3月 月間アクセスランキング | IR担当者のつぶやき

IR担当者のつぶやき

上場企業に勤務する公認会計士の、IR担当者として、また、一個人投資家としての私的な「つぶやき」です。

ときどきIR担当者的株式投資の視点も。

3月の月間アクセスランキングです。


(参考)2月 月間アクセスランキング

 http://ameblo.jp/ir-man/entry-10076531106.html


実は、うれしいことがあります。

さる3/12に、当ブログの月間PVが50,000PVを初めて突破したのですが、その後も一進一退を繰り返しながら漸増しまして、3月の月間累計PVは53,000PVを上回りましたクラッカー


みなさまのご利用、ありがとうございます。


3月はピーク時ではないにも係わらず、ややサボリ気味でしたので、4月は、読者のみなさんに役立つトピックをもう少しコンスタントにお届けしたいと思います。



① 人気アナリストランキング発表さる(3/24)→ 

http://ameblo.jp/ir-man/entry-10028814641.html


2月に引き続き、7ヶ月連続トップを維持しています。


② 伊藤園、優先株上場で議決権の価値は普通株の12%(9/4)→
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10045845744.html


2月と同順位の2位です。

伊藤園は4月決算、いよいよ権利取りの月になりましたね。

どうも下値不安が抜けきれていないようで、権利を取るかどうか迷っている方が多そうです。


③ 決算スケジュール(4/2)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10029260621.html


④ 反社会的勢力排除とコーポレート・ガバナンス報告書(2/6)↓
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10070830331.html


2月とは3位・4位が逆転しました。

決算スケジュールのトピックをアップデートするかどうか、思案中です。

昨年のこのトピックは、けっこう私のノウハウをさらけ出しているので、あまりアップデートする余地は残っていないんですけどネ。

また、コーポレート・ガバナンス報告書の更新期限は4/30です。

忘れないようにしないといけませんね。

そろそろ他社例でも検索してみましょうかね。



⑤ 宝印刷よ、おまえもか!?インサイダー取引の疑い(8/22)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10044353215.html


あいかわらず、宝印刷のインサイダー事件は何度も蒸し返されている印象です。

日経新聞でも、逮捕されたのなんのと、何度か記事になっています。

プロネクサスも同類なのに、どうしてかな・・・と不思議です。

事案の内容を精査したわけではないので、レベルに差があるのか、プロネクサスの火消しが上手だったのか。



⑥ サンエー・インターナショナル社長がインサイダー疑惑(3/28)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10083634313.html


3/28のトピックにも係わらず、6位ゲットです。

上場会社の社長さんによるインサイダー取引疑惑は、極めて異例のことでして、検索キーワードにも十何種類もヒットしており、社会の注目を集めていることが感じられます。

その後の展開が気になる事件の一つです。



⑦ 3月決算会社(3/19)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10081321629.html


かなり遅い時期のアップでしたが、意外にヒット数が伸びています。

2月決算会社に比べて、3月決算会社で株主優待のあるところは、スクリーニングすると450社以上あり、一つひとつ確認するのが骨でした。

その甲斐あって、ご参考にしていただけたかと思うと、ちょっと嬉しいです。

ちなみに、私はこのトピックのテーマとは異なり、自分では違う銘柄の権利取りをしています。

・三菱商事:

 IR優良企業でもあり、商社の多様な企業活動に関して、また商社特有の低PERに関して、株主総会でどのような説明をされるのか興味がありました。また、権利取り直前に、チャートがうまい具合だったので。結果的に、絶好のタイミングとなりました。

・Jパワー:

 アクティビスト・ファンドのTCIが買い増しの意向ですが、外資規制との関係で、ひと悶着ありそうだったので、これも総会が面白そうだと思いました。

 両社とも、権利取り前後の比較的短期とはいえ、高配当の恩恵にあずかれる銘柄だと思います。



⑧ 日経ヴェリタス 人気アナリストランキング(3/24)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10082661193.html


これまた3月下旬のトピックですが、上位をうかがう勢いです。

日経ヴェリタス、2号のアナリストランキングまでは力が入っていましたが、先週の第3号は今ひとつかなぁという印象です。創刊号からの勢いがやや息切れ?

