隠者の庵 -8ページ目

隠者の庵

自閉症スペクトラム(広汎性発達障碍)当事者が気ままに壁打ちで文章を書き連ねます。
あと趣味についても適当に書き連ねます。何故か見た夢も記述します。

結婚どころか恋愛もしたことが無いから恋愛の話を振られても何のことだかサッパリ分からない上に共感もできない今日この頃、

皆様方におかれましては日々御健勝のこととお慶び申し上げます。


と書いたように恋愛は何も知らない。恋人いない歴が年齢なのでどうしようもない。

それどころか人間に繋がりたいと近づいていく意欲も何もないのだから一人で死ぬしかないというところであろうか。

人が同じ部屋にいるだけで何かと押し潰されそうな気分になるのは、私が人間に向いていない証左ではなかろうか。

当然ながら人にそういう話題で相談を振られたこともなく、振ったこともない。

二十代に入る頃には恋愛をしようと思う意思まで無くなってしまった。

霞を食っている仙人までは行かないが勉強と趣味がすべて人と関わらないものだったから、

何をして生きているのかとは思われた事だろう。

私は生活に人間が面倒だと思っているので一人であること前提に生活を組み立てているだけですが。

一人の方が無茶をしていないし、無理もないし、純粋にやりたいことができる。

人に見られたりすると何もかもその人が気になって物事が進められなくなるし、

人を見ているのをいちいち気にしたりするとそれしか出来なくなるから、もはや人間の形をした監視カメラか何かである。

それはとても疲れる。

誠に遺憾である。

ニュースで四月一日でもう退職代行を使い退職の手続き始めた新入社員が出た、とか書かれていた。

退職理由の文面だけでは完全に判断できないが、やる気がないとか個人の問題ではなく、

変な研修に巻き込まれたとか初日から面と向かって批判されたとか、パワハラをされたとか、

分からなくても自分で考えろと言ったあとに、分からないなら聞けとダブルバインドになったりとか、

昭和だから何とかなったようなことももう平成を通り越して令和になってますよ、

というような古い考えというのは完全には抜け落ちないようである。

というか仕事なんて黙ってマニュアル通りに寸分違わずできるようにだけやりたい。

会話とかコミュニケーションとか一切無くてもいいから。むしろ私語も何も言わない黙々とした場所で静かに仕事だけをしたい。

高圧的な会話とかパワハラ行為だし、ミスをしたら怒号が飛んでくるのは命に関わる手前くらいにしてほしい。

何をするか何をするべきかだけわかればあとは何も要らない。

むしろパブリックとプライベートを混合したような話し声が飛んでくるから仕事が一向に進まなくなるのではないかと。

人間味とか言うけれどもその人間味が感覚的につかめない人間は、言葉に人間味を付け足されると読めないか読み間違える。

言葉の言葉以外の意味でできたミスの分の挽回とか手直しとか考えたら、

文字で書いてあること以外の事なんてしないしはみ出さないしやらなくてもいい、やった方がミス、とする方がどれだけ平和だろうか。

当然仕事の後の個人的な、プライベートな付き合いは一切無しで。

そうしないと自分の精神の動きがどんどん手に負えなくなったり、始末書ものの動きになるので、

もう何もするな何も言うなここに書いてあることだけ一日やってろ、の方が格段に平和である。

もし裁量というものがあるならば全権なければとても何もする気も起きないだろう。

いちいちどれが越権でどれが余計かなんて考えるのも面倒である。個人的な付き合いはその上を行く面倒さである。

何もルールが無い行動なんて読めないから空気なんてないし読めない。

仕事をするときは人間関係なんて考えないで仕事だけを純粋に考えていたい。何なら名前すら知らなくてもいい。

誠に遺憾である。

引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくど(自分の腰と膝と股関節を)

