

 

うち、売れないし。

と、そのまえに

売るための接客、知識は完璧なの?

 

ということは(厳しいようですが)考えておきたいですよね。

 

***

 

そんなことわかってるよ!

とか

うちだって事情があるのに!

 

という意見があるのは十分わかります。

皆さんのせいじゃなくて、会社の問題もたくさんあるのも承知しています。

 

でも、みんなが

「だって私は悪くない」

という気持ちでいたら、そのまま仕事はなくなります。

 

転職しようと思っても、

考える力がなければ、他の人との差がつかず、

レベルアップした転職は叶わないでしょう。

 

このブログを読んでいるかたは、これを読んでいる時点で

とても勉強家。

頑張り屋さんで、ときに悔しい思いをしながら売り場に立っています。

 

だからこそ、

考えてほしいのです。

 

それが、絶対に、先に繋がっていく、皆さんのためになる、と知っているからです。

 

というわけで、まとめ。

 

①コロナ禍予算をつけよう

②コロナ禍ならではのニーズを考え、売り方をくふうしよう

③いまのうちに知識をつけ、トレーニングしよう

 

今は厳しくても、結果はでなくても、やってて良かったと思うことがあります。

なぜなら私がそうだったから。

 

一緒に、頑張りましょうね。

 

 

 

 

今日もありがとうございました。

それではまた明日!
 

 

ツイッターやってます↓

 

 

 

 

 

インスタ↓

 

 

新刊出してます。

全国の販売員さんたちの疑問に答えました。

 

 

 

法人のお問い合わせ
接客やスタッフマネジメントについてのコラム・マニュアルの作成

執筆

セミナー(接客・スタッフマネジメント)

ご依頼について

 

 

 

 


12刷御礼!!ロングセラー!!
台湾やベトナムでも翻訳されて読まれています。
キンドル版もあります。

 

 

 漫画版もあります。