あまり野菜のにんにくけんちん煮 | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

あまり野菜のにんにくけんちん煮


 根菜とおとうふをコトコト煮込んだけんちん汁は大好物。味わい深いし、お腹もふくれるし……。ごはんとけんちんさえあれば、あとは焼き海苔やおしんこ、梅干しなどだけでも大満足です。
 これからあったかくなってくると、汁気少なめ、煮もの感覚で食べるけんちん煮もいいですね。写真のものはだいこんやにんじんなどの根菜類でこしらえていますが、ピーマンや玉ねぎ、なすなど、あまり野菜でも十分。
 さらにけんちん汁ならだし汁で仕上げたいところですが、煮もの感覚で食べるなら野菜のうまみだけ。できればきのこ類を一種類入れれば、だしいらずでもおいしく仕上がるのも最高です。
 また、シンプルなお醤油味もいいものですが、にんにくを少々いれるとごはんにピッタリ、けんちんなのにビールにもあうおかずになりますよ。
 作り方はいたって簡単、にんにくけんちんレシピをどうぞ。

☆材料:1人分☆
木綿豆腐 1/3丁(水切りする)
a だいこん、にんじんなどありあわせの野菜 あわせて150g(一口サイズの乱切り)
a しいたけ 2枚(4等分に切る*まいたけ、ぶなしめじなどでも代用可)
a にんにく、しょうが 各小1片(みじん切り)
a 長ねぎ 10㎝(みじん切り)
ごま油 適量
酒 大さじ2
塩 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ1


ごま油を熱してaを炒め、酒をふって味をなじませます。


水大さじ3(分量外)をふり、蓋をして野菜が柔らかくなるまで蒸し煮にします。


塩としょうゆで味をつけ、豆腐を一口大にちぎって入れ、さらに2分煮て火を止めます。


 できました。あれば粉唐辛子などをちらしても。
 けんちん汁ならしっかりだしをとりたいところですが、サッと煮るだけの簡単煮ものならだしはなくても十分なおいしさ。にんにくやしょうがの風味のおかげ、それからしいたけのうまみと、少し多めに使った酒の風味のおかげです。
 野菜は根菜類でもいいですし、ピーマン、いんげん、ぶつぎりのねぎ、玉ねぎなどでも。ゴーヤなんかも案外合いますよ。冷蔵庫の整理も兼ねてぜひお試しくださいね。

まめプラスカフェ、期間限定開店中!
外苑前のロイヤルガーデンカフェにて、期間限定、まめプラスカフェがオープンいたします!
 大豆ミートやとびきりおいしい濃厚な豆乳、サラリと飲みやすい低脂肪の豆乳、大豆由来のマヨネーズ風調味料など、大豆から生まれたメニューがズラリ! 私もたくさんメニューを監修させていただきました。ぜひぜひ足をお運びくださいね。

最新刊のサラダ本、発売中です。

 最新刊が発売になりました。
 野菜大好き、野菜とともに生きる私ですから、サラダは食事の基本です。生野菜のシャッキリサラダも好きですし、甘みたっぷりの温野菜のサラダもいいですね。
 毎日たくさん食べたいものだから、作り方はカンタンなのが一番。いろんな野菜を盛り合わせ、手をかけたご馳走サラダもいいですが、それだと作るのが億劫になりそうです。
 野菜はたまに食べればいいというものじゃなく、毎日しっかり食べたいものだから、今度の本ではカジュアルに楽しめるレシピばかりを紹介しました。
 この本のサラダはどれも使う野菜はふたつだけ! だから下ごしらえもラックラク。
 旬の野菜の旬サラダ、5分や10分もあればパパッとできるスピードサラダ、どんっと作って3~4日楽しめる常備菜感覚のなじませサラダ。さらにサラダを麺にのっけて主役にしちゃおうというサラダのっけ麺や、おつかみサラダの提案も。
 野菜が好きな方にも、「とらなきゃな~」と思っている方にも。ぜひぜひおすすめの一冊です!

毎日のんでスリムになれる、しょうがのスープの本が出ました!

