先週に予定していた釣行は暴風でやむなく延期したので、今日こそと城ヶ島までグレ釣りにやって来ました(^^)/
グレとは関東ではメジナと言います。
去年の秋からボーズばかりですが、今日こそ釣ってやるからな!
5:30に自宅を出発し、7:00に城ヶ島に到着。
この時間で、果たして良い釣り座が空いているでしょうか?
ダメ元で向かった「四畳半」という釣り座が空いていました。
こんなに開けた潮通しの良い関東でも有数の一級磯です(^^)/
ちなみに全体像ではこんな感じです。
こんなに高い磯でも時化の時には波を被りまくるそうです(*_*;
ちょうど釣り座が「四畳半」くらいなのでそう呼ばれるのだそうです。
少し崖を降りると足場が良くて、ちょうど良い釣り座があります。
今日は11:30頃に干潮なので、波を被ることは無いでしょう(^^ゞ
夕方には帰宅していないといけないので、およそ6~7時間。
15:00には終了して、釣り座の清掃をして16:00に帰りましょう('ω')
釣り名人のブロ友mokiさんが釣り座の情報を教えてくれとのこと。
動画で送ると、ありがたいことに細かなヒントを頂きました(^^♪
さあ、頑張っていきましょう(^^)/
まずは1000釣法からスタートしました。
ウキは0C、ハリスは7m、2ヒロにからまん棒、ガン玉はG3です。
足元にはサラシがあって、大潮だけに潮は右から左に速いです。
「グレは潮を釣れ!」という程で、潮を正確に読めないといけません。
はい、全く読めません・・・(*_*;
それでも何度かアタリがあり、アワせるもハリ掛かりしません(-_-)
アワせるタイミングも悪いのか、エサがこんな感じで齧られます(>_<)
その後も半誘導でタナも2ヒロ~4ヒロまで探りました。
ブロ友さんに教えて頂いた「ツインフォース」という2段ウキも試してみたのですが、やはりハリ掛かりしてくれませんでした・・・(>_<)
まだまだ釣りをしたかったのですが、コマセが無くなってしまいました。
夕方までやるならオキアミ4.5kg、集魚剤1.5袋にする事にしよう。
いやいや、今日は結局「キタマクラ」が1尾掛かっただけでした(T_T)
またまたボーズでフィニッシュです(*_*;
mokiさん、せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ございません<(_ _)>
何か根本的なことが間違っているのでしょうね(^^ゞ
帰りに近所のスーパーでこれ見よがしに「クロダイ」が売っていました。
僕の予定では、今日はグレを釣って、外道で乗っ込みのクロダイも釣れる筈だったのに・・・(^^ゞ
でも、僕の中では今日のボーズは今までとは全然違いました(^_-)-☆
結果が出ていないので、ただの戯言なのですけれどね・・・(+_+)
例えるなら、今まではバットの握り方も逆でまったくボールが見えずに三球三振だったのが、今日はバットの握りも正しくなってファールも打って2-3から三振といった感じでしょうか?
根拠のない自信?
はい、これだけで人生ここまでやってきました(^_-)-☆
近いうちにグレに会えそうな気がしますヽ(^o^)丿