久しぶりに埼玉県杉戸町の田んぼに行って来ました(^^)/
ヒコバエがすっかり枯れて、春草がビッシリと生え始めました(^^ゞ
僕の田んぼは寒起こしはしません。
このまま荒起こし&代掻きを田植え前に一発で決めてしまいます(^^♪
育苗は農家さんにお願いしております。
4畝の田んぼで捕植分も合わせて、およそ12箱の予定です(^^♪
今日のミッションは、「ジャガイモ」の定植です。
隣接しているスペースを畑として使わせて貰っています(^^)/
1月20日に「寒起こし」したのですが、こちらも草が生えてきました(^^ゞ
去年から農家さんの管理機をお借りしています(^^♪
僕が全ての作業を「人力でやる主義」だと思って、管理機があることを言い出せなかったそうです・・・(^^ゞ
コイツがいれば、あっという間にこんなもんですヽ(^o^)丿
今まで鍬一本でやっていたのですが、これを知ったらもう無理です(^^ゞ
サラッサラに耕したら、鍬を使って高畝を作っていきます(^^♪
いまは畝立ても出来る管理機もあるそうですね。
そんなに広くない畑ですので、畝立てくらいは人力でやりましょう(^^ゞ
今年は「キタアカリ」と「メークイン」を各1kgずつ用意しました(^^♪
去年は作り過ぎて、みんなに貰って頂いても余っちゃいましたから・・・
高畝をV字に切って、種芋を植えていきます。
左の2畝が「キタアカリ」、右の畝が「メークイン」です(^^)/
去年の75%くらいの植え付け量です。
肥料は去年買ったEM菌入りのボカシ肥です。
雨晒しにしていたので、ペレットの筈がネチョネチョになっています(^^ゞ
まあ、土の中では同じ状態になるでしょうから大丈夫でしょう(^_-)-☆
株間は30cmくらいで、その真ん中に肥料を入れていきます(^^)/
ジャガイモは無肥料でも育つでしょうが、基本通りにやりましょう。
無肥料に拘った時期もありましたが、今は安全・豊作に拘ります(^^♪
良いものがたくさん採れると、純粋に楽しいんですヽ(^o^)丿
だから管理機も使うし、有機肥料なら使うし、マルチもします(^_-)-☆
黒マルチを被せて、ジャガイモの定植完了です(^^♪
これで発芽した所のマルチを破いて、芽欠きをするだけです(^^)/
雑草も生えないし土寄せも必要ないので、あとは放置プレイです。
マルチのお陰で土も柔らかいので、収穫もとても楽です(^^♪
ジャガイモ栽培は黒マルチ栽培がおすすめです('◇')ゞ
この部分も有効に使いたいな!
2週間に1回くらいしか来られないので、ナス・キュウリ・トマトは無理。
ネギ・かぼちゃ・サトイモ・生姜くらいかな?
隅っこで栽培しているニンニク「ホワイト6片」も成長してきました。
自宅近くの5坪の市民農園では、「ちょっとしたモノ」は作れません(>_<)
こちらの畑があるお陰で、随分と野菜の自給率が上がっています(^^♪
今年もいよいよ農業が始まります(^^)/
稲作と夏野菜が同時にスタートですね。
これぐれも異常気象になりませんように~('◇')ゞ