小山のパン教室へ行ったよ^^
皆様こんにちわ。いつもコメント・メッセージありがとうございます^^
全部読んで、いろいろな情報源にさせて頂いており、
本当にいつも助かります!!


さて、
全然ホラーじゃないけど、霊感友達(という括りがある人間関係w)の
エリカちゃんが パン教室をオープンしたので、
プレオープン初日の招かれざる客になるべく、栃木へ…フフフ


エリカちゃん お め で と う ♡

以前、家に遊びに来たときに、フライパンで出来る
簡単ピッツァを教えてくれて感動してしばらくはイタリア人
並にピッツァをはむ生活を送ったが、
今回も家庭にあるオーブンで焼ける簡単なパンを伝授してくれるらしい


パン作れるようになったらなんか偉い気がする!!w
意気込んで助っ人・カメラマンに旦那クンを起用し、いざレッスン!!☆

しかし、カメラマンは私のたくましい背中や、
(手前のシマシマ野郎が私です。)

なぜか先生でもない私が独裁者みたいな写真しか撮らないので

私がやっぱりカメラマンも務める事に。
子供が真剣にやってるよ^^ ママはうれしいねぇ。

さて、何を作っているかというと、チョコチップ&クルミのロールパン。
一家そろって先生家族なので教え方もこなれてるなぁー^^
褒められて伸びるクン!

二人でやれば楽しいし、

カメラマンをクビになった人も隣のカフェで楽しい。

くるくるっと巻きまして、包丁で切ります。

そして 型に入れたらやっと焼けますね!

フリーになったカメラマンが名残惜しそうに見に来てるが…
焼き時間は190℃のオーブンで15分。
私の家のオーブンが限界200℃だから、これなら作れます^^

そして、出来上がったパンがこちらです~~


自分で作るとなんでも美味しい!!
小山に在住のみなさま、興味がありましたら
リクエストパン・教室もやっているようなのでよかったら是非!!
私も今度、イカ墨を使った

黒ファービィーパンをリクエストして、
禍々・パンクラスを開いてもらおうかしら??と模索中ww***パン教室情報****
場所: 栃木県小山市西城南
OPEN 9時 ~ 14時
TEL 0285-27-4596
レッスン時間などは応相談可☆らしいので、
まずはお気軽に!
「伊藤さんのブログを見ました」と言えば対応して下さると思います。^^
*****************
それでは、今回も読んで頂きありがとうございます。
7月になりましたね!蒸し暑い時期なので、どうか体調に気づかい、
ご自愛くださいませ☆
だんだん、単行本作業のゴールが見えてきた涙目の伊藤よりw
怪談ぐい呑み先行発売★

皆様ご無沙汰しております^^
さて、いよいよスカイツリーのお膝元、
本所に昔からある七不思議をテーマに怪談界の名だたるメンバーがデザインした
七人七色のぐい呑み


予約はこちらから→ ★松徳硝子HPはここをクリック!!★
松徳硝子さんのHPで詳しく見れますが、デザインした方々は
皆様ご存じのメンツが!!!


そして、私伊藤も…

フルセット買うとついてくるシークレットデザインにて参加しております!!
・・・先に出来上がりを見ましたが、
自分で言うなと言われるだろうけど、


シークレットなので写真でお見せ出来ないのが残念です^^;
ここ、松徳硝子さんのグラスはビールのCM等でお馴染みの
職人さんがひとつひとつ昔ながらの工程で作った
「 うすはり 」
で有名な下町の硝子会社さん。

*このように炉を囲んで職人さんが手作業で作ってます。
なのでグラス事態の使い心地と口当たりの良さは素晴らしい品質!

そのグラスに禍々しいデザインを刻むなんて。。。嗚呼w
ちなみに
6月6日(水)~8日(金) 東京ビックサイトにて
展示会 『 インテリアライフスタイル展 』
にも、怪談ぐい呑み参加予定との事です!
詳しくはここをクリック→ ★インテリアライフスタイル展HP★
先にデザインをリアルに見てみたい!方やインテリア好きな方は
このイベントに行かれるのも良いですね!
私もインテリアに埋め尽くされに行こうかなぁと考えております^^
現在はコミックス作業2つをひーこらひーこらこなす日々。。。
そしてこの間、次の『スピ☆散歩』の取材をしてきました~
ものすごいスコールの日に取材になってしまって、、、
やっぱり梅雨時期は籠り仕事に向いているかもですね。
今回は眠気が限界にきてしまったので申し訳ないのですがこの辺で。。。
いつも読んで下さりありがとうございます^^
本所の七不思議、是非ネットや何かで読んでみて下さいね~
ついでに松戸の七不思議もww
それでは、良い週末をお過ごしくださいませ★
GW☆

