ライコネン、ウィリアムズ決定?
アブダビGPで、ライコネンのウィリアムズ移籍が発表?、ここまできたら、もう決定なんでしょうね。
カタールの企業が新たにスポンサーになるらしいですね。
どこぞの誰かのレッドブル資金はやっぱり妄想。
ところで、ウィリアムズは、中東マネーに助けられますなあ。
昔、ウィリアムズがウォルター・ウルフの手に渡って、その後チームを再建したときも中東企業がスポンサー
になったんですよね。
来年は、ウィリアムズ+ルノー+ライコネン、期待してしまいますね。
ウィリアムズにルノーエンジンってだけでも話題性があるのに、さらにライコネンとなれば・・・。
ウィリアムズ、どこまで復活できるのか?
ライコネンは、デビューしたチームがザウバーで、その年ハイドフェルドと共に活躍し、
ザウバーをコンストラクターズ4位にまで押し上げてます。
ライコネンは、必ずしも速いといえないマシンでも活躍できることを、すでに証明しているとも思います。
しかし、2年のブランクが、パフォーマンスにどの程度影響しているのかも気になります。
ここで、ライコネン復帰で、どうなることやら、エイドリアン・スーティル。
フォースインディアから放出される可能性があり、その場合、ウィリアムズ移籍も視野に入っていたようですし。
レースでも、2,3回ライコネンにぶつけられてるんですよね。
スーティル、良いドライバーなのに、このまま消えないといいのですが。
カタールの企業が新たにスポンサーになるらしいですね。
どこぞの誰かのレッドブル資金はやっぱり妄想。
ところで、ウィリアムズは、中東マネーに助けられますなあ。
昔、ウィリアムズがウォルター・ウルフの手に渡って、その後チームを再建したときも中東企業がスポンサー
になったんですよね。
来年は、ウィリアムズ+ルノー+ライコネン、期待してしまいますね。
ウィリアムズにルノーエンジンってだけでも話題性があるのに、さらにライコネンとなれば・・・。
ウィリアムズ、どこまで復活できるのか?
ライコネンは、デビューしたチームがザウバーで、その年ハイドフェルドと共に活躍し、
ザウバーをコンストラクターズ4位にまで押し上げてます。
ライコネンは、必ずしも速いといえないマシンでも活躍できることを、すでに証明しているとも思います。
しかし、2年のブランクが、パフォーマンスにどの程度影響しているのかも気になります。
ここで、ライコネン復帰で、どうなることやら、エイドリアン・スーティル。
フォースインディアから放出される可能性があり、その場合、ウィリアムズ移籍も視野に入っていたようですし。
レースでも、2,3回ライコネンにぶつけられてるんですよね。
スーティル、良いドライバーなのに、このまま消えないといいのですが。
海上保安庁 東京湾海上交通センター
今日は、海上保安庁の東京湾海上交通センターが公開されたいたので行ってきました。
三浦半島の先っぽの方の観音崎にあります。まあ、東京湾の入口あたりですね。
海上保安官の皆さんが、モニターを見ながら船舶の航路を監視したり、情報を伝えたりしています。
そして、船舶同士が衝突したりしないようにしています。何せコンテナ船なんかは舵を切っても車のように
すぐに旋回できませんので、事前に他の船舶の情報を伝えることが重要ですね。
モニターですね。水色のちっちゃな記号が各々船を示しています。
アンテナがいっぱい付いている塔。この上には人はいないそうです。
施設の屋上から見た日本郵船のタンカー。曇り空だったので、視界はあまり良くありませんでした。
海上保安庁のキャラクターです。
東京湾海上交通センターの直前には、明治時代の砲台跡があります。
やはり、東京湾の入口、外敵の侵入をここで防がねば。
三浦半島の先っぽの方の観音崎にあります。まあ、東京湾の入口あたりですね。

海上保安官の皆さんが、モニターを見ながら船舶の航路を監視したり、情報を伝えたりしています。
そして、船舶同士が衝突したりしないようにしています。何せコンテナ船なんかは舵を切っても車のように
すぐに旋回できませんので、事前に他の船舶の情報を伝えることが重要ですね。

