さくら整骨院は「桜通り」から名前を頂きました(^^♪
整骨院前は、先週末から今日くらいがちょうど満開です。
どうですか、見事でしょう?
しばらく曇り空が続いていましたが、やはり桜はバックが抜けるような青空でないと映えませんね(^^ゞ
整骨院前のプランターで育てていたダイコンも花を咲かせました。
きっと東京育ちの方はダイコンの花なんて見たこと無いでしょうね(^^)/
これも患者さんとの良い会話のネタになるのです(^^♪
今日は午後がOFFなので、埼玉県杉戸町の第2農園に来てみました。
もう稲作もスタートしています。
農家さんにお願いしてある稲苗も水苗代になっていました(^^♪
GWの後半で田植えになりそうです。
今日の目的はこちらの畑です。
3月17日に定植した「ジャガイモ」が発芽しているかの確認です。
黒マルチをしているので、発芽したら破いてやらないといけません(^^ゞ
これから暑くなるとマルチの下で焼けちゃいますからね・・・(*_*;
左から2畝が「キタアカリ」で、右畝が「メークイン」です。
去年は3週間後に来たら少し遅くて焼けていました・・・(@_@)
今年は暖冬ですので、2週間半ですが発芽しているはずです。
おっ、Tシャツから透けた乳首のような黒マルチの突出です(^_-)-☆
ちょ、調子に乗って失礼しました・・・<(_ _)>
しかし、これはジャガイモの芽ではなく土の塊でした(*_*;
如何にも柔らかな感触ですので、マルチを破ってみましょう(^^)/
やっぱりジャガイモの芽でしたヽ(^o^)丿
でも、去年と違って本当にまだ出たばっかりですね(^^ゞ
周辺から続々と芽が出るでしょうから、こんな感じで開けておきます。
一週間早かったかな~?
来年からは3週間は経ってから来ることにしよう(^^)/
結局、全体の半分くらいしか発芽していませんでした(*_*;
来週にもう一回来るとしましょう('ω')ノ
隅っこで育てているニンニク「ホワイト6片」も勢いついてきました。
自家消費ですので10玉もあれば充分です(^^♪
主に僕のタイ料理で活躍しますヽ(^o^)丿
来週には田んぼも畔を塗って、代掻き前の田起こしです。
いよいよ本格的な稲作がスタートします(^^♪
毎年この時期からは気持ちが引き締まりますね('ω')ノ