久々の更新です。


今日、一次試験2日目が終了しました。


率直な感想ですが、今年からは

60点以上で科目合格制を採用するとのことだったので、

個人的には試験問題が難化するかと思っていましたが、

そうではありませんでした。


むしろ運営管理などは簡単すぎたのではないでしょうか。

一般常識+運で60点をクリアした方は多数いると思います。


実は私もそのひとりです。 笑


しかしこれで良いのでしょうか。

こんなもので来年、試験免除となり、

残った科目だけ勉強して、6割とって合格したとしても、

それでは実務にはまるで役立たないことでしょう。

それどころか知識としてさえ役立つのかは疑問です。


なんとなくですが、試験制度変更に伴って、

試験が形骸化している気がしてなりません。

科目合格制を取り入れるのであれば、税理士試験のように、

各科目の難易度を高くする必要があると思います。


コンサルタントになるために会社を辞めてまで

試験にのぞんでいる人さえいるので、

受かれば知識の裏づけ、信用や地位の確立といったことが

認められる水準までは敷居を高めるべきだと思います。


ビジネススキルを持つ人材を増やすにしても、

中小企業診断士初級・上級といった段階を設けるか、

もしくは、総合合格は現在の水準のままにしても、

科目合格は80点以上の科目のみとする

といった方策が妥当だと思います。



現時点での結果、、

経済:44 財務:80 経営:68 運営:62

法務:64 情報:68 政策:??