という事態なので家の環境が将来的に暮らせなくなったと言って簡単に引っ越せない。

荷物があまりにも多すぎて自力ではまず一昼夜以上の時間がかかるし、

その途中で腰が膝が痛いなどと言って戦線離脱するのが目に見えているからである。

それ以前に股関節がこれ以上酷くなれば階段や段差を何も持たないで上り下りすることもままならなくなる。

そうなったらもう平屋以外には住めない。階段の上に置いた自分の煩悩も置き去りにしなければならないだろう。

なお業者に頼む金もない。障害者の作業所通いがどうやってこの煩悩の山を運ぶというのか。

パソコン、書籍、ゲーム、音楽のCD、楽器だけでもとりあえずワンルームだと部屋が埋まって立って寝るしかない。

まずベッドなんて置けなくなるだろう。今まで実家と2LDKで分散して収納した物をどうしたら圧縮できるのか。

誰か立って寝る機械を発明できれば、ノーベル賞までは行かなくてもイグノーベル賞は十分貰える価値があるし、

なんなら衝動的に収納的な研究に寄付したくなる。

その程度に私物にまみれて山盛りのコレクションに押しつぶされるなら押しつぶされてしまえ、

みたいな楽器の山盛りと本の山盛りと機材の山盛りがあるからうかつに移動も異動も引っ越しもできない。

引っ越し代だけで尋常ではない。白物家電だけ現地で調達すればいいが、それ以外の私物だけでも運ぶだけで大変なことになるだろう。

どれだけ煩悩を積み上げれば気が済むのか。これから更に積み重ねようというのか。

しかしギターのコレクションとか簡単に人の手を借りたくもないし、業者でもないと安心できない。

仕事でやるのと私情でやるとのは大きな違いがある、主に責任という意味で。重荷を運ぶのにタダほど機嫌の悪いものはない。

仕事で金を払うならその仕事だけやってくれるが、私情で来る人は何をするかわからない。何なら闇バイトよろしく楽器を持っていかれるだろう。

だから出来る限り自分で全部運びたいが一人で運べる量ではない。売るにも難儀である。

もう全部自分が亡くなった後で適当な値段をつけて業者が持ち去っていくほうが、自分が二度と見られないから心配することがないし、

特に物に取り憑いて呪うつもりもないから、下手に人に任せるより意思がないだけ平和かもしれない。

その程度には煩悩が家中に詰まっている。断捨離をしなければならないのはわかっている。

わかってはいるが、わかるわけには行かないのである。

しかしこれから色々なことが厳しくなれば家の環境も物の管理も出来なくなるから、

自分を手続きを踏んで福祉施設に押し込むことも範囲にいれて考えなければならない。

とりあえず股関節が傷むので階段の上にいずれは住めなくなるだろう。人工関節なんて入れたら入院代と主にリハビリ代金という金が払えなくなる。

車椅子で妥協するしかないがそうなると高い場所にはいけないからそれだけで住む家が限られる。

公営住宅も全部平屋というわけでもない。エレベーターのない二階でもキツくなるだろう。

こんな中途半端な足ならいっそ動かない方が踏ん切りがつくし諦めもつくし、何より必要な福祉施設への段取りが進められる。

頭だけ動いてもつらいものはつらい。

誠に遺憾である。

音楽(洋楽)やってる人間にはたまに命って何だろうと思うときがあるのです。

27クラブという、有名なミュージシャンが27歳で亡くなるというアーティストの鬼門が存在するように。

ジミヘンドリックスとかカート・コバーンとかジムモリスンとか。

別に27歳を越えても全く安心できるものではなく、マーク・ボランとか30になる前に死ぬだろ、と言って本当にそうなったのは、

基本音楽とは衝動的なものなので売れ線から外れたらもう自分が忘れられる恐怖に怯えなければならないものである。

で、酒とか薬物に走れば当然寿命も縮まるものである。

ランディ・ローズのように飛行機が落ちたりするのは不運としか言いようがないが、

音楽って命を削って生み出しているもの、と言われても否定する気は全く起きない。

芸術家全般がそんな気がしないでもないが、吹っ飛ぶ奴はどこまでも遠慮なく吹っ飛ぶから、

安易に向こうの世界を覗きたがる芸術家が多いのは仕方がないことなのだろうか。

まあ芸術をやる余裕のない世の中の方がくそ食らえですが。

誠に遺憾である。

もう田舎なんでバスなんか目立った場所(目立ってない)しか通らないから、

ついに乗り合いのワゴン車が街中を走るようになった。

専門の窓口に電話をかけて乗る場所と降りる場所を伝え、運賃を持ってその待ち合わせた日に場所に行って乗る。

何人か乗るならまっすぐには向かわず乗る人を乗せて降ろす人を降ろしながら走る。

もはや路線なんてほとんど存在しないから、バス停までの距離自体が遠くなるし、

