クリスマスから遡って
4週前の日曜日から始まる
待降節(アドベント)
今年は11月27日にスタート

クリスマスツリーもその日までに
設置しようかと思っていたのですが
夫から「まだ早い気がする!
せめて来週じゃない?」と言われ…
翌28日に(笑)設置

(✳写真ではライトOFF)
一昨年 我が家に迎えたツリーには
毎年 少しずつオーナメント追加 



上の写真でワンポイントになっている
お月さまを拡大するとこんな感じです
↓↓
天使ちゃんが2人 



そしてこの子にも一目惚れ
↓↓
キャンドルくん

(✳逆さまにしてぶら下げることもできます
)

いずれも先日
クリスマスマーケットのお店
Käthe Wohlfahrt にて購入

キャンドルくんを見た夫
「なんじゃそりゃー」
ってな反応 

こういったインテリア雑貨、昔は
夫に一声かけた上で
買うようにしていたのですが
最近は、ね、もう
私の一存
(笑)

あと、こちらは
これまた先日 例の蚤の市にてゲット
↓↓
フンメル人形ならぬ
フンメルオーナメントです

天使とキャンドルに囲まれ
ツリーのライトを消した状態でも
部屋がポッと明るくなります

3歳息子、なぜか今年は
あまりツリーを点灯させたがらず

でも、今のご時世
ちょうど節約できて良し?
(笑)

オーナメント、気に入ったらすぐに
買いたくなってしまいますが
ふと冷静になり、まずは
うちに既にある他のオーナメントとの
色のバランス、配置具合をイメージ
衝動買いを防ぐようにしています 

さて、明日からいよいよ12月
W杯の行方が気になりますね

フレーフレー、ニッポン

本日もお読みいただき
ありがとうございました

今から3年半ほど前
イタリアはヴェネツィアを旅行中に
こんな出来事がありました
↓↓
道端で急にバラの花を押し付けてきて
そのお代をぼったくろうとする男



実は先日、クリスマスマーケットにて
家族3人、ベンチに座って
買ったばかりのパンをパクパク
すると突然、私の座る斜め後ろから
背後霊のごとく1人の女性が現れ 

無表情かつ物凄く暗いトーンで
" For You "(英語)とだけ言って
バラを1輪 ドーンと差し出してきた彼女
驚きつつも冷静に「結構です、どうも。」
とドイツ語で返すと、無言で立ち去り
急ぎ足でまた別の道行く人を追っては
次々に声をかけて、といった様子



そばに夫がいたから良かったけれど
息子がふとバラを手にしてしまっていたら
どうなっていたことやら

いつだったか、突然 道を塞ぐ形で
抱っこ紐をした女性から
捨て台詞のように
" Money!! " と怒鳴られたこともあり
その時はあまりの驚きで
言葉を失ってしまった私

ドイツ大使館から注意喚起メールも
届いたばかりですが
クリスマスマーケットをはじめ
たくさんの人が押し寄せるイベントでは
テロの標的になる可能性があったり
スリ等の犯罪も多発したり
いつも以上に
防犯意識を高めなければと痛感 

せっかくの素敵なクリスマス
やっぱり気持ち良く過ごした〜い

皆さまもお出かけの際には
どうぞ今一度お気を付けください

ではでは、本日もお読みいただき
ありがとうございました
