こんにちは♡

あなたの趣味起業・週末起業を
さらにステージアップさせる
副業・起業コンサルタント、まない由衣です。

はじめましての方はこちら ▶▶▶ 自己紹介

 

 

私の起業Storyを昨日から書き始めました♡

 

第一話はコチラ。

併せてチェックしてくださいね!

 

すでに自分の強みは何となくわかっていたものの…

第1話でも書いた通り、

わたしの強みは前向きなことと、

情報収集・決断力があること。

 

なのですが、

出産・退院・子どもも退院したのち、

時にダラダラ、時にゆったり、

子どもと過ごしていた私。

 

今思うと、

あの頃にブログで発信すれば

よかったなー、なんて思うんですよね。

 

「お腹の中の子が先天性の心疾患です」とか

「産まれて来た子が様子がおかしいです」とか

100人に1人は心疾患。

 

たくさん悩んだり、ショックを受けだりするママ・パパのために

すこしでも不安を和らげたり、

見通しが立てられるような発信ができたなって。

 

あ、今からでも遅くないですよね。

追って書いていこうかなと思ったりしています。

 

どうせ、育休から復帰するし、

それまでの間はゆっくり過ごせばいいかーなんて

半年ほどが経った頃。

 

育休から復帰するのに付き物の

保育園問題。。。

 

そうだ、保育園を選ばなくては。

 

というところで、また情報収集癖発動。

ネットと、ママ友ネットワーク、

実際に自分の足でベビーカーを押して

8園くらい見に行きました。笑

 

そのころまだ1日に4回の投薬をしていた我が子。

何かあれば…と看護師さんがいることや、

近くに病院があるか、

消防署(救急隊がいますからね)があるか、

なんてことも調べまくっていました。

 

これだけリサーチしたのにも関わらず、

決断するときに

これまで感じたことのない不安と、

初めて自分で決断をできない状況がやってきたのです。

 

復帰or延長…育休の終わりに

なぜ、保育園を決断できなかったのか。

そのころ、自己流ですが方眼ノートを書いていた私。

 

そこで初めて自分の気持ちを

掘り下げて考えてみたんですよね。

 

そこでわかったのですが…

 

 

時間短縮で育休から復帰したところで

仕事の成果を上げられるのかという不安、

 

保育園で過ごすメリットをいくら聞いても、

自分の幼少期を思うと一緒にいる方がいいと思う、

 

 

といような、

・自分が職場に戻りたくない気持ち

・子育てに対しての思い込み

があることがわかってきました。

 

今まで、条件ばかり見比べて

決断を下そうとしていたけれど、

それができなかったのは

気持ちの部分を整理していないからだとわかりました。

 

とは言え、それから自分の気持ちを丁寧に紐解いていったものの、

最後までその思い込みや気持ちを変えよう!

という気持ちにはなれず、

 

結局、12月の一次申込みをパスし、

年が明けて二次申込みで希望園を申し込みましたが取り下げ。

 

会社の期限である子どもの3歳の誕生日まで育児休業を

延長することを決めました。

 

家でできることを模索する日々

育休の延長を決めてからは、

私が本当にやりたいことは何か

それを考えてきました。

 

これまでやってきたことを振り返ったり、

自分のできそうなことを考えたり。

 

そして、もしも第二子ができたとして、

やっぱり長い通勤に耐えながらの時短・育児生活に

戻ることへの不安が拭えず、

 

このころから「家や近くでできるしごとは?」と

考えるようになりました。

 

そして、自分が起業するとしたら…

そんな風に考えたのもこのころからです

 

そこで思ったんですよね

私には何か起業するのに役立つ資格がないなって

 

良くも悪くも自分の父は母はライセンスを持っていて

それでおしごとをしていました。

 

だからこそ、

資格やスキルがいる!!と思い込んでいたんですよね。

 

すでに、Microsoft Office系の資格は全部持っていたし、

秘書検定、簿記2級、FP2級、TOEIC880点・・・と、

そこそこにはあったんですけどね。

 


でも、

ないな…わたし。といつも思っていました。

仕事にできることがないって思ったんです。

 

あれ、前向きな気がしていたけれど、

自己肯定感は低かったんですね、って…

バレちゃいました?笑

 

そこから迷走し始めます。笑

 

・ネイリスト検定3級

・整理収納アドバイザー1級

・カラーセラピスト

などなど他多数。

 

根底には

子育てしているママが

いつも自分らしくいられれば

っていう思いがありました。

 

↑いやいや、自分が迷走してんのにね。笑

 

ママが楽しくいられれば、

ママがハッピーでいられれば、

子どもたちは大丈夫!!

そう思っていたんですよね。

 

↑これは、今も変わらずですよ♡

 

でも、

どの資格を取っても、

お金にはなりませんでした。

 

そう、

お金をいただくのが申し訳ないような気がして、

そして、

どうお金にするのかもわかっていなかったし、

 

なによりも発信もしてないし、

想いも価値も届けられてなかったんですよね。

 

資格持ってるだけの状態。

 

その都度Instagramのアカウントを開設してみるんですが

発信の仕方もわからない。

見よう見まねで写真を投稿するけれど

そのうち投稿もしなくなる。

 

当たり前ですが、

全く動いていないので

ぜんぜん稼げませんでした。

文字通り、一銭にもならない

そんな日々でした。

 

最後の砦?キャリアコンサルタント

そんな中、

資格試験に挑戦はしている私の様子を見て

友人が相談をしてくれるようになってきました。

 

「だって、ゆいちゃん頑張っているから」

「わたしも、転職したいなと思って」

「職場の人間関係で悩んでいて」

 

そんな風に相談をされる時期が続いたんです。

 

そういえば、昔から相談事されやすいし、

会社でもよく相談に乗ってたな…

 

と、ぼんやり考えていた時に、

資格学校の前を通ったんです。

 

「国家資格キャリアコンサルタント」の文字。

パンフレットがラックに入っていました。

 

あ、これって3年位前に

国家資格になったやつか…

と、軽い気持ちで手に取ったパンフレット。

 

ネイルも、整理収納も、集客できないけど、

キャリアコンサルタントだったら私、

たくさん相談事受けてるし、

すぐ仕事につながるよね!!

 

そう思い込んで

 

翌日には30万円の学費を持って

申込をしました。

 

これで、わたし稼げる女になる

 

って確信しました。

 

・・・その時は。(笑)

 

 

 

第2話はここまで♡

続きが気になりますよね?

▼▼▼

irisflair

フォローしてお待ちください!

 

次回、キャリアコンサルタント取得と開業届の巻です!

資格を取りまくって迷走した私が、

次に行きついた先とは・・・?

 

乞うご期待!!

 

 

LINE公式アカウント登録で

オトクに講座をご案内しています♡

▼▼▼