第2農園の収穫 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

年が明けて初めて埼玉県杉戸町の田んぼに行って来ました。
何だかんだで一か月ぶりになってしまいました・・・(^^ゞ
この時期の田んぼはこんな感じです。
ヒコバエもすっかり霜で枯れてしまっていますね('_')
お隣の慣行栽培の田んぼは既に2回も荒起こししているようです(^^ゞ
僕は4月までこのままです・・・
 
さて、今日は田んぼの隣にお借りしている「第2農園」の作業です。
既に「サトイモ」や「生姜」「カブ」などは収穫してあります。
やはり雑草が生えてきましたね~(^^ゞ
 
白菜やキャベツを駄目もとで育ててみたら何とかなりました(^^)/
無農薬で心配でしたが、田んぼの蛙が来てくれたお陰でしょうね。
 
白菜は自宅で育苗した「松島純2号」です。
こちらの地域は氷点下になるので外葉はボロボロです・・・(@_@)
 
キャベツは近くの道の駅の購入苗「彩音」です(^^ゞ
外葉はかなり虫に食われていますが、結球部分はキレイなものです。
やはり寒いせいで葉がアントシアニンで紫になっています。
 
こちらも購入苗ですが、初めて作った「芽キャベツ」です。
下葉を欠いておきましたが、ポツポツと結球してくれました(^^♪
 
芽キャベツなんてあんまり知らないのですが、まだ小さいかな~?
ピンポン玉くらいのイメージがあったのですが・・・(^^ゞ
もう少し経ったら残りを収穫してみよう(^_-)-☆
 
ニンニク「ホワイト6片」も何とか育ってくれています(^^♪
ウチは僕以外がニンニク嫌いなので、たくさん作ると怒られます(^^ゞ
ここで作っているのも内緒なのです(^_-)-☆

 

「三浦大根」はすっかり霜にやられてしまっています(*_*;
あんまり来られないので「ス」が入る前に収穫してしまいましょう(^^♪
 
青首大根と違って、三浦大根は寸胴で真ん中が太くなっています。
ですから引っ張っても抜けないので、周りを丁寧に掘っていきます!
手も掛かるし、抜くのも力が要るし、こりゃ年寄りになると無理だわ(^^ゞ
三浦大根が作られなくなっているのも分かります・・・(>_<)
 
三浦大根は難しいですね、尻太りになりませんでした(-_-;)
ハクサイは置いておけるので、まだ残してあります(^^)/
とりあえず今日はこれくらいの収穫です(^^♪
 
その後はショベルを使って「寒起こし」です('◇')ゞ
ざっくりと塊のまま起こしておけばOK!
凍ったり、霜が降りたりしているうちに細かくなってくれることでしょう。
 
また来月のどこかで来るとしましょう(^^♪
3月に入って「ジャガイモ」の定植から春夏スタートですね(^_-)-☆