フィレンツェのイタリア語学校イタリアンミーをサポートしています。最新の教授法、綺麗でモダンな教室環境の、今までになかったイタリア語学校です。留学ご希望の方、お気軽にご連絡ください。
https://www.italianme.it/ja/
クリック!
お知らせです!3年の中止期間を経てついに、やっと! 2023年11月11日(土)、12日(日曜日)、東京のイタリア文化会館が主催するイタリア留学フェアに出展します!このブログの読者様でフェア中にお申し込みをされる方には特典つけちゃう予定です。是非イタリアンミーのブースへお越しください!
前回の続き、バレンシア旅行記の食べ物編です。
旅行で一番重要なことは何かというと、
移動すること

だと思うんですが、その次に大事なことは私にとっては食べ物です。私は特に食いしん坊ではないしグルメでもないですが、”その土地にしかない”食べ物というものには大変好奇心がそそられるものです。今の世の中都市ならどこでもなんでも食べられるとはいえ、やっぱり土地によって同じ料理でも味が違うし、その時の気温や湿度、自分の体調なども考えればやはり同じ食事というのは(なんでもそうですが)ありえないわけですね。

で、スペインといえばパエリア、パエリアといえばスペイン。
ということで何回かパエリアを食べました。

そしてバレンシアには、見た目はパエリアにそっくりだけど米ではなくパスタで作ったパエリアもあります。その名は”フィデワ”。
(写真はネットから頂戴しました。)

これもいただきました。
ね?写真だとそっくりでしょう?
フィデワに使うパスタは細いの、太いの、長めなどあるようですが私は一回だけ、細身のパスタのものをチョイスしました。パスタは”ベビースターラーメン”を焼いたみたいな感じでした。

どちらも普通に美味しいんですが、(どちらかというと私はフィデワの方が好み)ほんっと正直なところ私はパエリアで本当のあたりを今まで食べたことがないです。どーもその、薄い鍋ぞこに溜まるほどのオイルがイケてないっていうか・・・味が濃すぎるというか・・どこで食べてもアレだからそれが正解なのかもしれないけれども。もしかすると本場もののパエリアは私の好みではないのか、それともおいしいパエリアにはまだ出会っていないのか・・・
謎。
そしてこれ。

オレンジジュースじゃありません。
これは”バレンシアの水”という名のカクテルで、結構強めのお酒が入ってるんですが見た目がポップすぎて(缶入りで売ってたりする)ジュース感が否めません。これがバレンシアの名物と聞いて飲むチャンスを伺っていたんですが、タイミングが合わなくてずっとお預けになっており、やっと最終日1日前になんとか飲みました。
いや、そこまでして飲むか?
味は、オレンジジュースそのものです。きっと店で出すものはケチってアルコール度が低いのかもしれません。
その他、何が美味しかったかというと朝食で食べるクロワッサン系のベーカリーです。スペインは南イタリアと同じくらい食べ物が大きく、一人前も大きめ

だからクロワッサンなんて手のひらを広げたサイズくらいは余裕であって、中にクリームとかチョコとかが入ってるともうずっしり重い感じなんですよ。
やっぱり食べ物は大きくふんだんであってほしいと思うんですよね。(結果一つでお腹いっぱいになってがっかりしても)小さいポーションがチョコチョコ出てくるのもいいんだけど、見た目の楽しさは大きい方が勝ち!
でもその巨大なクロワッサンを一人3つずつくらい食べてるカップルがいましたね。強者。

そして最後にがっかりポイント。

こんなに国土が近く国民性も体格も顔つきもそっくりなイタリア人とスペイン人ですが、スペインのイタリア料理はイケてません。パスタ、ジェラート、ピザ、なんでもだめです。
わかっちゃいるけど、連れ合いが無性にピザを食べたくなる人なので今回もトライしたところやっぱりハズレた。がっかりポイントでした。