皆様、ご無沙汰しております。
前回の記事が節分…^^; MIXIに未公開記事を載せてはいますが少し反省です。
そして前回もたくさんのコメントありがとうございました!
コメントの中に質問文が時々ありますので、
今回は少しPic Up☆してお返事してみようかなと…毎回出来ないかもですがごめんなさい

>皆さんはどんな感じで
>地元の神社選ぶのでしょうかね~?
>気になります^^
私も気になります^^
私の場合は足で歩いて行ける距離の所で
中でも気に入った所にランダムにに通うようになりました。
やっぱ気に入る事と通える事が大事かもと、
神社の何かしらの存在に顔を覚えてもらう事の大事さに気が付いてからそう思いましたよ^^
>神様にどぉお参りなどしたらよいか教えてもらえないでしょうか?(´Д`)
ん~・・・礼儀作法は場所により違う所もありますので一概には言えませんが、、、
まずは、二礼二拍一礼を覚えておくとお参り出来た感が増しますww
ですが、私的には礼儀作法よりも
上にも書いたようにまずは顔を覚えてもらう神社をひとつ作る事が大事で、
それから加門先生に教えて頂いたのですが、他の神社にお参りに行く際には
そのいきつけの神社に
“ どこどこ(別の神社の名前)にお参りに行ってきます。 ”
と言っておくと良いそうですよ?
神社や、お稲荷様のネットワークを侮ってはいけないと先輩たちから私も学びました!!
>てか 旦那さんて 栗みたいな髪型なんすか? ふふ
あははw 屋根みたいに尖がってますので友人たちにも「屋根になってるよ!」
と言われてます^^
ちなみに他のコメントにもありましたが、「旦那クン」という呼び方に悪意はなく、
キャラクターつくりの一環であり、普段はそんな風には呼んでおりません。
誤解を生んでしまい申し訳ありませんでした。
>白山ひめ神社の件、すごく感動しました。いつもありがとうございます。!
私が行った旅先での漫画に地元出身の方がお礼を下さったりする方が沢山いて、
私も行ってよかったと二度感動出来てうれしいです!!
ツイッターですが、スリランカにも行かれた方がいたりと、
同じ場所で、同じ空気を感じてくれるかなぁと
コメントやツィートを読むとしみじみ出来て幸せです。 ^^*
これからも、ふらふらと禍々放浪wをしたいと思います!!
>私の地元熊本に、弊立神宮っていう神社があるんです。
そこは、天照さまより古い宇宙の神様を祀ってあることで有名なんですが、ご存じでしょうか?
三巳華さんの霊感で、そこで何を感じられるか、ちょっと興味がありまして・・・。
実は、謀殺気味の四月の後半は熊本に取材に行ってきました!!
( * 上のラーメンは熊本ラーメンでございます^^ )
残念ながらそちらの神社には伺えませんでしたが、熊本駅周辺はは実に不思議な所で、
町全体がパワースポットのように私は感じました!
今でも愛されてる加藤清正の仕業??なのでしょうか?
もう一つ、そう感じたのが、甲斐の国…武田信玄の地。
猫耳武将(*清正像を知ってる方は兜の形からご想像頂けるかとw)加藤清正と
戦略の神、武田信玄。。。双方に感じるのは地を巻き込んだパワー作り。。。
このふたりの謎追いをしてみたい!!…と思ってる今日この頃であります。
****************
…と言う事で、熊本はIT社長と通称・友人4号と行って、、、
なんか怖い思いをしましたww
その様子もいつか漫画で描きたいと思っていて、
でも、もう一度、熊本にも行きたいなぁと思っております。
ちょっとここまで書いたら力尽きて来てしまったので、、、
WEBコミックエッセイ劇場 (*PCのみ閲覧可能)
の円山の桜の話は
『視えるんです。③』 でカラーで完結予定!!
その他、今年はHONKOWAで連載していたダラ・スピめぐりw
の『伊藤三巳華のスピ☆散歩』 もコミックス化予定です!!
そして、多くの声を頂いていた
『濡れそぼつ黒髪』 が再販決定致しました!!!
わーい( ´ ▽ ` )パチパチです♪
今回は後日談が書き切れず終わってしまいましたが
また時間を見つけて書こうと思います。
今後の予定がてんこもりなので少しラフな記事になっていくと思います。
なので気が向いたら読んで頂ければと思います。
今回はいつも頂いている暖かいコメントのお礼にて☆
いつも コメントありがとうございます!!
ツイッターではいい加減に返事してますので、
暇な時に遊んでやってください^^

