蒼天航路:Ryo
ム~ン・・・、本日なんとなくヤフーのニュースを見ていたら、ナンとオレの大好きな漫画
蒼天航路
が4月7日よりアニメ化されるとの事。
三国志を漫画化している作品なのだが、主役はこれまで敵役とされてきた曹操なのだ。
こいつがカッコイイ!
破格の英雄
と呼ぶにふさわしいオトコなのだ!
かなり脚色はしているらしいが、実際の曹操もマンガに劣らず凄い男で
・政治
・軍事
・武芸
・演芸
・文学
・料理
等々に精通する、本当に多彩な人物だったようだ。
特に文学は曹操の登場以降、急速に発展していったと言われるほど、文学の発展に貢献したらしい。
他の登場人物も凄く魅力のあるキャラクターで見所満載だ。
ちなみにオレが好きな他の登場人物は・・・
曹操軍:
・張遼
・夏侯 惇
劉備軍:
・劉備三兄弟
・趙雲
・馬超
孫権軍:
・周瑜
・呂蒙
・陸遜
と言ったところだろうか・・。
まぁ、他にもカッコイイ奴が満載なのだが。
こりゃ~楽しみだぜ!!
蒼天航路の情報は下をクリック!!
少年よ大志を抱け!!!
J-SLASH Ryo
出る杭はブタれる:Ryo
我が家の猫 "シルベスター" には「キバ」「前歯」「ツメ」が存在しない。
かかりつけの病院に頼んですべて抜いてもらった。
可哀相だが仕方が無い。
なんせ放っておくと、自分の瞼をツメで引っ掛けてめくって引っ張ってしまうし、挙句の果てには自分のチ○コを噛み切ってしまうし、とにかく自傷行為が絶えないのである。
なので、獣医さんに相談したところ「動物愛護の観点からすると良くないのですが、シルベスターさんの場合は仕方が無いですね・・・」との事であった。
ちなみに先生はシルベスターに恐怖するあまり、いつのまにか呼び方が「シルベスター君」から「シルベスターさん」に変わってしまっていた。
さて、彼はとにかく「咬み付く」ことが大好きなのであるが、特に「突き出たもの」に咬み付く習性がある。
例えば、ペットボトルを彼の鼻先に近づけると「ガリガリ・・・ゴリゴリ・・・」とキャップの部分に咬み付くのだ。
それぐらい「突き出たもの」が好きなのだ!!
そんなある日、「ツメ」「歯」「キバ」がなくなったところで、ちょっとした実験を思いついた。
ウチには彼のお気に入りスポットが何箇所かある。
その一つが「ソファーのへり」である。
そのソファーのヘリは、ちょうどオレの腰の高さくらいである。
ある日、オレがフロから出てくると、いつものようにそこに座って「ゴハンちょうだい!」とアピールするシルベスター氏を発見。
彼は突き出たものが好きだ・・・、「と言うことは、フリ○ンのオレを前にして彼はどんな反応をするのだろうか?」と、しょ~もない疑問が浮かんできた。
危なかった・・・。
もう少し反応が遅れていたら咬まれていた事であろう。
ちなみにパンチは食らってしまったが、ツメがないので無事だった。
↓↓↓↓↓シルベスター氏のコメント↓↓↓↓↓
J-SLASH Ryo
res - リピート:Ryo
りささん:オバアサンにおちょくられていたとしたら面白いよね。笑
KEYさん:ワハハ。なかなか可愛いオバアチャンだよ。
selbaさん:返してくれると期待したいですね~。。。笑
みっちさん:Cool? ガハハッ!!笑
Jデンタルクリニックさん:ありがとうございました~!! 奴にも伝えておきます。
リピート:Ryo
突然だが、オレのバンドJ-SLASHのヴォーカルであり実の兄でもあるHachidai氏は "人をおちょくる" 事が大好きだ。
随分昔、ウチのマンションに住んでいるオバアチャンとすれ違ったので挨拶をした。
朝だったのだが、何を思ったかHachidai氏は「こんばんは」と言ってしまった。
するとオバアチャンはツラれてしまったのか、「こんばんは」と返してきた。
で次の日、前からオバアチャンが歩いてきたのを目にした彼は、ある実験を思いつく。
通りすがりに
こんちはございま~す(クレヨンしんちゃん風)
と挨拶してみたのだ。
するとオバアチャンも見事に
こんちはございま~す
と返してくるではないか!
