今日はとても良い天気でした(^^)/
陽射しの強さが春を感じさせます。
春を告げる魚と書いて「メバル」、馴染みの魚屋さんに出ているかな?
さて、先日の釣行で釣った良型のサバ。
自分の釣ったサバで念願の「しめサバ」を作ってみましょう(^_-)-☆
三枚に卸したサバの切り身をバッドに入れて振り塩をします。
いつもはもっと真っ白になるまで振り塩をしているのですが、浸透率の関係で染み込む塩分は限界があるとのことなので、今回はこれくらいにしてみました(^^ゞ
ラップをして冷蔵庫で2時間ほど寝かせます。
その間に余計な水分がしっかり出てくれるのです。
少しバッドを斜めにしておくと、ドリップと呼ばれる臭みの成分も隅っこに溜まってくれます(^^♪
塩を水で軽く流してキッチンペーパーでふき取り、純米酢に漬けます。
ヒタヒタに漬かるくらいが良いでしょう(^^)/
キッチンペーパーを使って万遍なく浸るようにして、冷蔵庫で1時間。
表面がこれくらい白くなっていれば充分だと思います(^^)/
しっかり締まっている方が良い人は3~4時間くらいでしょうか?
僕はローストビーフみたいな感じが好きなので40分~1時間です(^^♪
腹骨を削ぎ落して、中骨を抜きます。
最後に皮を手で頭側から尾側に向かって引っ張って剥ぎ取ります。
今まで馴染みの魚屋さんで買ったサバで作ったことは有りましたが、自分で釣ったサバで「しめサバ」を作るのは初めてです('ω')ノ
念願の「しめサバ」になります(^_-)-☆
うん、まさにローストビーフと同じ感じですね(^^♪
僕はこんな半生な感じが好きなんです(^^)/
うん、美味~い!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
自分で釣ったというのを差っ引いても、とても美味しいと思います(^^)/
こりゃ酒が進みますわヽ(^o^)丿
残ったサバの切り身は「みりん干し」にしました('ω')ノ
しょうゆ:みりん:酒を125ml:100ml:50ml
砂糖を小さじで2~3杯をお好みで漬け汁を作ります。
冷蔵庫で6~7時間浸したら、取り出してゴマを振ります。
天日で6~7時間干したら出来上がりです。
さて、明日にでも食べてみましょう(^_-)-☆
海の近くに住んでいたら、エンゲル係数少なくて済みますね(^^♪
却下されっ放しの移住計画、今度はその線でプレゼンしてます(^^)/