こんにちは♡

あなたの趣味起業・週末起業を
さらにステージアップさせる
起業Next Stepコンサルタント、まない由衣です。

はじめましての方はこちら ▶▶▶ 自己紹介

 

 

起業Story最終話(今のところね)!

とうとうここまで来ました。

 

6話まではコチラを見てね♡

▼▼▼

 

第1話 

第2話 

第3話 

第4話 

第5話 

第6話

 

ではでは、本日第7話。

 

挫折と、自分を見失う中、

ようやく光が見え始めた時、

完全に心奪われた存在に出逢いました

 

「説教臭い!?」を関西弁で連発する、この人は誰?

2021年が明けて、

低空飛行モードの中、

1月末にClubhouseにどうしても入って

とある人のお話を聞きたくて。

 

招待ください~

 

と待っていたら、

すぐに招待をいただけたんです!

 

でね、

1月に日本で解禁されてすぐの頃、

芸能人か起業家さんかってくらい

やっている人の多くが起業家さんだったんですよね。

 

そんな中わたしは、というと、

最初は方眼ノートトレーナーさんのを中心に

聴いたりスピーカーに上がったり、

そんなことをしていたんですが、

 

せっかくだから、

もっといろんな起業家さんの

話聞いてみよう!

 

と思って、

インフルエンサー級の人のクラブは

あんまり覗いていなかったんですが、

 

ある日知り合いのだれかが

聞いていたんでしょうね。

 

急に上がってきたそのクラブ。

 

ふと入ると、

めっちゃエネルギーが高い

関西弁の女性が

マーケティングについて語ってたんです。

 

それがプロジェクトFの

大東めぐみさんでした。

 

もはや、何の話だったか

忘れてしまったのですが、

 

「とにかく●●が甘いねん!

 わかる?

 ほんで、●●●やってかんとあかんねん。

 あれ、ちょっとなんか説教臭い?」

 

「あ、これも説教臭い!?」

 

っていう感じで、

その日はやたら「説教臭い」を

繰り返している日で。笑

 

単純におもしろかったのはもちろん、

 

マーケティングの話がめっちゃすごいなーと感動したのと、

やたらエネルギー高い関西弁で話す様子に

だいぶ心惹かれてしまいました。

 

昔から、たくさんの人が周りに集まる、

エネルギーが高い人が好きで

 

その日から数日間、

Clubhouseでめぐみさんのお話を

ひたすら聞き続けました。

 

起業塾に入るという選択

実は、2020年の夏ごろに、

起業塾に入ろうかと考えて、

いくつかセッションを

受けたことがありました。

 

正しい方法を学びたい

 

本命商品を作りたい

 

きちんと売れる方法を知りたい

 

しっかり稼げるようになりたい

 

いずれはコンサルタントとして活躍したい

 

そんな思いで受けたのですが、

最終的に

「でも、会社員に戻るかもしれないし」

「まだ子供が3か月にも満たないし」と

決めきれないでいました。

 

ただ、

今回は直感的に

「あ、この人のところに行ったら、わたし変われる」

そんな風に思ったんです。

 

 

 

 

「起業家でいるとしても、会社員に戻るとしても、専業主婦だとしても損はない。絶対に何かが得られる」

そんな気持ちはみるみる大きくなりました。

 

 

セッションから数日後の決断
正解だったと思えた理由とは?

説明会を聞いたのち、

個別のセッションをお願いしました。

 

その時にお話したのが

プロジェクトFの講師浜中貴代さんでした。

 

貴代さんもプロF出身で、

ゼロからのスタートで、

ブログコンサルを始めて、

結果を出たと聞いて、

 

本当にわたしにもできるのかな、

と期待と不安が

半分半分の気持ちでした。

 

でも、

本命商品をつくれること、

マーケティングを学べること、

 

自分が希望していたことが

プロジェクトFで叶えられる

 

そう思いました。

 

なによりも、

金額的にこれまで説明を聞いた中で

ダントツ安いのに、

めぐみさんのコンサルが6回!

 

もう心の中は決まっていました。

 

が、

その日に即買いするのは

控えているため,

一応いったんクールダウン。

 

その日は

本当にプロジェクトFを選ぶのか、

というより

プロジェクトFに入って成し遂げたいことは?

という内容を確認するために

ノートを書いてじっくりと考えました。

 

これまで検討した中で

ダントツ安かったとはいえ、

それなりの投資。
 

投資というからには、

取り戻せるのか

 

そして、

これまで何百万円もしてきた投資を、

これを最後にして、

ちゃんとアウトプットに繋げられるのか。

 

時間をかけて悩みました。

 

そして、

最後の決断として、

ポチっと

 

 

晴れてプロジェクトFで学ぶことに決めました。

 

プロジェクトFに入るかどうかを悩むというよりも

自分に「本当に起業家として再スタートを切る覚悟があるのかどうか」を問うてたような気がします。

その翌日にはマインドアップ音声が届き始め、

忘れもしない3/31。

めぐみさんとの初セッションでした。

*過去記事参照

 

悔しさもありましたが、

何としてでもここが最後!と思えるように

決断したのだし…

 

そんな風に思っていた時に、

一本の電話が入ったのです。

 

「商工会議所の●●ですが…」

 

第一声でハッとしました。

そうだ。

 

年末に出した

小規模事業者持続化補助金が採択された

と、書類のチェックをしてくださった方が

わざわざご連絡をくださったのです。

 

そのときのノートの講座やワークショップを

なんとか、事業として継続したい

小さな子を持つママに安心を手渡したい

 

そんな気持ちで申請をした

事業計画が認められたとわかり、

さらにエネルギーが高まったのでした。

 

 

ブレブレだったビジョンを

整理するきっかけになった

小規模事業者持続化補助金の申請書。

 

その、申請書が通ったということは、

やはり、自分が考えていること、

かなえたいビジョンが間違っていなかったのだ

そう思えるようになりました。

 

そして、プロFを

そのビジョン実現のための

舞台・きっかけ・エンジンとして選んで

本当に良かったと思いました。

 

プロジェクトFに入ってひと月で変わったこと

めぐみさんとの初セッションで

悔し涙を流したものの、

 

それからの取り組みで

意識が変わり始めました。

 

というか、

自分のことを改めて見つめ直し新たに行動を開始できました。

 

そして起こした変化。

それは、

「どうせ、やればできるし~」と本気にならなかった自分を手放して、

とにかくやってみることと、

とにかく続けてみることです。

 

週に1回のグルコンと、

月1のセミナー、

そして月1回のセッション。

 

まだ1か月しか経験していませんが、

 

学んだことはとにかくアウトプットし、

やってみている自分に、

自分でびっくりしています。

 

日々どんどん進化できている、

そんな実感があります。

 

だって、基本が途中でまでしか進められない私、

小学生の頃はノートや鉛筆、ペンも

最後まで使い切ったことはなかったし、

習い事も部活も「やりたい」という割に練習はキライ。

本気の目標も立てられない、注意力散漫な多動気質。

 

今回は着実に進んでいる

その感覚があります。

 

 

まだまだ道半ば…

と言うよりまだまだ形にもなっていませんが、

数週間後には自信を持って

「お客様を理想まで連れていけるコンサルタント」と名乗れるよう

精いっぱい頑張ります!!

 

第7話はここまで♡

続きが気になりますよね?

▼▼▼

irisflair

続きは不定期でお届けします♡

フォローしてお待ちください!

 

 

 

LINE公式アカウント登録で

講座をご案内しています♡

▼▼▼