不登校の子どもを愛しいと思えない | 不登校の子どもが動き出す魔法

不登校の子どもが動き出す魔法

子どもの不登校は問題ではありません。
もし問題だと思うなら、それはお母さんに向き合うべき問題があるよとお知らせしてくれています。
お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。
お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。

 

こんにちは! さくますです。

 

 

 

 

 

昨日のブログで

 

息子へのバースデーカードに

 

「生まれてきてくれてありがとう」って

 

本気の本気で書いたとお伝えしたんですけどね。

 

 

こちら↓

 

 

 

 

 

私が自分と向き合い、メンタルブロックを解消して

 

本当に良かったと思うことのひとつは

 

息子を心から愛おしいと思えるようになったことです。

 

 

 

 

過去の私は

 

もちろん、息子を愛してはいたのですけれど

 

 

ずっといい子で育ってきた私にとって

 

息子の幼少期の頃の、とても激しく長時間の癇癪や

 

我が強く、他の子に危害を加えたり、などは

 

とてもつらいものでした。

 

 

 

 

その後、不登校となり

 

引きこもって、ゲームや動画に依存する生活になったことも

 

当時の私には受け入れ難いものでした。

 

 

 

 

その頃の私は

 

息子を心から愛おしいと思える

 

心の余裕がありませんでした。

 

 

 

 

自分の無意識下のメンタルブロックが刺激され

 

自分の存在に関わるような怖さに

 

脅かされていたからです。

 

 

 

 

息子をちゃんと育てられない私には価値がない

 

という思い込み。

 

 

人からどう思われるかの恐怖。

 

 

 

 

無自覚ですけどね。

 

 

 

 

だから

 

息子にはいいところもできているところもたくさんあって

 

それもわかってはいたけれど

 

 

息子を周りに受け入れてもらいたい思いが強く

 

私自身が息子を受け入れることができていなかった。

 

 

 

 

息子の、マイナス面や不安な点を

 

どうにかしようということばかり考えていました。

 

 

 

 

 

でも、それらの思い込みも

 

本当は幻想なのですから。

 

 

 

 

幻想に脅かされて

 

目の前の子どもを心から愛おしいと思えないなんて

 

 

本当に、本当に

 

人生損してたと思います。

 

 

もったいなさすぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校の子どもを心から愛しいと思えない

 

という人は多いです。

 

 

 

 

でも、それ

 

幻想ですから。

 

 

 

 

本当は

 

とてもとても愛しているんです。

 

 

 

 

愛しているからこそ、苦しいんです。

 

 

 

 

自分の中にある

 

子どもへの溢れんばかりの愛を

 

ぜひ、感じて欲しいと思います。

 

 

 

不登校 子どもを心から愛せない

 

不登校 よその子を羨ましいと思っちゃダメ?

 

 

 

カウンセリングは満席となりました。

 

次の予定が決まり次第ご案内します。

 

「さくます」公式LINEにて

不登校の子どもとの境界線チェックリスト

プレゼント中!

不登校ママがホッとできる

メッセージを配信します。

(ブログにはちょっと‥

な裏話も書いてます)

 

さくます公式LINE↓

 

 

いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 


不登校・ひきこもり育児ランキング