高齢化で免許を返納し車に乗ることを選べなくなった人々の移動も確保しなければならないし、

過疎化と言わずして何だというような田舎具合なので今生きている高齢者(親戚含む)があと十数年後に何人残っているかを真剣に考えると、

いま走っている路線バスなんて乗るだけの人口もなくなるから走る意味がなくなる。

あとは自力で何とかしろ、という確実に田舎に「悲惨」という意味が追加されるようなのが目に見えている。

私が順当に生きて高齢者になる頃にはインフラも維持できなくなり、集団移住とか、年金だけで家を維持できないがアパートや公営住宅もないから、

どうしようもなくなりいちかばちか古い自宅に住んだまま生活保護を申請、そのセーフティネットも残っているのか。

もはや何か不便さを遺して這々の体で「生きる」と名乗るのもおこがましい状況になるのではないか。

私は年々便数が減って車体もどんどんコンパクトになるバスを見ながらそう思うのである。

誠に遺憾である。

新しいシナリオが始まれば前のシナリオよりも強いキャラができあがると思ったら、

むしろ前より弱いのしかできなくなった今日この頃、皆様方におかれましては日々御健勝のこととお慶び申し上げます。


最近はガチャ運も渋いし、冒頭に書いたように強いキャラができないので、当然チャンミも未勝利で昔ならそのまま500万下に配置されそうな勢い、

頑張ってアーモンドアイを引いたのは一体何だったんでしょうね、と言わんばかりの結果である。

とりあえず新シナリオの導きはほぼハイセイコーに絞って一点突破を図るけれど、UCどころかUEの突破もままならない。

もっと脳筋で何とかできるようなシナリオはないんですか!畜生めぇ!(赤鉛筆を叩きつける音)

(オルフェーヴルを天井を叩いて引いた)It’s判断力足らんかった!これならサポカをそれだけ使った方がまだいい結果が出た気がするわ。

何か最近泣きそうな結果にしかならないのでオート育成で流せる部分は流している。

G1ミッションのG2やG3のレースの事ですが。

行き詰まりというかコツが全然読めていないし、新シナリオ攻略の解説のページを見ても何のこっちゃだし、

このまま戦うにしてもシナリオ攻略の自分の啓蒙も進んでいないからどうしようもない。

そしてそこに唐突にぶち込まれるノーリーズン。もうシナリオの打開策が見つからない限りしばらくは、

救いはないのですか!

救いはないね!(即答)

みたいな現状である。

誠に遺憾である。

人を刺すのは当然悪いとして何も悪いことをしていないのに刺されるわけでもなく、

調べれば調べるほど貸した金返せよ、という結論にしかならない犠牲者は本当に犠牲者なのだろうか。

別にニュースを毎日チェックしなければならないわけではないが、

あの札幌の凄惨な殺人事件の裁判の判決の報道とかも事件も結構前の話だがされているのに、

ついこの間起きた配信者が刺殺された凄惨な事件の続報とか(犯人が障害者であることも含めても)全くといっていいほど聞かされない、

特に障害者でもない被害者側の周囲の人のコメントも見当たらないというのは、やっぱり貸した金返せよ、ということなのだろうか。

会社ならともかく個人で二百万以上金を借りて裁判沙汰になって負けても返さないとか、

一万円でも私などは十分大金だと思ってしまうほどに貧乏性であるが、

積年の恨みではないけれど貸したお金がちっとも返ってこないならもう恨まれても仕方がない。

重度の知的障害があって他害行為に走る人の親が将来を悲観して子供を殺害して、裁判で情状酌量をある程度認められるように。

因果応報というのは存在しなければならない。実在する負債についてはやりとりを明らかにして元に戻す範囲内でちゃんと戻さねばならない。

それを放棄して借りた金を別の所に回して貧乏なように見えなかったら、

人の恨みは募るしロクなことにならない。まさに因果応報である。

この煮え切らない何かはきっと解消されることはないだろう。

誠に遺憾である。

20250414追記

ReForgeの開発が終了したとの知らせが届いた。

AUTOMAITC1111は今まで通り使うとして、フォーク版の何か面白い物でも探しに行くか。

(Comfyから目をそらしながら)

 

以下2025年3月時点の記事になります。

 

試しにEasyReforgeという、stable diffusionのフォーク版(を簡単に触れるようにしたもの)というものを入れてみた。

Stable diffusionよりも画像生成が速くなるという触れ込みだったので半信半疑で、

作者様のページからexeファイルをダウンロードし、サイトに書いてある手順通りにして導入した。

 

