-3/2 20:42-
私「一橋後期の過去問、東進の過去問データベースにないじゃん!!」
速攻着替えて20:52に家を出て、最寄りの本屋(徒歩10分)(閉店21:00)に猛ダッシュで行ってきました
3分で着いた。運動不足過ぎてめっちゃ疲れた
私がちゃんとリスニング聞いてたら払わなくて済んだ二千円ですからね…あほくさ…(金への執着がすごい)
「こんな薄い赤本ある??」「こんな薄い本に二千円払うことある??」とぼやきながら購入
そもそも2科目なのに5年分って舐めてないか?なんて
東大の25or27年に慣れてたので衝撃ですよ、1日1年でも5日で終わってしまう(東大も赤本は7年しかないけど、科目ごとで買ってたので赤本は持ってません)
前期の問題ろくに見たことないので傾向とかがあるのか、後期と傾向違うのかは分かりませんが
今回は後期だからってこともありますが、前期でも15ヵ年で東大(27ヵ年)より少ない訳だし、東大(京大もかな?)受験生って恵まれてるんだなあと思いました
そもそも『〇〇大の数学××ヵ年』が用意されてる大学自体少ないしね…
とりあえず赤本を4年分終わらせて(1年分は直前に残しておく)、そこからまた対策を考えます
英語は5年でいいかな、数学は時間あれば前期のもやってみようかなあという気持ち
ちなみに2019後期やってみましたが、
〇: ◽︎1(2)、◽︎2、◽︎3、◽︎4、◽︎5(1)
△: ◽︎1(1)
×: ◽︎5(2)
でした(つまりほぼ正解)
気分が良いです やっぱり一橋の数学と相性良い気がする…皮肉だ
