通信制高校 見学① 四谷学院高校 | こだわり強め中堅中高一貫校、高1女子。が、不登校の末、通信制高校生になりました!現在、高校二年生

こだわり強め中堅中高一貫校、高1女子。が、不登校の末、通信制高校生になりました!現在、高校二年生

2022年長女、大学入学。2021年に下の娘が中学受験終了。癇癪持ちのややこしい娘2024年、高1になりましたが、2学期から不登校になり、いろいろ考えた末、12月から通信制高校に転校しました!現在、通信制高校2年生です!

テーマ:

私も今まで知らなかった通信制高校の世界。


通信制高校には、通信制高校と必要に応じて使うサポート校というのがあり、姉が通っていた予備校の四谷学院はもともとは、通信制高校のサポート校からスタートしていたそうです。


今まで、四谷学院が通信制高校のサポート校もやっていたなんて知りませんでした。


先日、母だけ来年度スタートの四谷学院高校のオープンキャンパスに行きましたが、そのあと、ややこが通うとなったら、行くであろう校舎に個別相談に行きました。


四谷学院高校は、今までサポート校だったところに通信制高校を作り、Wスクールではなく、一本化して無駄なく四谷学院のいいとこ取りをしました!という感じです。サポート校だけでは、高校を卒業したことにはならないんですね。


四谷学院高校、基本、昼から。朝からコースもあるけど、朝の四谷学院予備校の授業は対面ではなく、映像だそうです。


通信制なので、通い日数は人それぞれ。もし、1日学校に行く日であれば、昼に行き、通信制高校の範囲である様々なプログラムに参加し、そのあと、四谷学院の55段階に参加。この時間帯は、浪人生と一緒です。で、そのあと、現役生と一緒に対面の講義授業に出る、というスタイル。


ややこも55段階には興味を示しているんだけど、このほぼ浪人生のようか生活には、


ちょっと違う…


とのこと。


だよね、とは思う。

別にややこ、大学受験でリベンジ!って感じでもないので…55段階には英語、いずれ通いたいなと思っています。理解が深まり自信になるといいなと。


さあ、次、見に行きましょう!!