 スープの本が発売になりました。
 タイトルは「脂肪燃焼! ジンジャースープ」。しょうがは女性の味方です。
 血行促進作用があるから、朝とると体温があがって元気に一日のスタートを切れるし、昼とると疲れた心身にカツが入り、夜とると体がぽかぽかになって安眠を誘います。
 しかも、体温があがったぶん代謝がグンとあがるから……。そう! しょうがの料理は痩せるのです!
 そのしょうがを一番簡単にとるために、この本ではしょうがのスープを提案しています。
 基本のジンジャースープをたくさん仕込んで毎日飲めば代謝があがり痩せやすい体になるし、血行促進作用で肌も明るく。さらにしょうがにはポリフェノールも多いからアンチエイジングにもいいのです。
 基本の簡単ジンジャースープのほかに、表紙のジンジャーミネストローネやこの日に紹介したお団子汁、焼きシチュー風やブラウンシチュー風、トムカーガイ、ビーンズスープなど、一年で一番冷える体を即効で温めるスープレシピがギッシリたっぷり載っています。
 書店で手に取ってみていただけますと嬉しいです。

心にも効くベジレシピ集、発売中です!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 野菜のチカラ2が発売中です。体だけでなく、疲れたココロにも効くカンタンレシピを紹介した好評既刊、野菜のチカラ 疲れをとるの第二弾!
 今度のテーマは「やる気スイッチを押す」。忙しくてやることたくさん、なのにやる気がイマイチでついダラダラ過ごしてしまう……、こんなことはないですか?
 私はよわい人間なので(^^)、とってもありがちな場面なのですが……。そんな時には野菜です!
 一気に目の覚めるクエン酸やカプサイシンで、朝のだるい気分を吹き飛ばしたり、ドーパミンの材料豊富なベジランチでやる気をグーッと高めるなど、野菜のチカラでやる気スイッチを入れるレシピをたくさん紹介しました。脳の血流をあげるベジレシピなども紹介しているので、やる気があがるだけでなく、頭がよくなっちゃうかもしれません^^。
 どんなにやる気のないときもチャチャッとできるカンタンレシピばかりです。野菜のチカラ やる気スイッチを押す、ぜひチェックなさってくださいね。

100kcalベジレシピ、好評発売中です。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 庄司いずみのキレイになれる! 100kcalデトックス野菜レシピ発売中です。この本ではすべて100kcal以下のベジレシピを紹介しています。副菜やスープ、スムージーなどなら100kcalはラクラクだろうと思うのですが……。なんとコチラの本ではメインディッシュも、主食もおやつも! 全部100kcal以内です。
 だから、何をどう組み合わせても5品までなら500kcal以内。普通の白いごはんを食べたい場合、子ども茶碗一膳分100gが168kcalだから、それに加えて100kcalおかずを3品チョイスすれば500kcal以内におさまるという仕組みです。さらにシミ、シワ、たるみ、便秘、むくみ、生理のトラブルなど、女性に起こりやすい悩み別にレシピをひけるようになっています。
 キレイになりたい女性のためのベジレシピ本、ぜひチェックなさってくださいね。

うちのあさごはん。
糸こんとだいこん、ピーマンのきんぴら風、冷ややっこ、色々野菜とパスタのコンソメ風。

 料理を仕事としているのにお恥ずかしいかぎりなのですが……。撮影や打ち合わせ、試作などでバタバタしていると家族のゆうごはんがおざなりになりがち。
 先日実家に帰ったとき、娘と話していて自分から「最近私、料理適当なことが多いよね。一日中料理してたらなんか夜がおっくうになっちゃって……」と懺悔しました。
 すると娘は「まあそれはわかるけどさ~、昔は何でも手作りだったよね、餃子でもなんでも!」との返事。決してキツイ言い方ではありませんでしたが……。
「あなたは昼も夜も外食のことがあるから、あさごはんだけはちゃんとしなきゃと思ってるのだけれど……」とつぶやいたら、「野菜は出してくれるけど、昔好きだったおかずで消えていったものがいくつもあるね。ほら、あの……。だいこんとしらたきの炒めたのとか、野菜とパスタの入ったスープとか」と言うもので……。
 昨日から懐かしのあさごはんを思い出しながら、あれこれこしらえております。だいこんとしらたきの"いつものだいこん”は何度食べてもやっぱりおいしい。常備しようとたくさんこしらえても娘も私も山盛り食べてしまうから、すぐに売り切れてしまいます。
 さあ、明日はなに作ろう……。家族のために頭を悩ませるのも楽しいものです^^。


 今日の渋谷は晴天です。連休明けでバタバタですが……。今週も素敵な週になりますように。




これまでの出版物はこちらからごらんください
2008年3月~2009年10月

2009年10月~2012年1月

2012年2月~