正直自分の文章などを読むより作者様のページを直読みした方が早い。

やり方はちゃんと日本語で書いてあるので説明に従って導入。(gitとpythonは導入してある前提で)

こんなんで本当に早くなるのか。

 

速いわ(個人の感想です)画像生成から拡大処理まで早いわ(あくまで個人の感想です)

 

ナチュラルなセッティングでまあ速い。

4070ti superでも3060でも十分速い。noobai系などは最適ではないだろうか(個人の感想です)

さらに自分が入れたプロンプトから連想して単語を増やしたりしてくれるTIPOが最初から実装されていたりと、

元であるForgeは色々あって簡単に導入できるものではなくなってしまったので、今から始めるのであれば簡単に素早く出来た方がいい。

前からずっと生成している自分のような人間にはずっと使ってきたシステム(ごく普通のAUTOMATIC1111)とか、Comfyとか使っていた場合にはフローチャートがなくなるので違和感が生じるとは思うが、

そうでもなければそれなりに保証された速さがあった方がいい。使い勝手というものがあるから強制は出来ないが。

このEasyReforgeではインターフェイスにも日本語が書いてある部分があり(全部ではないが)必要最小限の真っ先に使う部分には日本語がちゃんと書いてあるので、初っぱなから何をしていいか分からないということにはなりにくいだろう。

まあどっちみち英語と顔を合わせたりスマホの画面で翻訳した上で画面に書いてあることを覚えなければいけない。

あとは延々と自分に合うCheckpointとLoraを探しに行く作業が続くわけである。

まだ日本語の生成AIは個人の努力と有志のmodで何とかしなければならない時代である。

日本語の文章の生成AIでもたまに「え?」と思うような日本語を理解していないような文に出くわすときもあって、

英語が本場のプログラムではそこに依存している言語は割を食わざるを得ない。

かと言って中国語も結局は文法的には英語に近い配置になるので、

同じに見える漢字(簡体字)もよく考えたら日本の漢字とは違うし、結局生成AIを使う上で英語は避けられない。

絵を描くためのプロンプトも結局は英語前提なのだから、AIに聞いて翻訳するなり、

こんな絵が欲しいと思う絵を生成AIに読み込ませて英語のタグをつけてもらうなりして自分も学習しないといけない。

何も考えないで頭の中にある構図を単純にポンポン絵を描いてくれるような夢のシステムではございません。

ただプロンプトがどうやっても浮かばん!という人のために最初の方に書いたようなTIPOというのがあるわけでございまして、

最低ここだけは描いてほしいポジティブとネガティブのプロンプトを入れておけば、

あとは生成AIの側である程度自由にポジティブプロンプトの増量、肉付けをしてくれるわけである。

これで生成される画像がワンパターンで構図も常に同じというマンネリからも脱却できる。

いいなあ、と思ったものが出力されたらその絵の肉付けされたプロンプトをコピペすればいい。

ついでにプロンプトで英語について軽く学習することもできるだろう。

細かくやるならきちんとした設定が求められるが、ざっくりでもそれなりに変化がでるので、

生成された画像一枚一枚のプロンプトを参照しつつ自分の理想に近づいて行くことができる。

画像生成AIが出来たての頃のような「この画面をどこから触っていいかわからない!」という環境ではなくなっている。

今は沢山の人が使用環境や生成方法についての説明をしてくれるページがあるので、

自分が画像生成AIを始めた頃の本当に手探り状態、暗中模索で正解を探していく作業とは明らかに異なる、

ここを触れば少しずつでもわかるようになる要素が増えていると感じる。

いずれは日本語のインターフェース、日本語だけでプロンプトを入力し一々英語に直さなくても画像が生成できるようになり、

出した画像のプロンプトにも日本語でびっしりと何が書いてある時代になれと思いながら。

まあ極論danbooruの好きな画像についているタグを丸写しでいいんですけどね。

最近は予測変換でそのタグも楽に出せるようになったりしたりする。

ただ序盤で簡単なスペルミスでもするとたちまち予測してくれなくなりますが。

生成AIを扱うにも、使う人の知識がある程度追いついてなければ理想に手が届くまでにはどうしても時間がかかってしまう。

まだ日本語の知識と画像タグの英語が直結するには手間暇がかかりそうである。

誠に遺憾である。


 

