5/10 袈裟丸山のつつじとさくらの経過③ | はなはな日記

はなはな日記

趣味の山歩きとにわいじり、フラッフィー(ふわふわ)コーギーの「さくら」との出来事、などなど。
山わんこのさくらは2024年5月18日お空へ

さくらが乳腺腫瘍の手術を受けてから2週間。

昨日、12日に抜糸と組織検査の結果を聞きに(パパさんが)行ってきました。

経過は良好、検査の結果も良性との事ですが

テーピングしたところがかぶれていたので薬を塗ったのと、

この日の抜糸は半分だけで来週残りの抜糸があるのだそうです。

あと一週間、傷が開いたら大変なのでおでかけ自粛中だけど、

ガンバレさくら。

 

 

さて、10日に今年初の袈裟丸山に行ってきました。

パパさんお得意の南西尾根、地元の熟練さんたちが好んで行かれる、

いわゆる「バリルート」なので私はお初です。

 

袈裟丸のつつじ平や赤城山の利平茶屋、こないだ行った宝生山同様に

何年か経つとメジャーなコースになってしまうかも・・・

が、一部不明瞭な道に藪漕ぎ、立ち入り禁止の崩壊地も通りますので

オススメはできません。

実際に今年も行かれた方が道に迷ったり、下り口がわからなくなったり

していますので、慣れた方の案内があったほうが良いと思います。

 

シロヤシオとミツバツツジのコラボ

 

満開のしゃくなげ

 

朝陽に輝くシロヤシオ

 

標高が上がるとピンクのアカヤシオが

 

すごい花付きビックリマーク

今年はどこもツツジの大当たり年のようです。

 

まるで桜並木のよう

 

赤城山が遠くに見えます

 

ひょっこりと前袈裟丸山に到着

 
で、立ち入り禁止区域の八反張を通ります。
ここも昔さくらと歩いたんだよ。若かったねえわんわんあせる
 
笹が伸び放題で登るのも大変汗
山頂が見えてきました。
 
後袈裟に到着ビックリマーク
 
あとはゆっくり、ごはんを食べて郡界尾根コースを下るだけです。
この時期、平日でも大勢の登山者が訪れる袈裟丸ですが、
この日、会ったのはソロの男性3名だけ
国道122号から登山口へ向かう道で土砂崩れによる通行止めの箇所があったりして
アクセスが悪いことや、弓の手コースに比べ情報が少ない為、歩く人が少ないのでしょう。
 
 
さて、長くなるので続きます。
さくらと歩いた時の記録を添付しておきます。