「アスリートの将来の架け橋となる治療家
青森県八戸市・いしふじ鍼灸整骨院です。


各種スポーツ業界において

カテゴリーが上がる【中学~高校・高校~大学】

ごとに体重増加を目的とした選手の

記事・ニュースを多く目にします。

 

果たして、その目的や効果は?

 

~言葉の意味~

・力(パワー):力を一瞬で発揮する能力

・質量(ウエイト)

:食事、トレーニングにより増える体重

・加速(スピード):身体速度の変化率

 

~スポーツの特徴~

野球、サッカー、バスケットボール等は、

『加速→方向転換→再加速』の動きが最も多い。

このパフォーマンスこそが勝負の行方を左右する

といっても過言ではない。


また、相撲や柔道、ラグビーなど、

重量級の選手が多い競技においても、

上記課題は例外ではない。

 

~ウエイトとスピードの比較~

<比較>

①体重増加グループ

②スピード向上グループ

 

<条件>:①、②の両者に筋力の差なし

 

<方法>:スクワットの負荷で比較


<結果>:

②スピードグループが体重と比較した筋力大きい

 

<まとめ>

体重増加を試みると発揮される力は増加するが

その分、増えたウエイト(体重負荷)を

動かすのに、より大きな力が必要となる

 

筋力量を増やしても加速スピードの向上なし

 

スピードとウエイトは反比例する

⇒体重増加により、絶対的にスピードは低下する

 

パワー ÷ ウエイト = スピード

例:スクワットで100キロを挙上

100 ÷ 体重60キロ  =1.6

100 ÷ 体重80キロ  =1.25

       ↓

体重が軽い方がスピードは速い

 

一言に「力がない選手」といっても、

体重だけの問題ではない、という事です。


当院で行っている
「アスリート・コンディショニングプログラム」
では、症状の根本原因を明確に説明し、
治療&トレーニング指導からフィードバック
まで全面サポートしております

施術症例をご参考に[一部のみ掲載]













等、多数の改善症例があります。

アスリート・コンディショニング &
スポーツ外傷の早期治療~早期復帰
についてのお問い合わせは…

八戸市白銀町三島上25-2   レジデンス東京1F
いしふじ鍼灸整骨院まで

2024.3.21 東奥日報様に掲載
2024 第96回センバツ甲子園大会
報知高校野球掲載

2023 第105回 甲子園ベスト8

2023 インターハイ出場獲得
4年ぶり4回目