とにかく、学校のテストになると暗記できる科目はあっという間に終わらせられて点数も高いが、

計算が必要になると今度は何も出来なくなる。特に指数関数や微分積分みたいに数式の中に文字や記号が入ってくる物は頭がパニックになる。

その結果社会科では高めの偏差値になり、学年でも大抵上位に名前が載るくらいの成績だったのだが、

数学や理科になると何もかすりもしない。常に底をさまよって、もがき苦しみ、

試験ではことあるごとに赤点すれすれか赤点に足を突っ込んでいるという起伏の激しい成績になる。

バランス感覚は皆無である。

模試などで社会科だけ偏差値が70代に達しても数学や理科の偏差値が40前後をウロウロするような奴が使い物になるのか。

なお国語と英語はその真ん中くらいなので至って平均的である。

とにかく暗記できる言葉、単語は即とことん暗記するが、頭で計算が必要なもので四則計算以外の計算は実に悲惨な結果になる。

数学が壊滅的なので当然理系にはなれず(なったら多分数学と物理で留年するし卒業も覚束ないだろう)、

どこをどうしても文系になるしかなかった。なお理科は計算の少ない生物で全部何とかした。

大学を選ぶにしても今なら筆記以外、あるいは除外科目のある試験もあるからまだ挽回できるが、

自分の頃は面接以外に数学を除外できるような大学の試験もろくになかったので、

入試問題で数学の壁の薄いところを狙って文系科目で突っ込んで得点を稼いで逃げ切りを狙い、理系科目を見ないことにするしかなかった。

そうしないとまず勝ち目がないからである。

とりあえず数字ではなく文字式だらけの数式になると途端に書いてあることが分からなくなる。

何をしたいのかも、何ができるようになるのかも数式は教えてくれない。

そう言う奴が哲学の専門書は読むし倫理の科目に出てくる思想家の本は片っ端から読み漁った。

この得意不得意の歴然とした差があって、バランスのいい、という感覚は自分にはなく、釣り合いなんて信じられないものと思って過ごしている。

なお社会科でも経済学だけは数式が出てくるので私には何も出来ない。

統計を取ろうとしたら統計の式の意味が分からんという酷いレベルである。とにかく数式に触れたら点数が著しく下がるのは定説である。

文章の論理は追い求められるが数学の論理はまるで追い求められない。

論理的な構成を考えてきっちりとレポートはまとめられるが、数式はどこも読めないから書こうにも書けない。

資料を集めて言葉をぶつけ合うディベートを学校でやらせたら負け知らずにも関わらず。


人生の真実を探るのに言葉は必要であるが、私の場合、その中に数学は含まれない。

数式なんてこの世になければいいのに。学校の試験的な意味で。

誠に遺憾である。

パソコンやゲーム機でやるところのゲームというのは、オンラインに繋がっていないのが当然の時代に育っていたので、

逆にいまだにオンラインになる、させられることに違和感を覚える。

私にとってゲームというのは頬杖をつきながら一人で画面とにらめっこしてああだこうだと眺めながらゆっくりやるものである。

人と協力して手っとり早くやるようなものではないし、そうなると常に急かされているようで、とても安心できない。

協力とか聞こえはいいものの、常に現実の人と協力してとかチームプレイが求められたりだの、

一人でできるゲームの利点をどれもこれもぶん投げたようなプレイスタイルをすると、

とにかく疲れる。人から離れたくてゲームをしているのに、ゲームの中でも人と何かをしなければならないとしたら、何故ゲームをやるのか。

自分の街づくりをやるゲームでなんか面白そうなものに限って、オンラインプレイだのサーバー接続だのが義務化されてドン引きする。

今やインターネットのせいでゲームにも現実が繋がれ、私がゲームに求めるような箱庭感とか、自分の世界とかいうものが、

とにかく失われて帰ってこないような気がしてならない。それは私にとっては喪失である。

それなら古くさくてもファミコンでもやっていた方が遥かに落ち着く。

特にスマホのゲームでは電話を使っているせいか、更に人間のリアルが見えてくるような気がして、

もう協力プレイとかどうでもいいや、という投げやりな気分になっている。

協力プレイのあるゲームをやってたころはゲームの中でも特に高い立場にないのに、無性に胃が痛くて仕方がない時間が結構あった。

何のためにゲームをするのか。ストレスフリーなものを求めてゲームをするなら人間関係なんて真っ先に排除されるべきものではないか。

誠に遺憾である。