3月21日は「あめちゃんフィッシィング倶楽部」の沖釣りでした(^^)/
船宿は「黄金アジ」で有名な横須賀市走水の「広川丸」さん。
4:30出発、6:00に「広川丸」さんに到着、7:20に出船です(^^)/
4:30出発、6:00に「広川丸」さんに到着、7:20に出船です(^^)/
船宿のエサは「赤タン」ですが、「イソメ」と「オキアミ」を持参します。
ビシにイワシミンチを詰めてコマセをまくのです(^^)/
ヤリイカロッドに電動リール、ラインはPE3号です。
潮が速すぎるのでビシは重い150号を使います(^^ゞ
水深は40mですが、そんな深さでも150号が流されます(^^ゞ
下から2~3mを丁寧にタナ取りしながら、アタリを待つと・・・('◇')ゞ
おお~、ファーストヒットからナイスな型のアジです(^_-)-☆
丸々と太って如何にも脂が乗っています(^^♪
その後、バラシもありながらも良型が釣れてきます('ω')ノ
30cmを越えるのが当たり前の走水ですが、やはり嬉しいものです。
38cmを釣りあげていたメンバーもいました(^^♪
外道はサバでした(^^♪
このサイズのサバは走り回ってくれるので、引きも楽しいですね(^^♪
40cmオーバーのサバ、釣ったど~ヽ(^o^)丿
結局、12時の沖上がりでアジが6尾とサバが6尾でしたヽ(^o^)丿
サバはすぐにサバ折りで首を折って血抜きして、そのまま船上で頭とハラワタを出してしまいます(^^)/
アジは氷で冷やした海水に入れて締めてしまいます('◇')ゞ
これで新鮮なアジとサバを頂けます。
ここまでしておけば、サバのアニサキスも大丈夫でしょう(^^♪
「あめちゃんフィッシング倶楽部」のメンバーも満面の笑みです(^^♪
グレ釣りでは惨敗続きですが、今日はとても楽しい釣行になりました。
まな板も決して小さくないのですが、このサイズです(^^♪
色味もまさに走水のブランド「黄金アジ」に偽りなしです。
我が家では「魚を捌くまでが釣り!」という鉄の掟があります・・・(*_*;
家族の夕飯のためにアジフライ・塩焼き・刺身の準備をしておきます。
僕は夕方からまた外出します。
倶楽部のメンバーで打ち上げが待っています。
釣り好きな仲間と「あ~でもない、こ~でもない!」と語り合います。
串カツ屋「あめちゃん」の山田店長が今日の釣果を調理してくれます。
どれもこれも秀逸で酒がどんどん進んでしまいます(^^♪
本日のトップ賞はブラックバス釣りが専門の北原さんでした。
外道はカウントされず、アジだけで18尾の釣果でした(^^)/
年に何回かの開催ですが、毎回とても楽しい釣行です(^^♪
僕も初代の年間チャンピオンとして次回は巻き返したいところです(^^ゞ
ああ~、どんどん釣りにハマっていきますねヽ(^o^)丿