【2次障害の防ぎ方】嫌なことを言ってくる相手への対応の仕方 | ASD【自閉症スペクトラム】女係長 鹿島じゅんの日常生活はサバイバル!

ASD【自閉症スペクトラム】女係長 鹿島じゅんの日常生活はサバイバル!

25年以上1つの会社に健常者として勤務し、係長として人の上に立つようになった私が、
どのようにASD(自閉症スペクトラム)の特性と折り合いをつけて生活しているか、
その方法をお伝えしていきたいと思います。

ブログにお越しいただきありがとうございます^^

 

ASD(自閉症スペクトラム)当事者

女係長 鹿島じゅんです。

 

私の発達障害に関する診断結果

コチラです。

 

専門家でも見分けるのは難しいと言われる、

発達障害と愛着障害。

 

自分は本当は発達障害ではなく、

愛着障害なのではないかと思い振り返った、

私の愛着障害に関する生育歴

コチラです。

 

*******************


言葉の使い方に対する認識や、

物事に対する対応の仕方が、

定型発達者と違うASDさんには、


人の誤解を受けやすい


という特徴があります。


そしてその特徴は、

コミュニケーション能力が高い相手から、

ターゲットにされた時に、


とてつもなく不利に働きます。


実は私も先日まで、

このような不利な立場に立たされていました。


私はASD特有の真面目な働き方から、

営業所長に、

とても信頼していただいていたのですが、

その営業所長が1月で転勤になり、

新しい営業所長に変わったところ、


私の仕事が出来ない部下と、

知り合いで、

仲が良かったらしく、

毎日、営業所長が私に、


「部下に対する指導が、

厳しいんじゃないの?」


と言ってくるように、

なったのです。


そのようなことを言われた私は、

正直、手が震えるくらい腹が立ちました。


なぜなら私は、

その仕事が出来ない部下の仕事を回すために、


その部下に合わせて休日出勤したり、

その部下の仕事を肩代わりして、

毎日残業したりしていたからです。


ちなみに、

私がその部下の仕事を肩代わりして、

遅くまで残業していた時に、


その部下が私に対して、


「お先に失礼します」


と言って私より先に帰ったことは、

1度や2度ではありません。


それでも私が、

その部下に対して何も言わずにいたのは、


その部下のメンタルが、

弱いことを知っていたからでした。


その部下は、

あまり責任あるポジションに就いたことが無く、

いつも誰かのサポート役の仕事ばかり、

行ってきたために、

以前、自分が責任者となって、

仕事をこなさなければならなくなった時、

仕事を休んで来なくなったことがあることを、

私は風の噂で知っていたのです。


私が今の営業所に転勤してきた時に、

すでにその部下が担当する業務は、

決まっていたのですが、

正直、その業務内容をみた時に私は、


この部下に、この業務は荷が重すぎるだろう


と思っていました。


でも、課長がそう決めてしまっていたら、

係長の私は何も言うことが出来ません。


私は、その部下のメンタルを守るため、


仕事は出来ないけれど、

プライドの高い部下の、

プライドを傷つけないように、

彼の仕事の重い部分を、

こっそりと片付けていました。


私が彼の仕事を片付けたとなれば、

その部下の、

プライドが傷つくことは分かっていたけれど、

もし、プライドが傷つくからと、

彼に仕事の重い部分を任せていたら、

仕事の重圧に耐えかねて、

仕事を休んでしまう可能性が高かったからです。


でも、もともと自己アピールが下手で、

誤解を生みやすいASDの私が、

その部下のプライドを思いやって、

こっそり仕事を肩代わりしていたことが、

仇になりました。



ただの簡単な恒常業務しか行なっていないのに、

毎日、残業しているその部下は、

残業しているというただ一点から、

周囲の人達から、

"大変な業務をさせられている"

と同情され、

彼の大変な業務を、

こっそりと請け負っていた、

彼の直接の上司の私は、

"彼に大変な仕事をさせる厳しい上司"だと、

一部の人達に思われてしまったのです。


更にその部下が、


自分の仕事が出来ていないのに、

人の仕事の手伝いばかりしたがる


性格だったために、

先輩達に可愛がられるキャラクターだったことも、

私に不利に働きました。


人は、

自分が分からない、知らないものに対しては、

自分の物差しを当てはめて、

物事を判断してしまいます。


その部下に、

仕事を手伝ってもらったことのある、

うちの業務を知らない、

他部署の人達は、


あんなに自分の仕事を手伝ってくれる彼が、

毎日、残業しないといけないなんて、

きっと仕事が凄く大変なのだろう


と考えたようでした。


実際は、

恒常業務も回せない彼が、

なぜ他部署の人達の仕事を、

手伝えていたかというと、


その部下が人の仕事を手伝っている間、

溜まっていた仕事を私が片付けていたから


なのですが、

他部署の人達には、

その実情が分かっていないために、

誤解は加速していきました。


それでも、

私と同じ部署で働いている人達は、

彼が自分の仕事が出来ないために、

残業しているだけだと知ってくれていたために、

私はその誤解に対して、

大した気持ちは持っていなかったのですが。


実情を全く何も知らないくせに、

「指導が厳しすぎるんじゃないの?」

と毎日言ってくる営業所長には、

本当にイラつきました( *`ω´)


また、その言い方が、

パワハラにならないようにするためか、

上目遣いに私を見上げながら、

冗談っぽく、

顔を見るたびに何度も何度も言ってくるため、

本当に腹が立ちました!!


