今回は夫婦のあり方について
アラフィフ主婦のぼやきです~
結婚して20年
娘が小さい頃は家事・育児最優先
主成分優しさだったダンナ
そんなダンナはここ数年
寝ても覚めてもゴルフに夢中
健康的だし趣味があるのはいいこと
と思ってはいるんです
でも…
今年の夏休みのこと
5月に私の父が亡くなり初めてのお盆
兄一家とみんなで集まって
新盆をやろうと話していたんですが…
ダンナは
前半はゴルフの練習に行きたいし
実家(自分の)にも行きたい
その集まりがその日にあると
ちょっとジャマだなぁ…
と言ったんです
無頓着なダンナは
そもそも新盆の存在すら認識しておらず
悪気は無かったようですが…
私、この発言は
結構根に持ってます
その後も
何よりも優先すべきはゴルフ
昨日も休日出勤を無理矢理早く切り上げ
帰宅後3分で着替えて練習へGO
夕飯の時間も遥かに超えて帰宅
からの食後もひたすら自室で素振り
初めて作る料理を出しても
珍しく手の込んだ料理を出しても
意識は録画したゴルフ番組に全集中
無言・無反応・・・
いや、別にいいんですけどね?
なんかそんな様子を見ていると
気持ちが急速に冷えてゆく私~
人生100年時代
これからの夫婦のあり方を考えた時
今って結構大事な分岐点なのかな~と
思ったりします
このままお互いが自分の時間を中心に
ルームメイト的な関係になっていくのか?
共通の趣味などを見つけて
もう一度二人の時間を楽しむのか?
お互い歳をとってきたこともあり
会話もかみ合わなかったり
ちょっとしたことでイライラ喧嘩になったり
そんなことも増えてきて
あれ?なんで??が
日々積み重なる今日この頃…
相手に求めず感謝すること
我が家に今欠けてるのはコレだって
頭では分かってるんです
でも感情が追いつかない…
視点を変えることで
お互いがストレスなく過ごせる
カタチがあるとは思うんですが
まだまだモヤモヤの中から
抜け出せずにおります
世の50代のご夫婦って
どんな風に過ごしてるのかなぁ?
こんな時はポポさんに癒されよう
アラフィフ主婦の他愛もないぼやきに
お付き合いいただきありがとうございました
良く読まれている人気記事