
鈴鹿フラワーパーク
住所:鈴鹿市加佐登町1690-1
電話:059-367-3455
料金:無料
車でのアクセス:東名阪自動車道鈴鹿IC下車約15分
公共交通機関でのアクセス:近鉄平田町駅下車鈴鹿コミュニティーバスC-BUSで荒神山バス停下車
「鈴鹿フラワーパーク」はその名の通り、あちこちに手入れされた樹木や花が沢山植えられ四季を通して美しい行楽地です。
とにかく広く解放的な公園です。





このオブジェのようなものは何?
こちらはなが~い椅子になっています。
園内にはトイレが3か所あり、バリアフリーに対応しているところもあります。
遊具広場に在るトイレにはオムツ替え用のシートも設置されていて便利です。
このエリア一帯はまた違う雰囲気になります。
お花を植えられていました。
こちらは東エントランス広場。
遊歩道には数多くの花壇が有り、のんびり花を愛でながら散歩をするのにぴったりです。
ここは岩石園というエリア
石垣の両サイドがふわっと浮いているよう。
想像を掻き立てられます。
なんのためにこうなっているのでしょうか?
子供に人気のエリア

こんもりとした丘もあります。
ひときわ目を引くのがブランコの後ろに見える黄色くてなが~いロールスライダー!
子供さんにとても人気で、親と一緒に滑って楽しめます。
遊具の近くに椅子とテーブルがあるので、お弁当を食べながら子供たちの様子を見ることができます。
植木まつり
「鈴鹿フラワーパーク」では、イベントも開催されています。
先日行われていた水遊びで賑わう噴水広場で開催される「植木まつり」
毎年4月に行われ、2019年4月で第43回目になり大いに盛り上がりました。
10月には三重県植木まつりが毎年開催されています。
実は鈴鹿市は、全国有数の植木の産地なんです(植木生産数全国第2位。1位は福岡県久留米。3位は愛知県稲沢市。)
明治3年(1870)に愛知県から現在の石薬師に移住した方々が始めたのが最初と言われます。
全国的に見ても、鈴鹿市を含む三重県は植木の生産が盛んで、特に、サツキ、ツツジは全国で第1位の生産額を誇ります。
現在では毎年1万5千人以上の人が訪れる人気イベントなんです。
植木のオークションなども行われています。
ご覧のように植木まつりを開催している時期は駐車場が混み合います。

苗木の販売や寄せ植え体験、地元の特産品などの販売も行われます。
植木に関するあらゆるイベントが行われています。
鮮度の良い生き生きとした植木を求めて各地から植木ファンが集います。
体験コーナーでは参加費1,500円で2,000円分の金券をもらえて会場内で好きな植木や苗木を購入して寄せ植えを体験できます。
鉢と土もセットになっていてとってもお得。
盆栽の販売。
しかし盆栽と聞くと、おじいちゃんおばあちゃんのイメージなんですが、最近では伝統工芸と同じく、姿かたちを変え、ファミリーでも楽しめるようになっているんです。
その理由をご覧ください。
その他、焼きそばやみたらし団子など屋台で食事も楽しめます。
感想
フラワーパークは公園だけではなく、お花や噴水、そして4月と10月に行われる植木まつりで大賑わい。
親子でお出かけにおすすめするスポットです。
こちらの鈴鹿市で有名な鞍馬サンドかアウルグリーンでサンドイッチを購入してから行くのもとってもおすすめです(フラワーパークからはちょっと距離ありますが・・・)↓
https://ameblo.jp/issyoubin/entry-12412695246.html
ゴールデンウィークもたくさんの人出でにぎわうと思いますが、ぜひご参考に。
こちらもおすすめ
●三重のおすすめスポット
鈴鹿の森 庭園のしだれ梅(2月下旬~3月末まで)
https://ameblo.jp/issyoubin/entry-12448368088.html
海女小屋「かまど」
https://ameblo.jp/issyoubin/entry-12440330459.html?frm=theme
横山展望台
https://ameblo.jp/issyoubin/entry-12430829280.html?frm=theme
湯あみの島
https://ameblo.jp/issyoubin/entry-12433409091.html?frm=theme
なばなの里
https://ameblo.jp/issyoubin/entry-12267333147.html?frm=theme
九華公園
https://ameblo.jp/issyoubin/entry-12451901529.html
鈴鹿さくらまつり(お花見)