そして、

その上司が私にネチネチと言ってくる顔と声が、

脳内再生されるようになってきたため、

このままでは、

精神が病んでしまうと思った私は、


自分の心を守るための、

行動を起こすことにしました。


まず、営業所長が、

性懲りもなく私にネチネチ言ってきた時、

いつもはきちんと、

聞く姿勢を見せていたのですが、


私も冗談っぽく、


「そうですかぁ??」


と笑って返しました(≧∀≦)


相手が冗談だという逃げ道をつくるなら、


私だけが真剣に、

相手の言葉を受け取る必要はない


からです。


ちゃんと所長として、

私に対して苦言を呈してくるなら、

私もきちんと向き合って状況を説明しますが、


自分の保身を図って、

こっちに忖度を迫る相手に、

付き合ってやる必要はありません。


何より営業所長の言葉を真面目に受け取って、

私が心身を病んでしまったとしても、


このような手合いが、

責任を取ってくれることはない



のです。


そして私は、

私の心を守ると同時に、

自分の立場も守るために、


「営業所長が私に、

あの部下に対する指導が厳しいんじゃない?

と毎回言ってくるから気にしてしまう」


という言葉を営業所長本人と、


自分と同じ部署で働いている人達


に声を出して伝えました。


ASDの私は、

問題が起きた時に、

1人で抱え込むことが多いのですが、

それでは組織の中では、

誰も気付いてくれなくてマズイ立場になる、

ということを経験してきた私は、


これ以上、

何かネチネチ言ってくるのなら、

私は病んでいきますよ


というSOSを、

周囲に対して発したのです。


それから、

営業所長が「指導が、、、」

と私に言ってくるたびに、


「所長が毎回、毎回、そう仰るから、

私は本当に気にしてしまうんです。

彼のメンタルに考慮して、

仕事の大変なものは私がしているのですが、

どこら辺の指導が厳しいのでしょうか?」


と、

普段なら仕事に私情を挟んではいけないと、

自分の素直な気持ちを、

表現したりしないのですが、


本当に心にダメージを受けている表情で伝えました。


でないと営業所長には、

私の感じるストレスが伝わらないからです!

(私はASDですが愛着障害も抱えているため、

人に否定されることに対するストレスは、

一般的な人よりも強いと思います)


ただ、これからの方法をとる時は必ず、


相手を責めるニュアンスは、

全て排除しました。


でないと、

喧嘩両成敗的な思想の強い日本では、



「あの人の態度も良くないと思うけど、

あの態度はダメだよね」


と、

耐えて、耐えて、耐えて、

溜まりに溜まった怒りを爆発させた人にも、

厳しいジャッジを下すからです。


何でそのような態度を取るまでになったのか


そこに行き着くまでの過程を、

想像してくれる人はほとんどいません。



人の目に見えない苦しみは、

他人にとって無いと同じ


なのです。


これは、

定型発達者と呼ばれる多数派の人と、

社会で一緒に働くASDさんには、

特に覚えておいてもらいたい内容です。


ASDさんは問題を1人で抱え込みがちで、

周囲の人も誰も助けてくれないと、

感じることもあるかもしれませんが、


周囲の人達は、

あなたが苦しんでいることに、

気付いていない可能性もあります。


なんでもかんでも、

自分の不満を職場で口にしてしまったら、

周囲の人から相手にされなくなってしまうから、


本当に病んでしまうほど、

大変な状態の時


にしか、

使わない方が良い方法だけど。


自分で考えつく、

あらゆる手段を使っても、

状況が改善しない場合


には、


迷わず周囲に助けを求めてください。


人間関係の構築が苦手なASDさんが、

周囲に助けを求めても、

必ずみんなが助けてくれるとは、

言えないかもしれないけれど。


あなたの言葉に正しさがあれば、

フォローしてくれたり、

気にかけてくれる人は必ずいます。


職場は学校と違って、

仕事をするための場所なのだから、

人に対する好き嫌いではなく、


仕事に支障が出るかどうか


が一番問題視されるところです。


人間関係の構築が苦手でも、

ASDさんの、

真面目な働きぶりを評価してくれる人は、

必ずいます。


ただ1人で嫌な出来事に耐え忍んで、

ASDさんが評価されるポイントである、

真面目な働きぶりを、

発揮出来ないような状態になる前に。


自分の心情をちゃんと口に出しましょう。