たくさんの中から
このブログに辿り着いていただき、
ありがとうございます♡
今日は私の
プロフィールを簡単に
と思っていたのに長くなりました。。。
お時間ある方ぜひお読みくださいませ♡
昭和最後の年の冬、
自営業を営む両親の元に生まれた私。
小さい頃は静かな子でしたが、
いつの間にか成長とともに元気いっぱいに!笑
両親には過保護に育てられました。
同居する父方の祖母からはいつも
「長男が大事やけんな。女の子はがんばらんでいい!」と言われ
なぜか女の子に生まれたこと、兄よりも後に生まれたことで、
たくさんのことを制限されるような気持ちで過ごしてきました。
まぁ、実際はというと、
負けず嫌いなところもあり
「兄に負けたくない!」と2歳差の兄をいつも追いかけて
プール、塾、サッカーとなんでもこなして、
成績も優秀なほうでした。
小学生、中学生と成長するにつれて
常にリーダータイプ。
運動会では男子を差し置いて応援団長、
学校生活では中高生徒会長と、
エネルギッシュな感じで過ごしました。
順風満帆と見せかけて、
部活でイジメられた経験なんかもあります。
中3の時に新しく赴任してきた英語の先生が
当時珍しい留学経験のある先生で、
かっこいいーーー!!と英語が大好きに。
英語を教えてくれるご近所の郵便局員さんの元、
中3で一人英検準2級に挑戦。
(そこから資格ゲッターの道がはじまったのかもしれない…笑)
英語の先生になりたいと思って高校へ進学。
英語で全国模試の偏差値74をマークしたのがプチ自慢です。笑
その後、国立大学を受験。
しかし、わずか1点の差で不合格。(ガビーン)
人生で初めての挫折だったかもしれません。
受験を失敗した時に父方の祖母から
「女の子が勉強したら嫁の貰い手がつかんくなるけ」と言われ
浪人を諦めて滑り止めで受けた大学へ。
大学時代はいろいろなアルバイトに明け暮れ、
いよいよ氷河期真っただ中の就活が始まる3年生の秋、
ある時ふと「このまま先生になっていいのかな…」との思いから、
大学院へ進むことに。
就職を2年先延ばしした私は大学院で
女性の生き方について学ぼうと、外部の大学を受験するなど、
思い切った方向転換を行いました。
大学院では志望通り女性の生き方の歴史を学び、
男女の差だけではなく、最近ではよく耳にすることが増えた
LGBTQ+など、多様性についてまなびました。
それから、人種や階級なんかも。
その中でたどり着いた結論は
ひとりひとり幸せの基準は違って、
誰も人の幸せを奪う権利はないし、
決めつけることもできない。
自らで自分の生き方を考えて、
動いていくほかないな、ということでした。
2年間の修業ののち、一般企業に就職することを決意。
就活でエントリーしたのはすべてメーカー。
いずれも男性が多い会社ばかりでした。
わたしが社会を変えてやる!!
というような大志があったわけではないですが
女性しかいない大学院時代が
思いのほかつまらなかったようです。笑
その中から、とある会社に決めました。
女性管理職の方に惹かれて、
この人と一緒に働いてみたいなと思えたからです。
独身時代はゴリゴリと働き、
2年目で700万円を稼ぎました。
寝るためだけに家に帰り、
もともと好きだった自炊もしない生活。。。
(というか彼氏がいなかったからやる気も出なかったです。笑)
お片付けが苦手なので、家は大荒れでした。
仕事は好きだし、結果も出ていた反面、
生活はめちゃくちゃで休むことはめったにないけれど
体の状態は良くなく、
当然のことながらココロもいい状態とは言えず。
コンビニにゆっくりゆったりした店員さんを見つければ
「チッ」と舌打ちをし(心の中でね)、
仕事でミスをした上司は徹底的に不満をぶつけていました。
今考えてみればね、800万稼いでいるけども、
ココロがブサイクなサイテー女でした。
そんな中、「何年振り!?」と友人にも驚かれるほど
久しぶりにできた彼氏とスピード婚。
男子顔負けなほど働いて、飲んで、遊んでの日々だった
私の結婚は周囲に衝撃を与えたらしく、
両親さえも「由衣は結婚する気あると思わんかったけ…」と
言うほどでした。
そのあとは、順調に結婚式をし、新婚旅行に出かけ、
待望の第一子を妊娠。
産休に入ってゆったりした生活を手に入れた時に、
それまでのギューギューに予定を詰め込んで
働きまくっていた生活が
どれだけ自分の心と体を追い込んでいたかを知りました。
そして、
第一子を産み育てて
無償の愛は母が子に与えるものではなく
子が母に向けてくれるものということを知りました。。。
(お母さん、産んでくれて愛することを教えてくれて、ありがとう♡)
しかし、片や、
あんなに稼いでいた「できる女」だったはずが、
子どもが出来て育児と家事とで毎日時間に追われる日々。
あれ?わたし…できる女だったはずが。。。
(思い込みなんですけどね)
毎日自分に自己嫌悪…
片づけられない、
洗濯物が畳めない、
夫が帰ってくるころにできていない夕飯の支度。
このまま子どもが1歳になって復帰?
