{6AB9D284-9FA5-49CB-B6B6-433DD7987C85:01}



『やらなきゃいけないことだから』
『やるべきことだから』
『やりなさいと言われたから』
『やっておけば褒められるから』
『やったら人から認められるから』

愛着障害の方が
そういう思い込みに基づいて、
西洋的な自己啓発に基づいた
【目標達成】【目指せ成功】的な
コーチングとか受けると、
めっちゃしんどくなるんです。


信念=思い込みは、
そうする事によって
寂しい思いをすることを避けたり、
ムカつくことを避けるために
作られてるものが多いです。


自分の意思で行動すると、
人に認められていないと、、
人から反対される行動をすると、、、

人から嫌われちゃって、
寂しい思いをしちゃう。
それが怖くて怖くてたまらない。


その自分の弱さを見ないようにするために
人から好かれるために行動せねばいけない
自己犠牲してでも嫌われてはいけないなどの
信念が作られています。


そうやって、
ネガティブな感情を抑えるための
行動パターンが築かれています。


だからコーチングなどによって
その行動をさらに加速させると、
ますますネガティブな感情への蓋が
強化されていくんです。

外向けのイケイケ仮面、良い人仮面と
言い換えてもいいですね。


嫌われないための
対人スキルを防御壁として学ぶと
根底にある寂しさは
ますます置いてけぼりになるということです。


そして、
私たちの持っている信念というものは、
ほとんどの場合は
両親の信念/価値観をそのまま
引き継いでいます。

例えばその信念が、

『身体を壊してでも働きなさい。
人に迷惑かけちゃダメだから!

『自分のことを考える前に、
まずは人のために働きなさい!』なら、

死にそうになりながら
働いていても 

『ちゃんとママのいうこと聞いてるよ。
言いつけを守ってるんだから、
認めてくれよ、褒めてくれよ。
自分は辛いけど、人から褒められるなら
自己犠牲しちゃうよ。』
無意識で思ったりするわけです。


ほんとは
すっごい辛いんですよこれは。


そういう人が
自己啓発本とかを読んだりして

『死ぬ気でやれよ』
『出来ないじゃなくて、やります!だ!』
と吹き込まれていったら、
『そうだよね。』と
本当に死ぬまでやりかねないんですよ。

※そうやって無理していると
ある日突然心の限界がきて
自死を選ぶ方までいます


なんでそこまで自分を犠牲にして
仕事や会社や誰かのために
生きていってしまうのかと言うと、
自己犠牲精神を
美徳だと埋め込まれているからです。

なんなら身を壊して働いてる自分が
かっこいい!と自己犠牲に酔ってます。

そうすることで人から褒められると
一時的にでも満たされる。
だからそうする。

※それが悪いのではありません

そのパターンに浸っているうちは
その行動が辛くてもやめられないんです。

でももういい加減に嫌ならば、
そのパターンから脱出すると決めて
自分に少しずつ向き合っていくしか
ないんですよね。


※向き合い方についてはこちらにて


PDF書籍【半径5メートルの幸せ】岡田哲也著

詳細・購入はこちらから





そしてその
【自分を押し殺してる辛さ】を
見ない感じないようにするための
ポジティブ、良い人、できる人仮面を
作りあげようと
目標達成!成功!コーチングを
受け続けたところで、
なんか満たされないものは
満たされないんです。

たとえ運良く
仕事的に成功できたとしても
満たされないのです。

むしろ外側がポジティブになったり
活動的になればなるほど
家に帰った後にどーーんと
落ち込みまくったりするんです。


私はそれを
自己啓発業界で働いている時に
散々やりました。


だから、
この文章を読んで共感される方は
一度とことん自分の本音の声に
目を向けてみてくださいね。

特に、
【目標達成】【成功】【億万長者】
などのフレーズが飛び交うセミナーや
コーチング、セラピーなどを受けてるけど
ほんとはどんどん辛くなってるって方。

ほんとは辛くないですか?



ちなみに、、
自己啓発セミナーで
こういう図が使われることがあります。

{5A5F17C7-BEB1-4897-9CD7-FEBBDDF67222:01}


この図を引用するのは
『成功まであと少し!
なのに諦めるなっ!
あなたには価値があるっ!!!』
とハイテンションで煽る講師がいるような
自己啓発セミナーに多いのですが、、

そもそも
そのトンネルを掘ろうとしている動機が

『このトンネルの先にある
ダイヤモンドを手に入れたら
私は幸せになれるんだ!』

『ママにダイヤモンドを見つけたら
認めてあげるわって言われたのよ!』
だとしたら、、

いつまでも幸せになることも、
満たされる感覚にも辿りつけませんよ。


そこは自分で
内観していくしか無いので、
このブログなども参考に、
ご自身でいろいろ試してみてください。



自己啓発の大家アンソニーロビンズの
危険性についても
この記事がわかりやすいので
参考にしてみてください。

愛着障害と自己啓発は
相性が最悪だということが
わかると思います。
↓↓↓

ちなみに。

楽しいから受けたい!という動機や
【半径5メートルの幸せ】ありきで
純粋にマーケティングやセールスのスキルを
学ぼうとしているとかならば
問題ありませんが、

借金を煽られるようならば
高額投資をする前に
見直すべきことはたくさんありますよ。


※2014年の記事に補足して再アップです










今日のこの話は
自己啓発だけではなくて
スピリチュアルにも言えること。

そういう人たちをたくさん見てきたからこそ、
心理学、心と身体、スピリチュアルを踏まえて
本当に満たされるためのメソッドを
【0.0.0術】として作りました。

興味ある方は
こちらをチェックしてみてください。
↓↓↓