最後に長崎のグラバー邸にて。
修学旅行生の中にいかに混じれるか!?…という設定で撮った一枚。(笑)
今回も読んで下さりありがとうございました^^
節分☆
こんにちは^^ 前回の裏話記事もたくさん読んで頂きありがとうございました!
旦那クンの義兄であるランジットさん。霊感があるというか、スリランカの人は
なんだかんだと自然に近い生活をしてるせいかな??
第六感が普通に生活に活かされているような気がしましたよ^^
常に思いやる気持ちが強く、そういう気配りって自然のなんかしらを感じる事にも
つながるのかなぁと見てると思えてくるから不思議☆スリランカ です。
なんとなーく
「 よし! 神社でUターンコースで歩いてこよう! 」
と、散歩に出ると、なんと、(スピ的に)お世話になってる地元の
神社で豆まき式が。
昨日が節分だったのですね。
( ´ ▽ ` )ノ 水神様がまた呼んで下さったんだぁ~
…と、今回も自分に都合よく解釈しました(笑)
が、結構カレンダー関係ない生活してるのですが、
こうして行事があると丁度いいタイミングで出くわします。
なので、都合よく呼ばれてるなんて思いこみながら、
熱心な信者でもなく、それなりに通っているだけなのに
やはり地元の神様を大事にすると良い事があるものだなぁと
しみじみ…^^
水神様。 たくさん人がいるとひっそりしてる感じもするし、
やはりうれしそうにも感じます^^
豆まき式での戦利品。
も・・・もちろんお子様たちを主役に立てて奥の方で拾ってましたよ!
豆がないのが寂しいですが、私のおやつが大豆なので家にあるからいいや。
龍の置物は貯金箱になってました。
帰り道の猫だまり。 墨ちゃんと チャーちゃん。
恵方巻きはダイエット中なので断念しました^^;
久しぶりに節分を楽しめた一日。
今日も地元の神様に感謝です。
ついでに500円寄付して下さった旦那クンにも感謝です(笑)
そして、こんな日常話まで読んで下さりありがとうございました^^
スリランカ話☆コラボで発売と裏話☆
皆様こんばんわ。いつもたくさんのコメントありがとうございます
ピグの件は、すいません。とっくについていけなくなっていて放置になって
しまっております
そうそう!『HONKOWA』は創刊一周年でございます^^
そして今回の私の「スピ☆散歩」は旦那クンの故郷・
仏教の国☆スリランカになっております。
その裏話の前に。。。
今月発売の『HONKOWA・スピ☆散歩』と勝手にコラボ企画
・・・ん?なんだこれは?
こちらは竹書房『 本当にあったゆかいな話・恐怖増刊 』
にて、『HONKOWA』で描いた旦那クンの連れてきた
「大きなネコちゃん」こと巨人とのエピソードが載っております!
両方読むとよくわかる^^
良かったら両方楽しんでやって下さい
スリランカ記事はちょこちょことブログで書かせて頂いてましたが、
本が出てのでスピ☆散歩のお話も少し。
***ネタバレ注意!!☆漫画を読んでから読んでね!***
何を描こう?まだ後篇が残ってるしなぁと思いつつ、
個人的には「おっきいネコちゃん」の正体(?)が見つかって
それが旦那クンの家族が毎週願っている行きつけの祠だった事。
なんてことない屋根をつけた祠なんですけどね。
そういう事は関係ないのだ^^
ハリーポッター料理の様子。
やっぱり地元の神様を大事にするって大切なんだなって改めて思えました。
漫画では上手くかけないので省いたのですが、
本当に旦那クンは天から降るようなラッキーが多く、
時計がほしいと思ってると時計を拾ったり、(けど警察に届けるしかないのですが)
知り合った人に気に入られ、ありえないものがありえない金額で売ってもらえたりと
神がかってるとしか思えないラッキーが日常茶飯事にあり横にいる私はうらやましい。
そして、おっきなネコちゃんを連れてきたものだから
スリランカってどんなスピリチュアルパワーの国なんだ!!って初めは
ものすごいラッキーを手に入れる方法がこの国にはあるのかもと思って
