こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

「ブログを毎日書く」


そんなことを自分に課しておられる方も多いかと思います。


確かに、
アメブロはSNSみたいなものなので、
毎日書くことが大切なのでしょうね。


私もこちらのアメブロ、
4月から毎日書いています。
いろいろ実験中でして。


でも実は、


毎日更新されるように、
セットしています。
まとめて書いて。


私はズボラなので、
毎日何かを自分に課すということは、


絶対に無理なんです。


そもそも、


いろいろやっているので、
仕事が忙しい。


おまけに今は皆さん同様、


学校が休みで、
家族みんなうちにいる。


しかもそのうちの1人は
自閉症の男の子ときたもんだ。


目が合うと、


「あそぼー」
「あそぼーー」
「あそぼーーー」


暇になると、


「おなかすいたー」
「なんかたべたいー」
「おやつはー?」


家族全員(夫と2人の子ども)が家にいると、
家事も3倍。


だから、


ブログを書ける日にまとめて書いてます。


でもそれができるのは、
このブログはノウハウ系だからでしょうね。


もう一つブログをやっていますが、
そっちは日々のことを綴っている(いた)ので、


書き溜めはしようとも、
思いませんでした。


そんなことも含めて、
アメブロいろいろ実験中。


こんな方法もあるよ、というお話でした。


できないことは、
できないと認めて他の方法を探すことも大事。
 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

売れるための文章づくりに、
文章の上手い下手はない、と前回お伝えしました。


よく言われるのが、


告知文やブログは、
たった1人のために書くラブレターのようなものです。


よく言われる例ですが、


あなたが学校の教室に座っている、
学生だったとします。


あなたは白いシャツを着て、
手元の教科書を読み込んでいるとします。


先生に、


「みなさーん!前向いて聞いてくださいねー」


と言われるのと、


「白いシャツを着た女性の方、前向いて聞いてくださいねー」


と言われるのでは、


どっちが顔あげますか?


また、


「クラス全員に向けた手紙を書いてくださいね」




「隣の席の人に向けた手紙をかいてくださいね」

では、


どっちが書きやすいですか?





誰かを決めることで、
大変なことが簡単になる。



そして、


クラス全員に向けた手紙と、
隣の席のA君に向けた手紙とでは、


どっちが心を動かす文章になるか?


想像つきますよね。


しかも、


なぜかA君に向けた文章なのに、
感動しちゃうことありませんか?


しつこいようですが、


「A君しか読んではいけない」

というわけではなく、


心を動かす文章を書くためにA君という対象を作る、というだけのことです。

不器用でも、
気持ちって伝わりますよね。


上手い下手じゃないのですよ。

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

コピーライティングや、
セールスライティングというのを、

この数年せっせとお勉強しています。


ただ、好きなので^^


セールスライティングとは
その名の通り「売るための文章」づくりですね。


コピーライティングを学んだときに、
さんざん言われたのが・・・


・読まない
・信じない
・行動しない


の3原則。


セールスライティングの勉強でも、
全く同じ話を聞きました。


私たちがどんなに考えて、
どんなに時間をかけて、
どんなにがんばって書いたブログやメルマガ、告知文、LP・・・


読んでもらえないし、
信じてもらえないし、
買ってもらえないなんて、


悲しすぎますよね。


でもこれは、


「そーゆー心づもりで考えようね」

という考え方のひとつなだけ
で、


じゃぁ読んでもらうには?

信じてもらうには?

買ってもらうには?


を考えていけばいいのです。


私が言いたいのは、


だから難しいんだよってことじゃなく、


そもそもそーゆーものなんだから、


1回や2回告知文書いて反応ないからって

やっぱりだめだと簡単に諦めたり、

高額な塾やコンサルに行ったり、

私は文章が下手だ、とか決めつけないでってことです。



文章の上手い下手は、
関係ない
からです。

 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

先月からスタートした「アメブロカスタマイズサービス」


正直、アメブロカスタマイズってパソコンからしか見えないし、スマホ全盛期のいま必要なのか?とずっと思っていました。


何年か前にやっていたのですが、
やめてしまったのにはそんな理由もありました。


でも、


自分のやる気スイッチを入れる!


