【FPの長期投資ブログ 2024年2月16日記】

 

サムネイル

今日は、これまでのNISA口座で未使用の口座がたくさんあるという社会問題について、説明します。

 

 

  新NISAが始まりました!

 

 

2024年から、新NISA(しんにーさ)が始まりました!

 

オルカンという投資信託が1日で1千億円も買われたとか、派手なニュースが流れています。

 

世の中盛り上がってますけど、投資初心者の方は、何だか居心地が悪いと感じる方も、少なくないのではないでしょうか?

 

特に、何となくNISA口座を作ったものの、

その後何も出来なかった人!

 

そのまま忘れたかったのに、

また新NISAが始まって、

「あのときの再来か!」と思うと、

何だか憂うつですよね。

 

私は、かれこれ7年前に自分が投資を始めたときのことを思い出します。口座を作るだけでも、結構大変。

 

ネット証券のアプリの中で、操作を間違えて、NISAとは別の口座が出来てしまった!

(「 特定口座」という課税ありの口座でした。)

 

この「投資初心者応援ブログ」が、投資初心者さんの不安をなくして、一歩前に踏み出すきっかけになることを、祈りながら、書きます。


 

  この投資ブログを読んで得られること


当ブログでは、投資初心者向けに投資の解説を行います。ペースは月に1〜2回。


個人が投資を始めようと、教科書や資格本を買う人は、結構いらっしゃると思います。でも、実際の経済の動きは、教科書通りには行きません。

初心者向けの投資の解説は、

時事解説

・個人投資家の記録

からなります



立派なエコノミストや先生の説明ではなく、いち個人投資家の等身大の姿が分かります。

まとめると、この記事を読むメリットは次の通りになります。


・リアルの経済をリアルタイムで体感出来る

 (ライブ感)


・実際の個人投資家の投資記録が読める。

投資をするということの感覚がつかめます。

(実感)


※私の投資記録は、本文の最後の方にあります。

・経済と個人が繋がっていることが、よく分かります。

毎月、投資デビュー講座と題して、オンライン講座を行っています。これに参加されると、更にライブ感は高まるでしょう。


それでは、新NISAの話しを続けます。

 


  作っただけ、放置、使っていないNISA口座


 

日本証券業協会の調査によると、

一般NISA口座の約5割、つみたてNISA口座の約9割が、使われず放置されているとのことです。

 

NISA口座数  1356万口座 

 

つみたてNISA 623万口座  90%

 

一般NISA   734万口        53%

(日本証券業協会、2023年9月末調査より筆者作成)


 

人から言われて、とりあえずNISAの口座を作ったものの、その次の行動が進まないケースが多いようです。

 
 下のグラフをみても分かる通り、
NISA口座を持つ人(約1356万人、国民の10人に1人)の中の、投資未経験者は、増え続けています。
 
 (日本証券業協会のデータより)

 

 

無理もありません。

 

投資初心者だった7年前の私も、NISA口座の扱いには苦労しました。

 

NISAとあわせてイデコ(IDECO)もあり、とにかく大変でした。

 

 

  新NISA口座は旧NISA口座があれば、自動で出来る

 

 

そんなNISA休眠口座の持ち主に朗報です。

 

新NISAの口座は、旧NISAの口座がある人は自動的につくられます。

 

気分を一新して、新たに投資を始めるチャンスと言えるでしょう。

 

 

  新NISAとは?

 

 

新NISAは、旧NISAと同じく、投資の売却益が非課税になる制度です。

 

使いにくいとされてきた期間の制限が無くなりました。旧NISAのつみたてNISAなら20年間、一般NISAなら5年間を過ぎると非課税の優遇がなくなりました。

 

また非課税の枠も拡大しました。

新NISAには、

つみたて投資枠

成長投資枠

という2つの非課税投資枠があります。

 

つみたて投資枠は年間120万円

成長投資枠は年間240万円が非課税です。

 

旧つみたてNISAの年間40万円、一般NISAの年間120万円と比べると大幅に非課税の枠が広がりました。

 

 

  使わないのなら、休眠口座は、解約を、

 

 

それでもやはり投資に乗り気でないという方は、放置するのではなく、証券口座を解約するべきでしょう。

 

特にネット証券の口座の場合、第三者の不正ログインが行われる可能性があります。

 

休眠口座の多くは、文字通り「休眠」しており、定期的なパスワードの変更も行われていないでしょう。

 

同じパスワードのままにしておけば、それだけ第三者の不正アクセスが成功する確率は高まります。

 

本ブログの立場は、皆さまお一人お一人の金融リテラシーを高め、NISAや新NISA、イデコを活用する人が増えるようにしたいと思っています。

 

それでも最終的には、その人の考え、価値観で投資は行われるべきです。

 

不正アクセスのリスクを減らすためにも、

証券会社に届け出をして、不要な口座は解約しましょう。


 

 

サムネイル

それでは、また次回!

 

 


 

(ファイナンシャルプランナー、日本FP協会CFP認定者、介護職員実務者研修を修了)

 

 

【関連記事】


前回の投資ブログは、コチラです。

投資初心者は、新NISAで、オルカンとSP500のどちらを選ぶべきか? 

 

 



 

コチラ⇓もあわせてお読み下さい。

投資信託入門その1、投資信託とは? 

 

 


 

 TODAY'S
 
【ご案内】

 

 

四角グリーン投資初心者の投資デビューを支援します。

【投資デビュー講座】  

投資デビュー講座

 


 

四角グリーンあなたの投資信託を診断します。

コチラ↓からお申し込みください。

【新NISAの節税を用いた投資信託パーソナルトレーニング】 

 

 

 

 


 

ピンクハートご提供中のサービス一覧です。

ご提供中のサービス 

サービス一覧

 

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

 

この記事に関する質問や、お問い合わせは、ラインにて承ります。

下記↓から、友達登録の上、お願いします。

 

友だち追加

 

 

最後に、

 

※ここに書かれているのは、筆者の知見に基づく一般論です。例にあげている実際の金融商品の原稿作成時点のデータです。実際の投資で同様のリターンが得られることを一切保証しません。投資は、ご自身の判断に基づいて行って下さい。また、このブログでは特定の金融商品を推奨、勧誘することは一切ございません。