4号以降も頑張ってほしいものです。



⑨ 四半期報告書制度のセミナーで考えた(8/26)↓
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10044679726.html


⑩ 在庫評価方法、後入先出法廃止へ(12/15)↓
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10060323261.html


四半期報告書制度のセミナーご紹介、後入先出法ともに、順番が変わらないまま、ややランクダウン。

3月は圏外となってしまいましたが、四半期決算短信の様式も確定していますので、こちらを参考にしてください。


■四半期決算短信の新様式(2/5)↓
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10070601219.html


なお、明日(4/2)には、財務会計基準機構の有価証券報告書作成上の留意点セミナーが予定されています。

本決算の話と1Qの話が行ったり来たりで、例年よりも頭がこんがらがりそうです。



⑪ 日経ヴェリタス創刊直前号(2/23)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10074715418.html


⑫ 平和奥田、違法配当の疑い(1/27)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10068411765.html


日々のランキングではほとんど目にしないのですが、累計ではそこそこPVをかせいでいました。

事件といえば事件なのですが、あまり持続的に話題にはなっていないような・・・。



⑬ アニュアルレポートの工夫(3/6)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10077982863.html


日経アニュアルリポート・アウォードの優秀企業のご紹介です。

自社でアニュアルを企画・制作される際には、ぜひ参考にしていただきたい内容ばかりです。


私としては、IRがメインテーマなので、ぜひこちらのトピックもご参照いただきたいと思います。


■IR優良企業の秘密に迫る!

 http://ameblo.jp/ir-man/day-20080218.html


IR優良企業賞に輝くような企業のIR担当者さんたちが、何を目標に頑張っているのか、個人投資家の立場から知っていただくことも、大変有益だと思います。

時期にもよりますが、日経平均よりもアウトパフォームする傾向がある、と明確に言えればいいんですけどね。



⑭ 企業買収防衛策に対する議決権行使基準の改定(3/31)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10084567130.html


昨日のアップで、たった1日ですが、ずいぶん頑張りました。

議決権行使基準全文のご紹介ではなく、ダイジェストではありますが・・・。

今6月での防衛策導入を検討されている会社さんは、要チェックです。



⑮ 企業のポイント発行は負債計上が国際的な流れに(7/25)↓
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10041064832.html


⑯ 第8回日経STOCKリーグ結果発表 学生vsサブプライム 勝者は!?(3/11)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10079187467.html


今年も楽しみにしていた日経STOCKリーグですが、さすがにサブプライムショックに勝てるチームはほとんどいなかったようです。

それでも、荒れ狂う相場に対して抵抗力のあるポートフォリオを組んだチームがあり、よく練った投資戦略には学ぶべき点が多いと感心しました。



⑰ 東証「ディスクロージャー及び株主重視に関する施策等の調査報告書」を読む(その1)(3/8)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10078443863.html


書き始めたら長くなってしまった連載もの。

これから書き始める決算短信に、参考にすべき内容に富む報告書です。

どの程度盛り込めるかなぁ・・・。


しかし、先日もファンド・マネジャーさんとのミーティングで、「御社の決算短信を読むと、○○の頃から変わりましたよね」と言っていただけまして、見ている人は見ていてくれるんだなぁと、とても嬉しく感じました。

おざなりな記述でなく、しっかりと投資家に向けたメッセージを盛り込んだ決算短信を書いていれば、ちゃんと伝わるビックリマークと信じてやっていれば、結果はついてくることもあるということですね。

(株価がついてくるかどうかは保証できませんが・・・笑)



⑱ 情けなや、会計士もインサイダー取引(3/3)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10077126167.html


これも聞いたときはぶっ飛んだ事件でした。

監査法人業界では、かなりサンプリング調査が厳しく行われているようです。

ずいぶん前から、監査法人勤務の会計士さんは、株式投資をする人・しない人に分かれるなぁというイメージを持っていましたが、これを機に、ますます手を出さない若い方が増えるのではないかと懸念しています。


法令違反や法人の内規違反は問題外ですが、私の意見は、会計士も資本市場における一プレイヤーなのですから、株式市場がどのように動くものなのか身をもって体験するという意味でも、一応、株式投資をたしなむべきではないかと思っています。


ただ、やる人に言わせると、いいなと思った銘柄でも、まず監査法人がどこか確認しないと、恐くて手が出せないようです。四季報を確認すればとりあえずはOKなのですが、ケータイでは確認しづらいケースがあるのと、関係会社まで調べないと危ないと思われ、材料に飛びつくタイプの投資は不可能なようです。

(それはそれで、十分に吟味してからの投資となるので、より望ましいとも思います)


⑲ 会計大学院、5校で定員割れ(7/19)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10040341445.html


会計大学院ネタが久しぶりのランクインです。

今日は、電車の中はスーツケースをゴロゴロひいたフレッシュマンが溢れ返っており、大学の近辺では新大学1年生が大騒ぎ。春、新年度入りを感じさせました。

今年度の会計大学院の入りはどうだったのかな。忘れないうちに調べてみたいと思います。



⑳ ランキングアナリストを攻める!(12/5)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10058790677.html


ランキングアナリストさんとのミーティング編です。

あまり参考にならないかもしれません(笑)。

時価総額がしぼむと、アナリストリポートならぬメモすら出なくなります。

何とかせねばとアセります。

本決算でたら、地道に証券会社さん廻りかなぁ。



いよいよ新年度入り。

4月もよろしくお願いします。



--

このブログがお役に立ったら、ポチッとクリックしてください。


人気blogランキングへ


ファイブスタイル ブログランキング