コストコでTボーンステーキを購入しまして、どうしたら美味しく調理できるのか?を解説しましたので、良ければこちらご覧ください↓
Tボーンステーキってご存じでしょうか?
名前は聞いたことあるかもしれませんけれども、あんまりスーパーとかでも見かけないので、どんな商品かわからない方も多いと思います。
しかしコストコに行くとこのTボーンが販売されているのです!
コストコは一般のスーパーに売ってないようなお肉も売ってるので買い物していて楽しいです。
本日用意する物
●Tボーンステーキ&ソース
Tボーンステーキ肉(1枚500~600g)
塩
コショー
醤油大さじ1杯
オリーブオイル大さじ1杯
バター10g
Tボーンステーキ
にんにく2かけ
ごはん150g
和牛ホルモン
●ステーキソース
●チーズソース
Tボーン
Tボーンというのは日本では基本的に危険特定部位に指定されておりまして、BSEの問題あった時からTボーンの骨は破棄しなければいけないっていう風になったんです。
そのあたりから国産のTボーンステーキっていうのはなくなったんです。
現在もその名残が残っておりまして、Tボーンステーキって日本であんまり見かけないんですが、アメリカ産のTボーンは規制がなく使用がオッケーなんです。
しかし最近では、日本でも月齢によっては国産牛でも提供可能ということで、国産のTボーンステーキも一部出回ったりもしておりますが、松阪牛はTボーンステーキは提供できておりません。
Tボーンの骨は焼却処分しなければならないと定められているからです。
では、そのTボーンを見てみましょう!こんな感じです↓
ヒレ肉とサーロイン、両方を一度に楽しめるという贅沢なる一品!
ということで、早速調理していきます。
今日はステーキと、それに合うソース、そしてステーキの肉汁を使用したガーリックライスをいっぺんに作っていきます。
Tボーンステーキに合うステーキソース
●塩昆布のソースの作り方(詳しくは動画を参考にしてください)
塩昆布を細かく刻みます。
エシャロットをみじん切りにします。
ニンニクのみじん切りにします。
ごまとごま油をおおさじ2いれます。
塩を少し入れて
まぜて完成!
●チーズソース(詳しくは動画を参考にしてください)
チェダーチーズのチーズソースです。
チーズをちぎって器に入れます。
次に牛乳を大さじ3入れます。
レンジで30秒~40秒ほど加熱して溶かします。
よく混ぜます。
チーズが全部溶けたら、お塩をひとつまみとブラックペッパーをかけてチーズソースの出来上がりです。
Tボーンステーキの焼き方
Tボーンステーキなんですが結構厚みがあります。
3センチぐらいの厚みがあります。
結構厚いので2時間ほどこれをまずは常温に戻します。
しかし2時間も常温に戻すのが待てない方はアルミプレートもあるので、こちらをご利用ください。
一台持っておくと重宝します。
これにお肉をのせておくと3倍くらいの倍速で常温に戻るのですごく便利です。
では、お肉が常温に戻りましたので焼いていきます。
塩を馴染ませます。
お肉の重量に対して1%、今回使用するお肉が大体500~600gありますので、5g(50g↠×)ぐらいですね。
今回お塩をはこちらを使用します。
めちゃめちゃお肉に合うんでおすすめです。
お塩なじませて行きます。
両面になじませます。
焼き目をしっかりつけたいので、オリーブオイルを塗っていきます。
今回はフレイバーストーンのフライパンを使用します。
十分温まってからお肉のせるのがコツです。
まずはお肉の表面をさっと焼き上げて、肉汁が外に出ないようにコーティングしていきます(1分半~2分づつ)。
これが溝になっていて焼き目がつきやすいんですよね。
裏面もいい感じで焼き上がったら、ちょっと弱火にして中に火を入れてきます。
今度は、アルミを引いて弱火にしてね中にじっくりと火を入れていきます(両面1分~1分半ほど)。
ちょっと裏返して焼き上がったらガーリックライス作るので、フライパンからしたたり落ちた肉汁は、別のフラパンに移して、その肉汁を利用してガーリックライスを作っていきます。
両面中に火を入れたら、最後は強火で、アルミホイルを外し、両面30秒~1分ほどさっと表面をカリッとさせます。
30秒~1分くらい焼きましたらアルミホイルに包んで焼き上げた時間の半分くらい置きます。
お肉を休ませている間にガーリックライス作っていきます。
肉汁にオリーブオイルをおおさじ1杯、ガーリックスライスを入れます。
弱火で焼き上げます。
ガーリックスライスはきつね色になったら外に出します。
隠し味にこで、和牛のホルモンを入れるとガーリックライスがめちゃくちゃ美味しくなるので、こちら(ホルモン)も投入します。
油で揚げちゃう感じで、今度は細かく刻んだにんにくも入れます。
バター入れまして醤油↠ご飯入れます。
ホルモンをご飯の上に盛り付けて、しそを刻んでのせます。
最後にガーリックチップを乗せて完成です。
休ませたTボーンステーキをアルミからあけてカットします。
サーロインをカットしていきます。
一度にサーロインとヒレ肉の両方味わえるTボーンステーキ完成です!
さあ、そしてできあがったソース、ガーリックライス。
ご家庭でもすごく喜ばれると思いますので、今日の工程ぜひお試しください
ということで本日もありがとうございました。