南道路でも。。。



日当たりが良いとは限らないわけで。


しかも我が家の前の道路は通学路になっているのか

朝と夕方には高校生の自転車集団が大量発生自転車


通り沿いに病院があるので昼間は

通院の車や自転車や徒歩の人が大量発生散歩




かなり人通りが多いので目線が気になります疑いの眼差し




そこで、一番南に面しているサロンの道路側の壁は

思い切って窓を付けずスッキリとした外観にさせ

西と東に対角線になるように小さめの窓を設置キラキラ


多分、あまり明るくないだろうけど、

サロンとして使ってるうちは昼間でもカーテン閉めるし

どっちにしろ照明を付ける事になるから問題なしOK



でも、いつかお義母さんが同居とかなったら

間違いなくこの部屋を明け渡す事になるだろうし、

そうなった時に窓が少ないのは微妙かもガーン♥akn♥





リビングの前には車が停まっているから

目線は遮られるだろうと大きな掃き出し窓を設置窓



それでも不安だったので、吹き抜けにも大きな窓を付け、

リビング階段にも大きな窓を設置ケケケ



北側は家電収納棚に小さな窓と

採風機能付きの勝手口が付くけど

通風目的で明るさは期待出来ないだろうなぁふぅ





2階は南側に面してる主寝室と書斎は

目線とか気にせず大きめな窓を設置し、

西と東側は隣家とのバランスを見ながら小さめの窓を青空



子供部屋は北側に大きめな腰窓を設置窓


そして、各東西にも小さな窓と、ロフトを上がったところに

北に向かって小さめの窓を付け、光の量を確保pika



風通りの良い家イコール全体的に窓が多い家なので

設計さんが仮配置しておいてくれた窓の

大きさ確認・高さなど位置の確認・開閉方法の確認くらいで

あまり変更しなくても日当たりは心配ありませんでしたにこ


んー、流石ビビっときた設計さん、良く分かってらっしゃる笑


エアコンや冷暖房が嫌いなもんで。



夏は30℃を超える日だけエアコン28℃+扇風機扇風機


冬はコタツ+加湿ヒーター




夏でも冬でも玄関やトイレや脱衣所などの

小さな窓は24時間365日開けっ放し窓



とにかく風通りが良いようにして欲しいと風



なので、

・窓は必ず対角線で対になるように

・そもそも窓の数は多く

・でも、道路や隣家と視線がかち合うのは嫌


っという希望の元、たくさん窓を付けてもらいましたキラキラ



中でもお気に入りは

採風機能もある玄関引き戸玄関


外から見ると普通な感じがしますが、


内側で上げ下げ窓を開ければ

網戸付きの風の通り道が上下に出現風



ここから風を入れて、土間収納に設けた窓から

風が抜ければ、匂いや湿気を抜く事が出来ますキラキラ





そしてもう一つ機能面で選んだのが、お風呂の目隠しお風呂*


外付けになっている格子が可動式になっているので

オープンにすればお風呂の換気に、

半開きなら入浴中の目隠しが出来て、

閉めればシャッター代わりになるというpika



なにより魅力的なのは、ブラインドの掃除の手間が…キラキラ




北側は人に見られる事もないけど、

裏を返せば誰がいても分からないわけで。


格子だから換気中の防犯面でも安心グッド



我が家の土地


30坪ちょうど

南道路で間口7.7mの長方形

建ぺい率60% 容積率180%

法令上の制限特になし




間取りの希望


・駐車場1台

・駐輪4台



1階

・廊下は限界まで少なく

・前面道路が交通量多いから視線対策

・玄関直結の四畳半のサロン

・プライベートゾーンに影響しない位置にトイレ

・四角形のリビング

・リビングドアを開けてから階段

・階段下に収納

・脱衣所の収納多め

・お風呂1.25坪

・壁付けアイランドキッチン

・ダイニングテーブルなし

・食事・団欒は6人用家具調コタツ




2階

・主寝室6畳、収納2ヶ所

・子供部屋四畳半+ロフト3畳

・書斎3畳

・お仏壇を置ける場所(南向き)

