【私立中】信頼を失うと辛い | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

昨年大炎上した芝国際。 



今年も話題になってます。


中受塾のサイトでは毎日18時ごろ出願の数を公開してますが。芝国際、出願数が昨年と比べて95%減。


昨年500人以上出願してる2/1の午前も18人キョロキョロ


こちらの方が詳しく書かれてますが、説明会で「たくさん取りますから」と集客したにもかかわらず帰国入試で合格を出しすぎ、一般入試の枠がない状況なのに大量の受験生に突っ込ませてしまったという状況のようですね。


私も昨年受験しましたが、受験生親子にとって受け方(戦略)も大事。

子供の努力をたった一回の試験で評価されてしまう。

小学校受験は倍率などわかりませんが同日にたくさん出願しどこを受けるか本当にたくさん考えました。

2/1は第一志望の学校が多く受験生もたくさん分散する日。


小学校受験でも11/1は本命校が多く分散し倍率3-5倍程度の学校がたくさんありましたが逆にそこで決めないとそれ以降受けれる学校少なくなりかなり高倍率になります。

そんな大事な2/1に受けた受験生をほとんど受からせなかったなんて。やはり罪は大きい。


合格出せないなら受験料はもういいから教えてくれよムキーと思います。

【信頼】回復はなかなか難しいでしょうが、優秀な一期生がいますし、学校も認識を改めて頑張ってもらいたいです。

立地いいし、普通にしてたら人気出るはずなんだけど、これからに期待したいです。

楽天ブランドdayで買うもの!