これも一種の条件反射なのだろうか。。。
J-SLASH Ryo
res - RodStewart - This Old Heart Of Mine:Ryo
Jデンタルクリニックさん:書き込みありがとうございます! 腰は体の根幹ですからね~。。。
気をつけてください!!
RodStewart&RonIsley - This Old Heart Of Mine:Ryo
お久しぶりのこのカテゴリ・・・。
本日の一曲は
Rod Stewart & Ron Isley の This Old Heart Of Mine
に決定だ!!
いや~、素晴らしい!
もう一人の黒人ヴォーカリストはRon Isleyって人。
この曲のオリジナルはアイズレー・ブラザースなので、息子かな?
ちなみに、オレがこの曲を知ったのは「ダイアナ・ロス&シュープリームス」のバージョンでした。
こちらも素晴らしいので是非さがして見て聴いてちょうだい!
ところでこの映像のロッドのアクション。
誰かと似ていませんか?
そう、矢沢のエーチャンです。
なので、流石のエーチャンもロッドと一緒にステージに立った時は、珍しくハンドマイクで歌っていましたね。
マイク・ターンもロッドがオリジナルと言われているようです。(詳しくは知らないが・・・)
まさしく、いろいろなロック・ヴォーカリストに多大な影響を与えた偉大な人物だと言えますな。
J-SLASH Ryo
res - 大変な一日だった。。。:Ryo
りささん:お蔭様でシルベスターの調子も良くなって、しっかりとライブをやってきましたよ!
KEYさん:今は落ち着きました。 このまま良くなればいいんだけど。。。
大変な一日だった。。。:Ryo
昨日の夜中から先ほどまでにかけて、我が家の猫 シルベスターのテンカンの発作が強力だった。
二時間~三時間おきに凄まじい痙攣に襲われるのだ。
正直、可哀相で見ていられない。
病院で貰ってきた「抗テンカン剤」と「精神安定剤」の併用で今のところは落ち着いてきたのだが。。。
ところで、我が家にはシルベスターが発作を起こした時用に買ってあるケージがある。
そのケージの内部の壁の部分には、発泡スチロール状のものを貼ってやりフワフワの状態にしてある。
なので、発作を連発するときなどは、そのケージに入れぱなしだ。
そうしないと発作の時に、当たりかまわずぶつかってしまうので危険極まりないのだ。
家の中にテーブルやイスですら危険だからね。。。
ちなみに、そのケージには名前がある。
通称名:ブックのテンカンの巣
シルベスターのエリアはの名称には、すべて「巣」が用いられる。
例えば、今は使わせていない、ちょっと高いところにある巣は・・・
名称:ブックの身を隠・巣(※「みをかくす」と読む!!)
一時期彼がハマっていた玄関のクツばこは・・・
名称:ブックの臨時の身を隠・巣
さらに、滅多に入らないタンスの裏・・・
名称:ブックのさらに身を隠・巣
今現在、彼が使用しているソフト素材のネコ用ハウスは・・・
名称:ブクの黄色い家
「家」なので、コレまでとはちょっと趣向が変わってしまったが。。。
命名者は兄であるHachidaiだ。
ちなみに「ブック」とか「ブク」と言うのはシルベスターのアダ名だ。
アダ名の由来は、食いすぎて「ブクブク」と太ってきたことからである。
今は疲れてグッタリと、死んだように眠っている。
このまま発作がおさまってくれればいいのだが。。。
あっ!!
明日はライブです。
北浦和のAYERS(エアーズ)でやります。
ライブハウス主催の「Hard Rock Night」に出るので、オレ達J-SLASH以外にも他にバンドさんが出演します。
う~ん、このまま発作がおさまってくれないと、明日は「ノドが枯れ枯れ」になってしまう。。。
J-SLASH Ryo
今日のブログ Hachidai
さっきアップした
「金太くん」
直後にご指摘があった。
「金太くんではなく、金犬くんではないか!!」
我ながらちょっとうけた・笑
素朴な疑問は、ただの俺の勘違いでした・・・・・