・廊下に収納

・とにかく広いベランダ

・室内に洗濯物を干すスペース




そして、出来上がった一番最初の提案がコチラ


IMG_20131224_171406312.jpg
IMG_20131224_171431282.jpg


設計さんにビビっときた間取りですキュピーん


ここから手直ししたのは、


1階

・玄関ドアを引き戸に

・引き戸に必要な玄関間口確保の為、

  リビングと洗面所を45cm狭める

・土間収納のサロン側の出っ張りをなくす


2階

・階段の位置がズレた分、主寝室の収納大きく(WIC風)

・子供部屋を四畳半に、収納奥行きを70cmに

・書斎の畳スペースを3畳弱に

・書斎の残りのスペースでお仏壇の場所と

  冬の布団を保管しておける押入れ

・廊下に収納

・余裕があったら吹き抜け





ベースの間取りがほぼ理想通りだったので

あまりいじらず、すんなり決まりましたOK

・旦那さん 34歳


188cm お腹周りに浮き輪あり

仕事熱心 子煩悩 家事・料理上手

基本穏やかだけど酔ってる時に怒らせると鬼



アパート時代の彼はいわゆる、

分からないから任せるよー、決めた後、文句言う。


っていうパターンの人でした♥akn♥


マイホームなんて初めての人がほとんどだし、

分からなくて当たり前じゃないのか汗


要教育だな。って事で役に立ったのが

アパート時代に回った土地・中古・建て売り200件笑


実際は仕事があるので全部に付き合わせるわけにはいかず、

貰ってきた資料とストリートビューとグーグルアースを使いながら

説明した物件も多数あるのですが、それでも

70~80件は実際に見に行ったのですトコトコ


そして、私に付き合って住宅展示場巡りpika


今は不動産の営業マン並みに詳しくなりましたケケケ





・私 29歳


155cm 普通体型

自宅サロン経営の兼業主婦 節約好き 

ブランド物・洋服・化粧に興味なし  

趣味ネットサーフィン 犬猫とじゃれる


設計とか、インテリアとかが大好きでsei


何故住宅関係に就職しなかったのか

自分でも不思議なくらいの住宅好きhome


チラシで見た間取りをベースにネットショップで家具を見て

インテリアコーディネート…の妄想で1日過ごせる笑


フットワーク軽くて自分の目で確かめないと納得しないタイプOK





・長男 5歳


仮面ライダー大好き仮面ライダー

戦いごっこ大好き、でも、一応手加減してくれるまったり


パパっ子に育つようにという方針で育ててきたので

赤ちゃんの頃からずっと旦那さんにベッタリむふ





・次男 3歳


我が家の問題児ショッカー


マイペース・頑固・人の話を聞かない・謝らない。

なんて奴だ!!っと思っていたら、性格は私に瓜二つらしいひきつり顔


NHKもアンパンマンもすっ飛ばして仮面ライダー命苦笑い


問題児なのに甘えん坊なところは末っ子の特性か…






・猫 2歳


ソマリの♂


犬と間違えるくらい人懐っこい性格neco*


添い寝大好きおやすみまみ


DSC_0076.jpg


2013年9月





念願の注文住宅!!








