高速リサイクラー2.0 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

誕生日に買ってもらった「高速リサイクラー2.0」です(^^♪image
今までは釣具屋でラインを買って、サービスで巻いて貰っていました。
その代わりに、店で売っていないラインは使えませんでした(^^ゞ
これが有れば、Amazonで買ったラインでも自分でリールに巻き替えることが出来ます(^^)/
 
まずは机やテーブルに本体を固定します。
キッチンペーパーなどを噛ませれば、キズを付けずに済みます(^^ゞ
 
ラインのスプールを差し込むパーツを付属のドライバーで固定します。
ちなみに連結スプール用に長いシャフトも付属しています(^^♪
僕は単スプールを使うので、短いシャフトを接続します(^^)/
 
まずは今使っているラインを替えましょう(^^)/
空スプールをシャフトに固定したら、リールからラインを空スプールに巻き取っていきましょう(^^)/
リールのベールを起こしたらハンドルでゴリゴリ巻いていきます。
 
この時に左手でラインを摘まんでテンションを掛けると良いです(^^)/
空スプールに均等に巻き取るには、左手でラインを左右に誘導しながら巻き取ることが大切です。
 
巻き取ったら、リールはこんな状態です。
下巻き糸がありますが、この上に新しいラインを巻いていきます(^^)/
僕はSHIMANOの「ラリッサ3000」を使っています(^^♪
レバーブレーキは初めて使いますが、まだまだ苦戦しています(^^ゞ
 
今回、購入したのがコレです(^^♪
僕が釣れないのは別にラインのせいでは無いのですが・・・(>_<)
視認性に優れていて、強度もバッチリとの評判です(^^♪
 
この記事を見たブロ友さん方が、更に良いラインを教えてくれることを密かに期待しております(^^)/
 
tロッドにリールを装着した方が巻き取りやすいです(^^)/
巻き取る時は付属のつまみで丁度良いテンションにします。
150mのラインなら2分ほどで巻けます(^^♪
 
あっと言う間に、リールの巻き替えが完了しました(^^)/
これがあれば、ラインの交換や天地返しもあっという間に出来ます。
 
「高速リサイクラー2.0」は本当にお薦めですね(^^♪