切り干しとしょうがの佃煮 | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

切り干しとしょうがの佃煮


 先日のきょうの料理、たくさんの方に観たよと言っていただき、フェイスブックではリアルタイムで画像を載せてくださったかたもたくさん。みなさんの温かな気持ちが嬉しくて、いろんな意味で涙なみだの放送でした。おかげさまで視聴率もたいへんよかったとのことで、担当のJさんのがんばりを知っている私としては、これもまた涙なみだ……。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
 見逃した~という方は、きょうの料理のサイトで一部レシピを見ていただくことができるので、よかったらチェックなさってくださいね。

 さて、そんなこんなで今日の料理は、ちょっと地味ではあるのですが……。きざんだ切り干し大根としょうがを甘じょっぱく煮つけた佃煮風。切り干し大根本当に大好きで、そのまま水で煮立てて味噌を溶き入れればダシ要らずで味噌汁が出来上がるし、野菜炒めに入れると野菜の水気を吸って野菜はシャッキリ、切り干しはふっくら、とってもおいしく仕上がります。
 あっ、いずれも切り干しは戻さなくていいですよ。サッと洗ってきざんだだけでおつゆに入れたり、炒めものに入れると、汁気や野菜の水分で自然に戻ってくれるのです。
 そのテクニックはこちらの本でも紹介したし、このブログでも何度もしつこいほど書いてきましたが……。
 今日の佃煮風も切り干しは戻さなくてOK。洗ってきざんでいきなり煮込み始めても何の問題もありません。
 切り干しの甘み、しょうがの辛味がごはんにとってもよく合いますよ。
 作り方は今日も簡単、切り干し佃煮レシピをどうぞ。

☆材料:作りやすい量(約1/2カップ分)
切り干し大根 20g(洗ってみじん切り)
しょうゆ 大さじ1
しょうが 1片(みじん切り)
酢 大さじ1
酒 大さじ2


材料全部を鍋に入れてかぶるくらいの水を加えて中火にかけ、煮たったら弱火で7~8分、水分がすっかりとぶまで炒りつけます。


 出来ました。
 ごはんにたっぷりのせていただきます! 甘くて辛くて、これはホントにごはんに合います、ごはんが進んで危険かも。
 冷蔵庫で5~6日は大丈夫、日持ちするからたっぷり作って常備しておいてもいいですね。ごはんにかけるほか、豆腐にのせたり、サラダにかけたり、豆腐ステーキや魚のソテーなどにちょっとのせてもいいですね。
 そうそう! しょうが1片って何グラム? とよく聞かれるのですが……。1片は10gだそうです。ただ、これはお好みで。辛いのが苦手な方は控えめに。お好きな方はこれでもかっというほど、切り干しよりしょうがが多いくらいの佃煮も、ごはんにぴったり。体もポカポカ温まります。
 しょうがの温め力はジンジャースープ本で実験済み。毎日とってると低体温の人も適正な体温になってくるのだそうです。ぜひぜひお試しくださいね。

毎日のんでスリムになれる、しょうがのスープの本が出ました!

 最新刊が発売になりました。
 タイトルは「脂肪燃焼! ジンジャースープ」。しょうがは女性の味方です。
 血行促進作用があるから、朝とると体温があがって元気に一日のスタートを切れるし、昼とると疲れた心身にカツが入り、夜とると体がぽかぽかになって安眠を誘います。
 しかも、体温があがったぶん代謝がグンとあがるから……。そう! しょうがの料理は痩せるのです!
 そのしょうがを一番簡単にとるために、この本ではしょうがのスープを提案しています。
 基本のジンジャースープをたくさん仕込んで毎日飲めば代謝があがり痩せやすい体になるし、血行促進作用で肌も明るく。さらにしょうがにはポリフェノールも多いからアンチエイジングにもいいのです。
 基本の簡単ジンジャースープのほかに、表紙のジンジャーミネストローネやこの日に紹介したお団子汁、焼きシチュー風やブラウンシチュー風、トムカーガイ、ビーンズスープなど、一年で一番冷える体を即効で温めるスープレシピがギッシリたっぷり載っています。
 書店で手に取ってみていただけますと嬉しいです。

心にも効くベジレシピ集、発売中です!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 野菜のチカラ2が発売中です。体だけでなく、疲れたココロにも効くカンタンレシピを紹介した好評既刊、野菜のチカラ 疲れをとるの第二弾!
 今度のテーマは「やる気スイッチを押す」。忙しくてやることたくさん、なのにやる気がイマイチでついダラダラ過ごしてしまう……、こんなことはないですか?
 私はよわい人間なので(^^)、とってもありがちな場面なのですが……。そんな時には野菜です!
 一気に目の覚めるクエン酸やカプサイシンで、朝のだるい気分を吹き飛ばしたり、ドーパミンの材料豊富なベジランチでやる気をグーッと高めるなど、野菜のチカラでやる気スイッチを入れるレシピをたくさん紹介しました。脳の血流をあげるベジレシピなども紹介しているので、やる気があがるだけでなく、頭がよくなっちゃうかもしれません^^。
 どんなにやる気のないときもチャチャッとできるカンタンレシピばかりです。野菜のチカラ やる気スイッチを押す、ぜひチェックなさってくださいね。