モニターですね。水色のちっちゃな記号が各々船を示しています。

アンテナがいっぱい付いている塔。この上には人はいないそうです。

施設の屋上から見た日本郵船のタンカー。曇り空だったので、視界はあまり良くありませんでした。
海上保安庁のキャラクターです。

東京湾海上交通センターの直前には、明治時代の砲台跡があります。
やはり、東京湾の入口、外敵の侵入をここで防がねば。


マッサ・・・
メルセデスのニコ・ロズベルグがフェラーリのマラネロを訪れたとかで、来年はマッサの替わりにロズベルグが
フェラーリのシートに座るのでは?という話が出てますね。
二人とも来年はチームとの契約が残っているのに、流石何でもありのF1ストーブリーグ!!
ところで、改めてマッサの今年の成績を確認すると・・・。
ベッテル 374ポイント
バトン 240ポイント
アロンソ 227ポイント
ウェーバ 221ポイント
ハミルトン 202ポイント
マッサ 98ポイント
ロズベルグ 75ポイント
シューマッハ 70ポイント
アロンソと比べて、非常に悪いですね。っていうか悪すぎ。トップ3チームの中で、ダントツで低いポイント・・・。
アロンソが1勝しているのに、マッサは表彰台どころか、決勝最高位が5位じゃないですか。
アロンソが凄すぎるのか?
マッサは、本当に、ハミルトン相手にあーだ、こーだ言ってる場合ではありませんね。
インドGPでも、一人で2度もサス壊してみたり・・・。
逆にフェラーリは今のマッサにどんな魅力を感じているのだろうか?
マッサ以外に乗せたくなるドライバーはいっぱいいるだろうに。
ロズベルグがフェラーリに行ったとしたら、マッサの来年のシートは?
今のマッサを乗せたいというチームはあるのか?
メルセデスは他の若手ドライバーをロズベルグの替わりに乗せるだろうし。
まあ、どうなることやら。
本当にロズベルグがフェラーリに行くのならば、ロズベルグがアロンソ相手にどこまでやれるのか見ものですね。
もし、負けるようだったら、歴代のフェラーリNo.2に仲間入りかも。
でも、勝つようだったら、一気にチャンピオンかも、当然マシンしだいですが。
ところで、シューマッハ、気が着いたらロズベルグと5ポイント差。
地味に追い上げてますね。
もし、マッサがメルセデスに乗ったら、昔のフェラーリ師弟コンビ復活です。
うーん。やっぱりそれは無いな。
フェラーリのシートに座るのでは?という話が出てますね。
二人とも来年はチームとの契約が残っているのに、流石何でもありのF1ストーブリーグ!!
ところで、改めてマッサの今年の成績を確認すると・・・。
ベッテル 374ポイント
バトン 240ポイント
アロンソ 227ポイント
ウェーバ 221ポイント
ハミルトン 202ポイント
マッサ 98ポイント
ロズベルグ 75ポイント
シューマッハ 70ポイント
アロンソと比べて、非常に悪いですね。っていうか悪すぎ。トップ3チームの中で、ダントツで低いポイント・・・。
アロンソが1勝しているのに、マッサは表彰台どころか、決勝最高位が5位じゃないですか。
アロンソが凄すぎるのか?
マッサは、本当に、ハミルトン相手にあーだ、こーだ言ってる場合ではありませんね。
インドGPでも、一人で2度もサス壊してみたり・・・。
逆にフェラーリは今のマッサにどんな魅力を感じているのだろうか?
マッサ以外に乗せたくなるドライバーはいっぱいいるだろうに。
ロズベルグがフェラーリに行ったとしたら、マッサの来年のシートは?
今のマッサを乗せたいというチームはあるのか?
メルセデスは他の若手ドライバーをロズベルグの替わりに乗せるだろうし。
まあ、どうなることやら。
本当にロズベルグがフェラーリに行くのならば、ロズベルグがアロンソ相手にどこまでやれるのか見ものですね。
もし、負けるようだったら、歴代のフェラーリNo.2に仲間入りかも。
でも、勝つようだったら、一気にチャンピオンかも、当然マシンしだいですが。
ところで、シューマッハ、気が着いたらロズベルグと5ポイント差。
地味に追い上げてますね。
もし、マッサがメルセデスに乗ったら、昔のフェラーリ師弟コンビ復活です。
うーん。やっぱりそれは無いな。
McLaren MP4-12
ミニチャンプス製 1/18
McLaren MP4-12
David Coulthard
1997年シーズンのマシン。この年から、マクラーレンのカラーリングは「シルバーアロー」となる。

デビッド・クルサードが開幕戦のオーストラリアGPで優勝。
マクラーレンにとっては、アイルトン・セナによる1993年最終戦以来の優勝。
1997年シーズンは、クルサード2勝、ハッキネン1勝、計3勝を挙げ、コンストラクターズ4位。

メルセデスにとっても、1993年にザウバーで復帰後1995年からマクラーレンにエンジンを供給開始してから
初の優勝を収めたマシン。

次の年から、マクラーレンの復活、ハッキネンの活躍が始まる。

F1インドGP決勝(結果あり)
初開催インド、思いのほか観客も多く面白いレースでした。
カムイは、全くレースになりませんでしたね。0周リタイヤ、しかもレースアクシデントに巻き込まれ、ではちょっと。
カムイ、流れがすごく悪いですね。
ペレスが10位なんで、レースペースは予選ほど悪くないようです。
と、言いつつ、中段チーム好きとしては、トロ・ロッソの活躍は嬉しい。
ブエミはエンジントラブルでリタイヤでしたが、アルグエルスアリと競い合い、こっちのチームは良い感じですね。
バトンがまたまた2位、ハミルトンはマッサとのトラブルもあり7位。
ハミルトン、このままじゃ実質No.2になっちゃうよ。
今回のマッサとのアクシデントは、マッサが閉じちゃったから悪いんだろうけど、
ここ数戦のハミルトンとの因縁を考えると、マッサは無理してでもハミルトンには抜かれたくなかったんだろうと思う。
バトンの活躍を考えると、ハミルトンにとってはこれからがますます正念場ですかねえ。
しかし、レース中に犬が入ってこなくてよかった。
そして、マクラーレンクラッシャー、ローワン・アトキンソンの表情が面白かった。
カムイは、全くレースになりませんでしたね。0周リタイヤ、しかもレースアクシデントに巻き込まれ、ではちょっと。
カムイ、流れがすごく悪いですね。
ペレスが10位なんで、レースペースは予選ほど悪くないようです。
と、言いつつ、中段チーム好きとしては、トロ・ロッソの活躍は嬉しい。
ブエミはエンジントラブルでリタイヤでしたが、アルグエルスアリと競い合い、こっちのチームは良い感じですね。
バトンがまたまた2位、ハミルトンはマッサとのトラブルもあり7位。
ハミルトン、このままじゃ実質No.2になっちゃうよ。
今回のマッサとのアクシデントは、マッサが閉じちゃったから悪いんだろうけど、
ここ数戦のハミルトンとの因縁を考えると、マッサは無理してでもハミルトンには抜かれたくなかったんだろうと思う。
バトンの活躍を考えると、ハミルトンにとってはこれからがますます正念場ですかねえ。
しかし、レース中に犬が入ってこなくてよかった。
そして、マクラーレンクラッシャー、ローワン・アトキンソンの表情が面白かった。