中古住宅はRC造で築25年で入居。
間取りが古かったり、テレビの配線が長くなったり、
お風呂が狭かったり、電球切れのまま取り外せない照明があったり。
ちょいちょいと不満はあったものの、
住むのに支障が出る程ではなかったので
落ち着いた日々を送っていたのですが
問題が2つ浮上しました
まず、鍵。
我が家は南道路で南に引き戸の玄関があって
入居した時にディンプルキーに取り替えたのですが、
3年後の夏、締め出しをくらいました
室内で
出かけようと思ったら中から鍵を開けられない、
窓から外に出てみたら鍵が回らない
戸締りせず出かけるわけにもいかず、
父にSOSコールして新しい錠前を買ってきてもらう事に
無事に取替え終わって1時間くらいした時、
が古い錠前をオモチャにしていたら
普通に回るようになっていたのです
なんだったんだろねー、なんて言いながら
その時は気にも留めなかったのですが
その2ヵ月後、またしても締め出しをくらう事に
そこで気付いたのです
前回も猛暑日に起こったし、
直射日光の熱で変形してないっと。
鍵は差し込めるけど回らない、
中からも外からも開かない
って事は、ドアの位置がズレてるって事で。
内側からネジを外して引き戸の位置を合わせたら
普通に鍵が回るようになったので間違いないかと
家の中にいる時になったから良かったものの、
これが外にいる時になったら
鍵の救急サービス呼んでも開けられないし、
なにより自宅サロンをしている私
玄関が開けられなくてお客様をお迎え出来ないとか
そんな事があったらどうしようっと
結構深刻な問題とないました
そしてトドメが。。。