そんな理由でされる方が多いと聞き、
なるほどなーと。


確かに、


書く側はPCからなので、
開くたびに微妙な画面なのはちょっとな・・・・


あとは、


仕事を依頼する法人や教育関係者って
スマホよりパソコンで探すので、


いくら立派なこと書いていても、
真っ白い画面や謎のイラストデザインの人に、


仕事を依頼しようとは絶対に思いません。
(私は法人側でもあるので、余計にそう思います。)



アメブロをちゃんと整えている人だったら、
「趣味ブログは卒業し、ちゃんと仕事としてやっておられるんだな・・」と思います。


というわけで、


・やる気スイッチを入れたい方
・法人や教育関係からのお仕事が欲しい方


いざという時のためにも、
整えておくのに越したことはありません。





みんなに、お仕事がいっぱいくるといいなーと思いながら・・・

【アメブロカスタマイズ制作事例】想像以上の仕上がりに感動!
https://wordpress-hp.yokohama/ameblo-voice-001
 

 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

「ペルソナの設定が怖い」
「ターゲットを絞ったらお客様が減るんじゃないか」


こんなご質問、
とってもよくいただきます。


ほとんどの方は、
かなりざっくり設定しているかと思います。


例えばパーソナルカラー診断をされている方の場合、


「東京都在住の30〜40代女性。
 おしゃれが好き。
 自分に似合う色が知りたいと思っている。」


みたいな。


30代〜40代というと、


30歳から49歳までですよね。


私は45歳ですが、
30歳の時と45歳の今では、
見た目も思考も悩みも環境も、
着ているものも、買うものも、見る媒体・メディアも、食生活も・・・・


ぜんぜん違います。


もはや別の生き物です。


だから、


30歳の人にものを売るのと、
49歳の人にものを売るのとでは、


方法も、
言葉も、
ビジュアルも、


まったく違ってくるのは、
想像つくかと思います。


例えばこれを、


「45歳主婦。子どもが中学生になり少し自分の時間ができてきた。

学生時代の友達と休日にゆっくりランチをする時間もできて、久しぶりに表参道にでかけようとクローゼットから服を取り出して着るにも、いまいちパッとしない。

この1年で肌もくすみ、去年まで似合っていた口紅がなんだか違和感を感じる。髪の色も白髪染めで昔のような自然な色ではない。

下半身は太いのに、ふくよかだった上半身は鎖骨も浮き出てきて胸の開いた服を着ると貧相に見えてしまう。

以前は好きだったスカートも、

サリーちゃんのような足首では、ヒールを履いてもごまかしきれなくなってしまった。

でも、鏡の中の私は本当の私ではない。

何か魔法をかけたら、元の姿に戻るに違いない。

そう思いながら、憧れのモデルさんの写真をみて、私もこの服を着ればこのひとみたいになれる!と本気で思っている。」


みたいな設定をしてみるとどうでしょう。


ブログで書くべき内容も、
キャッチコピーも、
メニュー内容さえも。


まったく違ったものになるはずです。


これは、

「30代のひとは来ないでね」と
言っているのではなく、


あくまで、

決めておいたほうがやりやすいですよ、という話です。



こう設定しておいたとしても、
30歳でも必要だと感じたら来るからです。


大事なところですが、
あまり難しく考えず、


楽しみながら考えてくださいね。

 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

マーケティングの世界でよく言われる「ペルソナ設定」というものがあります。


聞き慣れた言葉でいうと、
「ターゲット」です。
(厳密に言うとターゲットはもう少しざっくりしたものを指します)