100kcalベジレシピ、好評発売中です。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 庄司いずみのキレイになれる! 100kcalデトックス野菜レシピ発売中です。この本ではすべて100kcal以下のベジレシピを紹介しています。副菜やスープ、スムージーなどなら100kcalはラクラクだろうと思うのですが……。なんとコチラの本ではメインディッシュも、主食もおやつも! 全部100kcal以内です。
 だから、何をどう組み合わせても5品までなら500kcal以内。普通の白いごはんを食べたい場合、子ども茶碗一膳分100gが168kcalだから、それに加えて100kcalおかずを3品チョイスすれば500kcal以内におさまるという仕組みです。さらにシミ、シワ、たるみ、便秘、むくみ、生理のトラブルなど、女性に起こりやすい悩み別にレシピをひけるようになっています。
 キレイになりたい女性のためのベジレシピ本、ぜひチェックなさってくださいね。

世界一カンタンな野菜料理の本発売中です。
$vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 世界一カンタンな野菜のレシピでは、本当にカンタンな……、世界一カンタンな野菜料理を紹介しています。
 世界一カンタンなそのわけは……。
 私の本だから肉や魚などは使わず、野菜オンリー。
野菜はそもそも生でも食べられるくらいだから手のかからない素材と思うのですが、さらに! この本では基本的には野菜を丸ごと使用。包丁の使用は最小限、丸ごと焼いたり、丸ごと煮たり、丸ごと揚げたり、炊き込んだり、下準備はほとんどなしに、お鍋やフライパン、炊飯器などに任せっぱなし。だから"世界一カンタン”というわけです。
 カンタンですが、ズボラ料理ではないですよ。
 丸ごと使うのはわけがあるのです。野菜を丸ごと料理すればうまみが逃げないから、箸を入れたとき、ナイフとフォークを入れたときの味の濃さ、おいしさは目を見張るほど。栄養だって逃げません。ビタミン、ミネラル、フィトケミカルが丸ごととれるのも最高です。丸ごとだと見た目のインパクトが大きいから、パーティ料理、お客様料理にもなるのだから言うことありません。
 たとえば秋においしいいもごはんも、さつまいもを丸ごと炊き込み、炊きあがったらしゃもじでくずすやり方で。カンタンなのももちろんですが、さつまいもの甘みに絶対驚きますよ。ラタトゥイユだって、トマトもなすもピーマンも丸ごと鍋に入れ、蓋をして煮込むだけ。そうすると、「おおおっ!」と目から鱗が落ちるほど、ジューシーなラタトゥイユができるのです。
 たとえばこんなレシピなど、丸ごと調理することで同じ料理でも味も見栄えもグーッとよくなるから嬉しいですね。

 思ってみれば"カンタン”こそが私の原点。
「おいしいけれど手のかかる料理より、毎日のことだから"パパッとできて、みんなが喜ぶベジレシピ”を紹介したい」、「そうすればきっとみんなもっと野菜が好きになってくれるはず」との思いでブログをはじめ、それが野菜料理家としてのスタートになったわけですから……。
 スタッフのみなさんのお力で、料理初心者さんもベテランの方にも使える良書になったと思います。ぜひぜひお手にとってご覧になってくださいね。アマゾンでの情報はこちらです。

うちのあさごはん。
今朝も全体像はとったのですが……。ありえないくらいボケボケだったので、調理中の写真をば。卯の花炒り。こうしたものをこしらえるときは、チマチマ作らず、一袋全部つかって大量に仕込みます。今朝はそのままおかずとして食べましたが、これを片栗粉でまとめて肉団子風に揚げ焼きしたり、餃子の皮で包んで焼いたり、豆腐と混ぜて豆腐バーグ風にするなど、アレコレアレンジするのです。
 今朝はこちらの卯の花と白菜と焼き豆腐の煮もの、玉ねぎとわかめのお味噌汁でした。
 夫は卯の花というと「バター味でなくては」と言い張るので、バターを少し足して温め直して風味をつけてあげます。卯の花がバター味って最初は驚いたのですが……。まあ、おから自体にはくせはないので、バター味だろうがソース味だろうが、味噌味だろうがなんでも合うとは思うのですが^^。


 今日の渋谷は晴天です。今日もいい日になりますように。




これまでの出版物はこちらからごらんください
2008年3月~2009年10月

2009年10月~2012年1月

2012年2月~