家事もままならないのに?
母親が自分にしてくれたように
愛情いっぱいに子供を
育ててあげたいのに
全部をやりながらニコニコ子どもと接することが
できるのかな…
毎日片道1時間かけて通勤しながら
仕事をして子どもとの時間も取るって、、、できるのかな?
夫はもともと稼いでいた私を当てにしている節はあるし、
専業主婦にはなれないなぁ…
そう思いました。
だけれど、
自由な時間に働いて、
仕事も子育ても趣味も全部楽しみたい!
そう思って
いつしか両親のように自由に働ける
個人事業主を夢見るようになりました。
個人事業やるなら資格がいるよね!と勘違いしていたあの頃。
キャリアコンサルタントの国家試験を受験し、
同時に生活を整えるため整理収納アドバイザーにもなりました。
キャリアコンサルタントとして活動するも、
なかなか収入に結びつかず。
仕事にするつもりはなかったけれど、
整理収納アドバイザーとしても(細々と)活動する中で
うまくいかないことも多くありました。
半ば逃げるかのように
わたし、思考の整理のほうが得意だわ、と
方眼ノートトレーナーに。
2021年になり、
自分自身のビジネスでもっと稼ぎたい
と、会社員からの卒業を決めました。
そんなある日Clubhouseを聞いていて
たまたま出逢った大東めぐみさん
の起業塾に入塾しました。
今までインプットを重ねてきて、
アウトプットをろくにしてこなかった自分を
いい意味でもう逃げられないように追い込んでくださったり、
衝撃の連続の日々を過ごしています。
現在は毎日こつこつビジネスの勉強をしています。
SNS起業なので
毎日ブログを書いて発信は続けなきゃとか、
今更起業がこんなに大変なことなんて・・・と
これまでは平和ボケしていました。
起業家としては収入がほとんどなかった
元会社員の私は今
自分に出来ることや
未来のお客さんに提供できること
自分って何だろうと深掘りする毎日です。
自分の情熱が湧く好きなことや
自分が出来ることでは
ビジネスは成り立たないかもしれないことを
学びました!
私は
「自由な時間に自由な場所で仕事がしたい!」
と思って起業することにしたので
今しばらく、ブログを書きながら自分を振り返ることをしています。
会社員時代から
誰かのお困りごとや問題を解決し
笑顔にする!
それが私の喜びだったので、
きっとキャリアコンサルタントも
方眼ノートトレーナーも天職。
多くの人にこの価値を
届けられるようになるには…と
勉強する日々です!
わたしと同じように結婚や育児をきっかけに
キャリアを再構築すると決めた女性が
自分らしく生きるサポートをしていくこと
これを叶えるために一緒に
伴走していきたいと思っています!
そして、もう一つ
私のキャリアコンサルティングは
ほかのキャリアコンサルティングとは違いますよ♡
なぜなら…
何百万も投資して得た
【ビジネスのノウハウ】と
【マインドセット】
【100近い資格・検定受験の経験で得たもの】を
余すところなく提供しています♡
これからは
働き方を変えたい女性
起業初期の女性
の手助けをしていきます!
今はクライアントさんの欲しい結果を
一緒に叶えることが
私のやりたいことです♡
自由な時間に働いて
仕事も子育ても趣味も全部楽しみたい方
ぜひ、一緒に夢を叶えましょう♡
読んでいただきありがとうございました♡♡♡