あとは解答速報待ちですが、

残る中小企業経営政策で、足切り回避の40点以上

をとれば一次試験突破ということになります。


もっとも、中小企業経営政策は

3時間程度テキストを流し読みしただけなので、

足切り回避さえもかなり厳しいとは思いますが。


しかしまぁ、取りたかった科目は取れたと思うので、

十分に満足水準だと思います。

それと、学習した科目は確実に得点に反映されて

いるので、自信にもつながりました。

LECの模試の結果が返ってきていました。


経済:60 財務:90 経営:64 運営:32

法務:60 情報:36 政策:41 7科目合計:383


自己採点どおりの結果でした。


財務会計の90点は、受験者中最高点だったみたいです。

診断士受験生が苦手とする科目とされているので、

公認会計士志望生にとってはかなり有利な点ですね。


経営法務の60点も、さほど悲観するほどの点数ではないようです。
問題は企業経営理論の64点。平均点が64.1点なので、

これは良いものではなかったようです。

この科目は時間もかけているし、経営に直結する科目なので、

科目合格はしたいところです。

もう少し演習に時間を配分しなければなりません。


結果を見て、学習が確実に成果に現れているのを実感しました。

期待が高まり、モチベーションがかなり高まりました。


成果として定量的に数値化されると何とも納得・実感できるものですね。

数々の経営理論や分析手法が、定量化、具体化を目指している理由が

良く理解できます。
しかし未だ具体的かつ定量的な時間配分計画は決定できていません。


本日は8時間2分。

他にもやる事がある中、ギリギリ達成しました。危ない危ない。


             本日の勉強時間  トータル勉強時間  目標時間

経済学・経済政策                   1.0h       35h

財務・会計                       17.5h        30h

企業経営理論       1.0h          30.5h        40h

運営管理                        1.5h       70h

経営法務                       44.0h       40h

経営情報システム     7.0h         32.0h       45h

中小企業経営・政策                  1.5h       40h


合計             8.0h         128.0h      300h

本日は8時間5分。いいペースだと思います。

あと15日間続きますように。


現時点で考えられる合格プランは、

経済・財務・経営・法務で科目合格の60点以上を目指し、

運営・政策は足きり回避レベルの40点以上、

情報は足きり回避+α、できれば科目合格を目指し、


具体的な可能性としては、

経済:65 財務:80 経営:65 運営:45 法務:65 情報:60 政策:45

トータル:425

といった感じでしょうか。


勉強時間配分が非常に難しいです。

まずは、点数に反映されやすく、現時点で恐らく時間の投資対効果が

最も高いと予想される、経営情報システムに取り組んでいます。


あとは、運営と政策まで手がまわるかどうかがポイントになりそうです。

進捗状況を見て、判断を誤らないよう慎重に配分しなければ。



             本日の勉強時間  トータル勉強時間  目標時間

経済学・経済政策                   1.0h       35h

財務・会計                       17.5h        30h

企業経営理論       4.0h          29.5h        40h

運営管理                        1.5h       70h

経営法務                       44.0h       40h

経営情報システム     4.0h         25.0h       45h

中小企業経営・政策                  1.5h       40h


合計             8.0h         120.0h      300h

昨日は少々冷静さを欠いていましたね。

いきなり、これまでやってこなかった、

1日12時間の勉強を目標にするのは明らかにナンセンスです。

これが達成可能ならば、最初からこれを目標に設定していたでしょう。

例え、日常を度外視し、且つ無理矢理デスクに向かい続けたとしても、

現在の自分の能力や状況を考えると、

勉強の質が低下して結果的な非効率化を招くことでしょう。


元々、そこまで考慮した上で、

努力して初めて達成できる程度の水準の目標を立てたのに、

至らなかった部分を努力によって補おうとするのは矛盾しています。


全力疾走する100メートル走で、スタートの遅れを

全力疾走することで取り戻せると考えるのは愚かです。


経営を体系的に学ぶという目的のための手段である診断士試験。

そしてその診断士試験合格のための手段あったハズの目標勉強時間。

明らかに昨日は、目標勉強時間達成自体が目的に変わってましたね。


我ながら、目的と手段が混同してしまう典型的な事例です。

これでは戦略は失敗に終わってしまいますね。


こうやって客観的に自分を振り返ってみると面白いです。

起業家の例を引き合いに出したのも、かなりバイアス入ってますし。

まだまだ甘ちゃんです。 笑


でもここは、1日にして気付くことができた自分を誉めたいと思います。


ということで、続…、再検討、の結果、

これまで通りの8h/dayに設定して、

休日返上の、56h/weekということにします。


今後は、8h/dayを前提に、どの科目に

資源を配分していくかという部分を検討していかなければなりません。


本日は8時間36分です。



             本日の勉強時間  トータル勉強時間  目標時間

経済学・経済政策                   1.0h       35h

財務・会計                       17.5h        30h

企業経営理論       1.5h          25.5h        40h

運営管理                        1.5h       70h

経営法務                       44.0h       40h

経営情報システム     7.0h         21.0h       45h

中小企業経営・政策                  1.5h       40h


合計             8.5h         112.0h      300h

1次試験までの勉強可能日数は残り17日間。

そして、目標勉強時間は残り196.5時間。

つまりここから先、12h/day 84h/week 程度の勉強は必要です。


これまでの結果から考えると厳しい状況です。

ただ、目標は変更しないでおこうと思います。


以前よく、起業家の講演を聞く機会がありましたが、話によると

成功する起業家は1日20時間でも平気で働いていたといいます。

努力を惜しまない姿勢、そして彼らの志の高さは尊敬に値します。


努力なくして成功なし


ということで、

目標が遠すぎてやる気を失いそうになったら変更しますが、

それまでは目標から剥離しないよう最善を尽くしたいと思います。


本日の勉強は9時間34分。明日は12時間にチャレンジです。



             本日の勉強時間  トータル勉強時間  目標時間

経済学・経済政策                   1.0h       35h

財務・会計                       17.5h        30h

企業経営理論       1.0h          24.0h        40h

運営管理                        1.5h       70h

経営法務                       44.0h       40h

経営情報システム     8.5h         14.0h       45h

中小企業経営・政策                  1.5h       40h


合計             9.5h         103.5h      300h

一週間、実家に帰っていました。


この間、

中小企業診断士に関する勉強は皆無なので、

試験には大幅なビハインドでしょうか。


仕方ありません。


いかに目標があるとはいえ、

人間としての義務や倫理観を失うのは最もやってはいけないことですから。


さて、

合格の可能性を追うのであれば、今後、

8h/day の 56h/week が必須です。


受験の目的はあくまで経営知識の習得ですが、

やった以上は目に見える結果が欲しいというのが人間ですね。


残り3週間弱、やるだけのことはやりたいです。


切迫感に身を任せるのは、

結果的に時間の効率化につながると思うので。


大学の試験前やレポートの締め切り直前に、

驚くほどの集中力と時間の効率化を見せる原理と同じです。


これを活かさない手はないですね。

本日の結果は、

法務:60(70) 情報:36(60) 政策:41(40) 7科目:383(410)

                               (カッコ内は目標値)