行って視るのを楽しみにしてました。
けれど実際行ってみるとスリランカが仏教の国だから
神ががってるという訳ではないと私は感じました。
だって仏教とヒンズーが混ざっていたわけですし。
そこら辺からして信じる者は救われる説が濁ってる。
私が思うのは純度の高い祈りが多いからなのでは?
と思ったわけです。
それらが顔なじみの地元の自然のパワーと組み合わさってなにか
良い事になるのかなぁと感じるのです。
仕事とか成功とかもちろん皆様祈ってます。
それと共に神様に感謝したり、家族を思いやって祈ったり。
それを真剣に純粋に祈ってる何かが自然の力と化学反応を起こし
視えないウェーブになって
不思議なラッキーパワーをサポートしてくれてるのかもしれません。
そして上の祠もあったポロンナルワのパラークラマ・サムドラ貯水池
の畔には点々といろんな祠があって車で走ってるとこんな大きな仏像が。
ところどころにあるのでつい寄り道したくなるスリランカ。
仏像好きにはたまらないかも。
そして、漫画では全然紹介できなかったアヌラーダブラ。
スリランカの古都です。あの菩提樹のある一帯は実は
いろーーんな仏塔・遺跡がある
日本で言う京都みたいな所であります!
上の写真は、あの神々しいお声の菩提樹様であります。
漫画で最後に入れた「実はこれが現存する初代の最後の分け木だそうです。」
の一文は入れるか入れないか悩んだところ。
編集部が調べて下さり入れようかとなった一文です。
しかし、答え合わせみたいに調べれば誰でもわかることで、
調べたい方は調べたらいいかなともその時は思ったのです。
だって実際のところは私はそうは知らずにこの木と話して、
その受けた雰囲気からこの木がブッタと話したことがあるんだと、
私は信じることにした。けれど読んでる方は信じるも信じないも自由ですよね。
ほんとうかよ。でもいいんです。
けど、この言葉を分かち合う意味はあると思います^^
菩提樹を囲むようにある祠にはみんな蓮の花を捧げて祈ります。
近くの木で変な格好で寝てたサル。 自由ってすばらしい。(笑)
そして漫画に入れきれなかったアヌラーダブラ観光。
この仏塔の一番上にはダイアモンドが付けてあるって!
ルパンに御用心だ。 ここはルワンウィリ・サーヤ大塔。
名前で覚えられないよ~
この大塔の周りにはこのようにたくさんの象の像w
象は神様の守り神なんだという信仰がよくわかる観光名所です。
スリランカぬこ。 なんかかっこいい。
ジェータワナ・ラーマヤ。アヌラーダブラのどこからでも
見えるという巨大な大塔。全部霊感で回ってると疲れるので
このような炎天下では観光に徹してましたw
これがスリランカの特徴的な「ムーンストーン」
というもの。
霊感で聞いたところ、これは曼荼羅なのだと聞いたけれど、
実際は宇宙の真理を表してるとガイドブックに書いてありました。
…どちらも理解するのが難しいかも^^;
そしてこれも霊感聞き耳情報なので全然定かではないのだけど、
スリランカは 3点をもって神の神域となすとか。だから円も半円。
完全体の円とか4とか、2とか、割り切れる数は結界にならないって
考え方だったそうな。私が書いてるのですが真実ではないし、
私が言ったんではないですよ!そう聞こえただけです。
そして仏閣やいろんな場所でよくこのように木に
旗が吊るしてあります。
旦那クンいわく、これが日本の絵馬みたいなもので
願い事を書いてこうして吊るしていくそうです。
国は違えど、どこか繋がっていて面白いですね^^
エレファント・ライド。池をぐいぐい行きます!
ぐいぐい!
このぞうさんのお名前はピキリーさんです^^
たくさんブログで補足できたような、まだ足りないような。。
でも後篇もまだまだ不思議な…自分でも不思議な体験が続きます!
こちらも描くのが楽しみです^^
とっても長くなってしまい、すいません。
最後まで読んで下さりありがとうございます^^
それでは、また裏話を書かせて頂きたいと思います。