こんにちは!

 

彩りごはんで元気!をお届けする管理栄養士の小泉明代です。

 

簡単で栄養がとれたり、ちょっとしたお悩み解消だったりをできる

レシピ・献立をご紹介していきたいと思います。

 

USAライス連合会 のカルローズアンバサダーとして活動させていただいております♪

「USAライス連合会×フーディストパーク」のPR広告企画に参加させていただいております♪

 

Instagramでの活動ですが、

せっかくなのでブログでもご紹介させていただきたいと思います。

 

12月の投稿テーマは

「アンバサダー活動の総決算!カルローズを使った私の推しレシピ」

ということで!

 

インドネシア風炒飯のナシゴレンをご紹介します。

アンバサダー活動の一番最初に作った炒飯がすごくおいしくて!

 

作り方はいつも通りでも、カルローズだとぱらっと仕上がって

食感も軽くて感動しました!

なので、カルローズでぜひ試して欲しいのが炒飯です!

今回はインドネシア風炒飯のナシゴレンを作りました。

 

レシピをご紹介します。

 

【材料(2人分)】

カルローズ 1合

むきえび 8尾

玉ねぎ 1/4個

赤パプリカ 1/4個

ピーマン 1個

サラダ油 大さじ1

A)ケチャップ 大さじ1

A)ナンプラー 小さじ2

A)おろしにんにく 小さじ1/2

A)鷹の爪 少々

A)塩、こしょう 各少々

B)トマト(くし形切り) 1/4個

B)きゅうり(斜め切り) 1/2本

B)目玉焼き 2個

 

【作り方】

1.カルローズは1合分の水加減をして炊いておく。

2.玉ねぎ、赤パプリカ、ピーマンは粗みじん切りにする。

3.フライパンに油を中火で熱してむきえび、2を順に炒めたら1を入れてAを加え混ぜて味付けする。

4.皿に盛りBを添える。

 

材料はちょっと多い感じですが、作り方はとても簡単です◎

 

ケチャップやナンプラーを使っていますが、べちゃっとしなくておいしいですよ~!

ぜひお試しください♪

 

さてさて、こちらがカルローズアンバサダー最後の投稿でした!

 

Instagramでは動画でご紹介したレシピもありまして

至らぬ点も多々あったかと思いますが・・・

お付き合いいただき誠にありがとうございました。

 

カルローズ米は、1年前、

同じく「USAライス連合会×フーディストパーク」さんの企画で

初めてお試しさせていただいて

 

 

日本のお米とは違うおいしさが魅力的だと思いました。

 

今年はありがたいことにアンバサダーの活動をさせていただき

いろいろな料理を作れて楽しかったです!

 

カルローズの軽い食感を活かして料理によって使い分けたり

浸漬不要で使えるので忙しいときに活用したり♪

おいしくて便利なカルローズの魅力をお届けできていたら嬉しいです。

 

最後になりましたが、お付き合いいただきましたみなさま、

USAライス連合会さま、フーディストパークさま、

半年間ありがとうございました&ごちそうさまでした!

 

 

過去のカルローズレシピもよろしくお願いします♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日もおいしく食べて、元気にお過ごしください☆彡

 

 

虹管理栄養士・料理研究家によるレシピ開発やコラム執筆、監修、アドバイザーなどを行っています。

虹詳細はお仕事メニューよりご確認くださいませ。

虹お問い合わせは手紙iris_diet@yahoo.co.jp  までお願い致します。

レシピブログさん参加してます音譜
ぽちっと応援していただけるとうれしいです虹

 

虹noteもチェックして頂けたら嬉しいです!

虹Instagramだけの投稿もあるのでぜひぜひ!

虹X(旧Twitter)はたまにですが何かつぶやくかも?