もちろん、テンション超高いですアゲ








そんな中で、2年前の契約時と変わった事。








・人件費や建材費の値上がり


東日本大震災や消費税UPの影響で諸々の経費が上がっていて


契約時の見積もりのままでは厳しいとの事で…








構造やら、基礎やら、人件費やら。





契約時よりかなりのコストアップとなってしまいました。





契約から打ち合わせまで2年も空くなんて


なかなかない事だろうし、経費の負担割合をどうするか


きっと上の方まで話が回ったんだろうなぁ苦笑














・各設備のモデルチェンジ


携帯などのように、夏モデル・秋モデルなんて


ちょこちょこ一新するわけではないけど、


形や色などのマイナーチェンジはあるのです…





それは、私が気に入ってたYAMAHAのキッチンにも涙








2年前は臙脂(エンジ)色という、ワインレッドがあって


とーっても気に入っていたのですキュピーん








それが、新色に変わり、似た色はあるのですが


紫の色味が少し強くて気に入らず汗えーん





諦めきれずに、施主支給のサイト何社かに問い合わせましたが


在庫を抱えてるとこはなく、受注発注で新色になりますとえぐ








キッチン選びはリセットされましたうぅ・・・

















テンションが下がったのはこの2つくらいかなー汗





まー、建材が高くなってきてるっていうのは


契約の時にも聞いていたので覚悟はしていたから


すんなり受け入れられたのですが汗








キッチンはねー。。。





形まですっかり変わってしまったなら


潔く諦めがつくのですが、色が微妙に紫が強い。って♥akn♥








未だに心残りです・・・ショック








とはいえ、無いものは仕方ない。





打ち合わせを先に進めなくちゃいけません。。。

いつ起こるか分からない締め出しと雨漏り。



日常生活に支障が出る程の欠陥が出始め、

地主(イコール親)にもう一度交渉する事にしたのですお願いおねがい





錠前を取り替えても直射日光でズレちゃうのはドアなので

取り替えるならドア一式。


雨漏りは防水処理しなきゃ亀裂が広まっていってしまう。



そこまで修理にお金をかけた上、

2年後には消費税UP↑でトータル300万の負担増汗



もう、建て替えたいですちーん



言ってみるもんですねー、父はあっさりおーけー出してくれましたOK



っというわけで、雨漏りの業者さんにお断りの連絡を入れ、

イオスホームの担当さんに計画再開の電撃報告笑



予定より2年前倒し


中古住宅に住み始めて3年3ヶ月


イオスホームとの契約から2年




遂に建て替えが始動する事になりましたエヘヘ・・・

もう一つの問題、雨漏り。



鉄筋コンクリート造で、陸屋根の中古住宅。



真っ平らで縁が立ち上がっている屋根に

地デジアンテナを立ててくれた業者さんが一言。



水はけ悪いねー。



雨が降ると3~4日は鳥が水浴びに来て

バシャバシャ落ちてくるくらいだったので

溜まってるんだろうなーとは思っていましたが、

それが限界に達した時、


雨漏りは起こるのです魂抜け中






入居時からベランダの屋根のコンクリートに亀裂があったのが

段々と大きくなっていて、遂に亀裂の途中から

雨漏りするようになってきました汗



それも、洗濯物干し竿の真上あたりなので

洗濯物に苔がかった水が落ちてくるようにぎょえ~!!ヒィー



早急に直すつもりで業者さんを呼んだら



屋根がプールになってる。


真っ平らで雨が溜まりやすいのに防水処理されていない。


四隅に排水があるけど、傾斜が付いていて1ヵ所しか機能してない。


その1ヵ所が詰まってて、周りもひび割れを起こしてる。


そのひび割れがベランダから見える亀裂。


つまり、屋根からベランダの上まで建物内部を通って

亀裂が出来てしまっている状態。


出来る処置としては、屋根の防水処理をして排水口を取替える事。


亀裂から入った雨水はコンクリートの骨の鉄筋にも付いて

錆びさせてしまう可能性もある。


現状ベランダ(屋外)だけしか雨漏りしていないけど、

ベランダ隣の部屋に雨漏りが広がる可能性もある。



っと言われ。


提示して頂いた見積もりが排水口の取替えだけで10万、

防水処理までやったら100万ちょいパンダ・座り込むひー



