南道路でも。。。
日当たりが良いとは限らないわけで。
しかも我が家の前の道路は通学路になっているのか
朝と夕方には高校生の自転車集団が大量発生
通り沿いに病院があるので昼間は
通院の車や自転車や徒歩の人が大量発生
かなり人通りが多いので目線が気になります
そこで、一番南に面しているサロンの道路側の壁は
思い切って窓を付けずスッキリとした外観にさせ
西と東に対角線になるように小さめの窓を設置![]()
多分、あまり明るくないだろうけど、
サロンとして使ってるうちは昼間でもカーテン閉めるし
どっちにしろ照明を付ける事になるから問題なし![]()
でも、いつかお義母さんが同居とかなったら
間違いなくこの部屋を明け渡す事になるだろうし、
そうなった時に窓が少ないのは微妙かも

リビングの前には車が停まっているから
目線は遮られるだろうと大きな掃き出し窓を設置![]()
それでも不安だったので、吹き抜けにも大きな窓を付け、
リビング階段にも大きな窓を設置![]()
北側は家電収納棚に小さな窓と
採風機能付きの勝手口が付くけど
通風目的で明るさは期待出来ないだろうなぁ![]()
2階は南側に面してる主寝室と書斎は
目線とか気にせず大きめな窓を設置し、
西と東側は隣家とのバランスを見ながら小さめの窓を
子供部屋は北側に大きめな腰窓を設置
そして、各東西にも小さな窓と、ロフトを上がったところに
北に向かって小さめの窓を付け、光の量を確保![]()
風通りの良い家
全体的に窓が多い家なので
設計さんが仮配置しておいてくれた窓の
大きさ確認・高さなど位置の確認・開閉方法の確認くらいで
あまり変更しなくても日当たりは心配ありませんでした
んー、流石ビビっときた設計さん、良く分かってらっしゃる![]()
28℃+
扇風機





























の影響で諸々の経費が上がっていて







親)にもう一度交渉する事にしたのです

でトータル300万の負担増
出してくれました










まず、鍵。



が古い錠前をオモチャにしていたら
っと。
っと


廊下










