【2wayって、こうしたら売れる】平山枝美のアパレルブロ | 疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美の販売ブログ

疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美の販売ブログ

お声がけすらできなかった問題児が、なんと担当店の売り上げをみるみる改善するマネージャーに大変身!現在では販売コンサルタントとして活躍する筆者がこっそり(?)お伝えするブログ。皆さんが楽しく接客・販売の仕事ができるヒントをぎゅっと詰め込みました。

【たくさん出ている2wayな商品。でも、お客様に「2wayなんです」って言っても売れない。そんなとき、どのように接客したり、SNSの商品説明に生かしたらいいのでしょうか】

 

いよいよ、明日だ!

 

接客アドバイザーの平山枝美です。

 

誕生日すら人に言わない私ですが、

明日はちょっとした記念日なんです。

 

楽しみだなーと思いつつ、

意味もわからずそわそわします。

 

なんなのかは、明日お伝えしますね。

 

さてはて。今日のテーマはこれ。

 

 

裏表で着れる。

リバーシブルで着れる。

ショルダーでもリュックでも使える。

 

一つの商品で何通りも着方を変えられる商品のことを

○WAYと言います。

 

今年も「○way」商品が多く見かけられます。

 

一方で、こんな声も。

 

 

 

 

 

というわけで、今日は

「○way」の売り方について考えていきましょう。

 

***

 

 

先ほどのツイートにもあったように

お客様は

 

「2wayって便利そうだけど、結局1wayでしか着ないんだよね」

 

ということを知っています。

だから、POPや接客でいくら

 

「これ、2wayなんですよ」

 

と伝えても

 

「ほら、こっちで着ても、こうやっても着れます」

 

と見せてみても、お客様は商品を欲しいと思わないわけです。

 

これは、接客でも、POPでも、インスタやTwitterの商品紹介でも同じです。

じゃあ、どうやってアピールしたらいいのでしょうか。

 

ヒントは「結局1wayでしか着ない」という理由です。

 

①これに合わせるときはこっちで合わせる、こっちの時はこれ…と考えるのが面倒(わからない)

②こっちの着方は好きだけど、こっちの着方は好きじゃない

③家に服がたくさんあるし、2wayじゃなくても困らない

 

などなど。

 

でも、一つの商品でいく通りの着方ができるのは、本来便利なはずです。

これらの理由に沿った形で、便利さを伝える方法を考えてみましょう。

 

①2wayのどっちを使うのか、考えるのが面倒

実際に使う時の例を、簡単に伝えます。

 

(夏のインナーはタンクトップ、秋はUネックの7部袖と聞いたのを受けて)

 

「暑くてまだタンクトップを合わせている時にこちらを合わせてください。寒くなってインナーが詰まったものになったら、こちらで合わせてください」

 

そちらに加えて

「これなら、寒くなってきたときも着れますよね」

 

と2wayだからこそ、長く着れます。

 

と言われれば購入のハードルが下がります。

 

 

②こっちの着方は好きだけど、こっちの着方は好きじゃない。

 

そんな時は、あえて2wayであることを推さないようにします。

「ワイドパンツと合わせると、身体のラインを見せずにすっと細く見えるんです」

 

というように、気に入ってるほうの着方にあわせて説明します。

 

ただ、コーディネートの仕方を見せるうちに

「やっぱり好きかも」という流れになることもあります。

 

 

③家に服がたくさんあるから、2WAYじゃなくても困らない

 

服をたくさん選べない状況になる、

断捨離・旅行・出張など、お客様の「もしも」との時をイメージしてもらえるように、話をします。

 

「友達と一緒に旅行に行ったとき、同じ服着るのは嫌だけど、荷物増やしたくないなってときありますよね。これならリバーシブルで着ることができるので、印象ががらっと変えられるんです。例えば(コーディネートで見せる」

 

2wayでピンとこない人は、2wayの服を買ってみたものの

今まで「得した」という実感がないお客様です。

 

そのようなお客様に

 

「こんどこそ大丈夫だ!」

 

と思ってもらえるよう説明ができれば、気持ちが動くのです。

 

ちなみに、このようなリプをいただきました。

 

 

 

 

 

これ、売り場ですぐに使えそうですよね。

やってみてください。

 

というわけで

今日もお疲れさまでした。

それではまた明日!

 

ツイッターやってます↓

 

 

 

 

インスタ↓

 

 

新刊出してます。

全国の販売員さんたちの疑問に答えました。

 

 

 

法人のお問い合わせ
接客やスタッフマネジメントについてのコラム・マニュアルの作成

執筆

セミナー(接客・スタッフマネジメント)

ご依頼について

 

 

 

 


12刷御礼!!ロングセラー!!
台湾やベトナムでも翻訳されて読まれています。
キンドル版もあります。

 

 

 漫画版もあります。