経営法務、経営情報システムに大幅下方修正です。しかも、

中小企業経営・政策は択一式試験特有の、特別利益による41点です。

明日は軒並、大幅安ですね。 笑


経営法務:60(70)点

 結構時間をかけ、本試験までやらない予定が、ギリギリの60点。

 会社法の細かい論点を突っ込まれて、苦しかったです。この科目は

 点数に反映しにくいですね。要注意です。


経営情報システム:36(60)点

 勉強時間が少ないのが直接の原因ですが、正直、甘く見てました。

 一般常識と多少の勉強でなんとかなると思ってました。 …が、

 実際は専門用語の連発です。キッチリ時間を取ろうと思います。


中小企業経営・政策:41(40)点

 この科目は全く手を付けていないので、足きり回避は奇跡的です。

 ただし、運は実力ではありません。時間をかけなければなりません。

 元々、ラスト1ヶ月で勉強する予定だった科目なので想定内ですね。


7科目トータル:383(410)点  1科目平均54.7点
 おおよそ計画通りに進んでいます。計画にさほど剥離がないと

 認識したので、ローリングプランは必要ありませんね。

 現在の計画で努力を続ければ達成可能という期待も生まれたので、

 モチベーションはかなり高まりました。誘意性はハナから承知なので、

 ヴルームの期待理論がそのまま自分に当てはまりますね。



本日も試験時間を加味し、勉強時間は約4時間半です。



             本日の勉強時間  トータル勉強時間  目標時間

経済学・経済政策                   1.0h      35h

財務・会計          1.0h         17.5h       30h

企業経営理論                     23.0h       40h

運営管理                        1.5h      70h

経営法務          1.0h         44.0h       40h

経営情報システム     1.0h          5.5h       45h

中小企業経営・政策    1.5h          1.5h       40h


合計             4.5h         94.0h      300h

本日の結果は、

経済:60(60) 財務:90(80) 経営:64(60) 運営:32(40)

                            (カッコ内は目標値)

上方修正も下方修正もさほどなく、

大体、計画どおりに実力が付いていたので、かなり納得の結果です。


経済学・経済政策:60(60)点

 今年は手を付けておらず、3年前の記憶を頼りにしていましたが、

 案外忘れていないものですね。納得です。


財務・会計:90(80)点

 公認会計士を目指しているだけに、これは得点源にしたいです。

 ミスによる失点には気を付けなければいけません。順当な結果です。


企業経営理論:64(60)点

 今年は流した程度で、ほぼ3年前の記憶ですが、まあまあですね。

 今後詰めていく予定なので、当初の計画で問題ないでしょう。


運営管理:32(40)点

 全く手を付けていない科目なので、こんなものでしょう。想定通りです。



試験時間を加味し、本日の勉強時間は約6時間です。



             本日の勉強時間  トータル勉強時間  目標時間

経済学・経済政策     1.0h          1.0h      35h

財務・会計          2.0h         16.5h       30h

企業経営理論       1.5h          23.0h       40h

運営管理          1.5h          1.5h      70h

経営法務                       43.0h       40h

経営情報システム                   4.5h       45h

中小企業経営・政策                            40h


合計             6.0h         89.5h      300h

今日からまた現実に帰りました。

自分という1人の人間を支配するのは大変ですね。

適度な気負い、適度な緊張感をもって、進んでいきたいです。


今週末はLECの模試を受けることにしました。

現状把握と、成果を実感するためです。

願わくば、

努力→成果の実感→意欲→努力

の好循環に持ち込めますように。



目標点数:

経済:60 財務:80 経営:60 運営:40

法務:70 情報:60 政策:40 合計:410


財務、法務は一通り完了しているので、結果を残したいです。

運営、政策には全く手を付けていないので、40点は厳しいと思います。


今日は2時間1分。


             本日の勉強時間  トータル勉強時間  目標時間

経済学・経済政策                             35h

財務・会計          2.0h         14.5h       30h

企業経営理論                     21.5h       40h

運営管理                                  70h

経営法務                       43.0h       40h

経営情報システム                   4.5h       45h

中小企業経営・政策                            40h


合計             2.0h         83.5h      300h

土日に彼女に会ったのをキッカケに緊張の糸が切れました。

昨日まで5日間、色々な友人と遊びっぱなしでした。


比較的、自分では、

客観的で感情にあまり流されないタイプだと思っていただけに

糸が切れたようになってしまったのは心外でした。


直前数日間のブログを見返して思ったんですが、

若干、文章に気負いが感じられますね。

元々、自分を戒めるのがブログの目的のひとつですが、

やや過度になっていたように思います。

もしかすると現実逃避したかったのかもしれません。


卒論に続き、4月からずっと公認会計士、簿記、中小企業診断士と、

いつの間にか目標を追うのではなく、

逆に目標に追われていたんでしょうかね。


しかしまぁ、

ボジティブに考えれば、人間らしさ、自分らしさを取り戻し、

逆に冷静に自分を見つめ直すことができるキッカケとなった数日間でした。


自身の行動はキッチリと受け入れて、

また明日から頑張ろうと思います。


今日はライトな小説を読んで過ごしてみました。

普段読む、参考書、実務書、自己啓発書などと違って、

ずいぶんリラックスできました。

自然に読めるし、感性も刺激するし、たまにはいいものですね。


1時間34分。今日も勉強は少しだけ。

中小企業診断士1次試験まで残りちょうど1ヶ月です。



             本日の勉強時間  トータル勉強時間  目標時間

経済学・経済政策                             35h

財務・会計          1.5h         12.5h       30h

企業経営理論                     21.5h       40h

運営管理                                  70h

経営法務                       43.0h       40h

経営情報システム                   4.5h       45h

中小企業経営・政策                            40h


合計             1.5h         81.5h      300h