Topics
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ドラムレッスン Part4

前回、叩き方!でダウンとアップで叩くを習いましたが今回はダウンアップではなく

先生から気分転換に8ビートをやろうということで↓こんなパターンのものを

練習してきました♪♪


Topics-基本A

今までやってきたパターンの混合パターンですね。。

テンポは100からスタートで最大120ほどまで上げて練習。。

通い始めたばかりのころは全然出来ませんでしたが、

今ではもう・・・・普通に出来る。。上達を実感できる瞬間ですよね~(笑)


そして、混合パターン2、3。


Topics-基本C

Topics-基本B

基本的に、八分ですがバスドラの打つ位置がパターン1~3で若干異なっているわけです。


今回はひたすらこの3パターンを練習!!


そして今回の最後には・・・・・・


Topics-基本D

はい、八分と十六分なわけです。

ハットとスネアは八分でバスドラを十六分で打つ。。

これが綺麗に決まるとかっこいいんですよ。


全4パターンの8ビートでした。。

次回は・・・・戻ってダウンアップです。。



バンド練習inAKIBA

いつものところでバンド練習です

メンバーが揃うのは久々です


とりあえず課題曲の練習です

80点取ったら次の課題曲に移ります

今回は結果から言ったら65点です

あと15点です頑張りましょう

採点方法はマティーのなんとない感覚・・・


なんとない練習風景
Topics

Topics

powered by GENE Co.,Ltd.

ベース練習in秋葉

ベースの練習を

臨時講師のピロクン先生に教えていただきました


一番の収穫はハショルというか出来ないところは同じコードでごまかすというテク


それを使うとbasketcaseなんて小学生でも弾けるぜ!なノリです


それが出来てから徐々にちゃんとした曲を弾けるようにしたほうが成長が早いんじゃないですか?

ってことです

なのでハショルやり方と初心者がやるべき練習方法を教えてもらいました

まぁただ単に1フレットづつ人差し指、中指、薬指、小指とひたすら引いていくだけだけど

けどこれが指の筋力の無い僕には重要!

ひたすらこれやっててもいいんじゃない?ってくらいです


ハショルのは例えば

ド・ト・タ・トン→ド・ド・ド・トン

とかにする

説明しづらいけどなんとなくこれで指の動きが少なくなったのは

わかるでしょ?

こんな感じでどんどん簡略化していきましょう!!


なんかバンドマンっぽい!?
Topics

Topics

powered by GENE Co.,Ltd.

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>