起業塾に行かれたことのある方は、
まずは「ペルソナ設定しなさい!」と言われるのではないでしょうか。



私もその重要性はよく知っていますし、
必ず決めてもらいます。


でも私がこだわるのは、


「ペルソナは必ず実在の人物にする」ということです。


できれば「実在のお客様」


さらに可能であれば、


「優良顧客」と言われる


自分にとって理想のお客様です。


理想のお客様とは、


あなたの商品やサービスを、
繰り返し購入してくれる人。


また、それを友達に紹介してくれるような人。



その人が100人増えたらいいな、と思える人です。



なぜ実在の人がいいかというと、
想像で考える「ペルソナ設定」だと、


「自分にとって都合のいい人物像」を作り上げてしまう場合があります。



こんなことで悩んでいて、
こんなサービスがあったらいいと思っていて、
私のサービスを受けてこんな風に喜んでくれて・・・・



それはただの願望です。


ここがずれると、


コンセプトも
キャッチコピーも
発信する内容も
告知文も


全部ズレるという恐ろしいことが起こります。



でも実際に存在した人であれば、
このズレが起こることはまずありません。



とても大切なことなので、
忘れないでくださいね。
 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

よく聞かれるご質問に、


「ターゲットごとにブログやホームページはわけたほうがいい?」というものがあります。


前回、アメブロやSNSを2つ運営していくのは、相当大変だというお話はしました。



ホームページは、
絶対わけてください。



実は何年か前に、
同じような質問をいただき、
メルマガで書いた気がします。


その時は、
”ぜったい”ではありませんでした。


しかし今は、
”絶対わけて!”と言います。


なぜかというと、


今のSEOは、


そのページ全体の内容をみて、
【専門性】を重視するからです。


これは私が検索していても
感じることですが、


以前はあがってこなかったような
古いホームページでも、


その道のことを、
しっかり極めているようなページが、


検索上位にくることが
増えてきました。



ホームページを
わけるポイントとしては、
「ターゲット」です。


それだけ。


なので極端にいうと、

「40代〜50代の女性で、
 更年期に悩んでいる」

というターゲット設定なら、


アロマ、
カラー、
メンタルケア、
漢方、
ヨガetc

混ざっていても、
1つのページでいいのです。


ブログもホームページも、
「誰のために」が

一番大切なので。


それがぶれると、
書いているほうが、

混乱しますからね。


1つの基準として、
参考になさってください。


私もホームページは、
仕事内容ごとに、
全部違います。


アメブロも、
いちおう2つあります。
どっちかがんばると、
どっちか停止します(^_^;)



いまはこちらをがんばっているので、
当然もういっこは停止しています。。
 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

よく聞かれるご質問に、


「ターゲットごとにブログやホームページはわけたほうがいい?」というものがあります。


例えば、

・アロマ教室と、
 ママ起業家のためのコンサル


・心理カウンセラーと
 マナー教室


・婚活コンサルと
 ボイストレーニング


などなど。


結論から言うと、
分けたほうがいいです。


細かく言うと、


ブログ(アメブロ)やSNSなど

可能なら分ける


ホームページ

絶対分ける




アメブロなどは
分けたほうがいいのですが、

2つ以上のブログを管理するのは、
かなり大変です。


・脳みそを2分割できる!
・ブログに割ける時間がけっこうある
・発信がすき!
・何事も器用だと自負している


そんな方は、
是非わけて運営してください。


・1つのブログで精一杯
・両方おろそかになりそう
・不器用
・ブログは苦手

そんな方は、
無理しないことです。


結局両方中途半端になるからです。


特にアメブロは、
継続が重要なツールだということを、
理解して使ってくださいね。



ホームページについては、
また次回。
 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

SEOやホームページの構築を学んでから、


『相手の気持ちになること』


昔に比べて、
ずいぶんできるようになった
気がします。


友達だって、
親子だって、
夫婦だって、


その関係性をよくするためには、
とても大切なことですよね。


難しいですが、


日々の小さなことから
意識していくだけです。


自分が変われば、
周りも変わります。


ブログやホームページも、
相手のあるものです。


『読み手を思う』
『相手を思う』



特にホームページは、


『お客様が、
 自分の知りたい情報に
 どれだけ苦労せずにたどり着けるか


が、すべてです。


どうしても

見かけの美しさや、
デザインにこだわりがちですが、


それは最後でいいんです。


ホームページは誰のためにあるのか?


忘れないでくださいね。


 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

自分にはどんな『使命』や『お役目』があると思いますか?



私は、発達障害のお子様を持つママのための資格取得スクールを運営しています。



このスクールのインストラクターさんたちの多くは、


『人よりちょっと、
 大変な子育てを経験した』


という共通点があります。


そして、


『昔の自分のような
 
 困っているママの
 悩んでいるママの

 チカラになりたい。
 
 役に立ちたい。』


そんな想いに
あふれた方々です。


でも私は、
”想い”だけではなく、


皆さんにとっては、


これは『使命』であり
『お役目』なんじゃないかと



いつも苦手な機械と格闘しながらも、
諦めずにがんばっている皆さんを見て


思うことがあります。


そして、


みんながそのお役目を全うできるように
支えていくのが、


”私のお役目”だと、


感じています。




このブログをご覧の皆さんも、
何か【きっかけ】があって、



これを伝えたい!
みんなに知ってほしい!
ネットを使って広めたい!


そう思って、


読んでくださっているのだと思います。


何か大きなことや、
新しいことをしようとすると、


うまくいかなくて
諦めそうになったり、


思うように進まなくて
不安になったり、


私じゃなくても、
いいのかも・・・


なんて、


自分のやっていることに、
迷いが出てくることもありますよね。



そんな時こそ、



『どうしてこれをやろうと思ったのか?』



改めて自分に、
問いただしてみてください。


そこに使命やお役目のヒントが、


隠れているかもしれません。
 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作