まじか。


排水口を変えればプール状態が数日続くのは直るけど

防水処理やらなきゃ亀裂はそのままで、

ゲリラ豪雨なんかで排水口のキャパオーバーな雨量降ったら

いつ雨漏りが室内まで広がるか分からない汗



しかも、2階のベランダの隣の部屋は

私の大事な大事なサロン部屋泣く




でも、長くてもあと2年しか住まない予定なのに

修理に100万も出したくないー泣く




限界を感じたのです。。。

中古住宅はRC造で築25年で入居。



間取りが古かったり、テレビの配線が長くなったり、

お風呂が狭かったり、電球切れのまま取り外せない照明があったり。



ちょいちょいと不満はあったものの、

住むのに支障が出る程ではなかったので

落ち着いた日々を送っていたのですが…



問題が2つ浮上しました冷



・まず、鍵。


我が家は南道路で南に引き戸の玄関があって

入居した時にディンプルキーに取り替えたのですが、

3年後の夏、締め出しをくらいましたドア



室内で顔



出かけようと思ったら中から鍵を開けられない、

窓から外に出てみたら鍵が回らない驚き



戸締りせず出かけるわけにもいかず、

父にSOSコールして新しい錠前を買ってきてもらう事に鍵



無事に取替え終わって1時間くらいした時、

長男が古い錠前をオモチャにしていたら

普通に回るようになっていたのです♥akn♥



なんだったんだろねー、なんて言いながら

その時は気にも留めなかったのですが

その2ヵ月後、またしても締め出しをくらう事にぎゃー



そこで気付いたのです…



前回も猛暑日に起こったし、

直射日光の熱で変形してない!?っと。




鍵は差し込めるけど回らない、

中からも外からも開かない



って事は、ドアの位置がズレてるって事で。



内側からネジを外して引き戸の位置を合わせたら

普通に鍵が回るようになったので間違いないかと汗



家の中にいる時になったから良かったものの、

これが外にいる時になったら

鍵の救急サービス呼んでも開けられないし、

なにより自宅サロンをしている私…



玄関が開けられなくてお客様をお迎え出来ないとか

そんな事があったらどうしようひゃ~・・・っと

結構深刻な問題とないました・・・



そしてトドメが。。。

何年かは住むんだから暮らしやすくしようと。



中古住宅に引っ越す時に

ブロック塀の門を壊し駐車場を作ったり、

給湯器を新しく変えたり。



また、前に住んでた人が喫煙者だったらしく

部屋のクロスは黄ばんでいました汗



でも、全部を業者頼みにすると高くつくので

クロスは自分でやる事に腕。



ホームセンターでクロス用のペンキと

刷毛とローラーとマスキングテープを買い

ドアの枠や床との境をマスキングして

あとはローラーでコロコロ、端の方は刷毛で塗り塗り♪



とりあえず1階だけ、8畳ぷらす廊下ぷらすトイレで

下準備から塗り終わりまで4時間くらい

旦那さんと二人で頑張ってコロコロしましたペンキぬり



丸2日換気して、仕上がりは…



遊びに来た人が気付かないくらいの出来pika


素人がやっても様になるもんですわーいあはv



ただ、設置してあったエアコンに合わせて塗った後

買い換えたエアコンが一回り小さかったらしく、

黄ばんだままのクロスが丸見えにぎゃーぎゃ~



面倒でそのままにしちゃいましたaya♥akn♥



そんなこんなでリフォームしたものの、

やっぱり2年空き家になっていたしわ寄せは来るもので

住み始めて3年…



ついに問題が出始めるのです冷



契約前に宣言した通り、我が家の建て替えは数年後。


契約したとはいえ、特に何も動きません♥akn♥



でもねー、やっぱり契約した事で浮き足立って、

地主(イコール親)に建て替え早められないか相談してみましたわーい


したらば。


老後用に貯金していたお金を使って買ったから。


毎月返してもらってる家賃が頼りで。


もし事故にでもあって施設に入るとなったら

入所費を捻出しなくちゃいけなくなるわけで。


そうなったら君たちの家を売って現金にして、

またアパート暮らしで頑張ってもらう事になるから。


父が定年して退職金が出るまでは怖い。




っというような事を言われましてまったり



うちには弟2人もいるのに、

嫁に出た私にまで土地を用意してくれて

それだけでもありがたい事なんですよね*・ω・*



大人しく貯金に勤しむ事にしましたsei