いぬぎぶそんのペット供養専門店 -3ページ目

いぬぎぶそんのペット供養専門店

ペット葬儀社勤務のいぬぎぶそんがブログをはじめました!
年間600件以上の葬儀を担当し、様々なお別れを経験しています。
ペットロス対策、ペットの供養の方法、そしてペットちゃんや飼い主さんの健康のことなどを発信出来ればと思っています。
いぬ

こんにちは!いぬぎぶそんです!!グラサン

皆さん、花粉症の加減はいかがですか?

いぬぎぶそんは元気です!いぬなので口笛

 

 

ペタしてね

 

 

 

今日は、

専門家に相談した方が良いと思われるペットロスの症状(ケース)

を勉強していきたいと思います。

今回もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ペットを亡くしても大半の飼い主の方は、悲しみを乗り越えて回復していくことができます。

しかし、

全体としては僅かではありますが、一部の人(おそらく数%程度)は、正常とは言えないペットロス症状になってしまい

立ち直りが困難になってしまう恐れがありまいぬ。

 

 

飼い主やその家族の方に、次のような症状が現れたときには

ペットロスに精通する医師

臨床心理士

カウンセラー

などの専門家に相談した方が良いかもしれませんいぬ。ショボーン

 

 

 

 

  • 体重の極端な増加または、減少が見られる(目安として3kg以上、または体重の5%以上の増減)
  • 1ヵ月程たっても悲しみが癒えない、もしくはかえって酷くなる。
  • 食欲不振や睡眠過多が長く続く。
  • 「死にたい」と口に出したり、具体的な計画を語る
  • 自分や他人、または他のペットの身体を傷つける。
  • 罪悪感がペットの死にまつわること以外にまで広がっている。
  • 家から出ないなどの引きこもりの状態が続いている。
  • 幻覚・幻聴が継続的に起こる。
  • 死別後1ヵ月以上たっても悪夢が続く
  • 子供の場合など、死別1ヵ月以上たっても夜泣きが続く、あるいは暗闇などに恐怖を感じるなど
 
 
 
日本ではペットロス相談を専門的に行っている施設やクリニックは少ないですが、
個人的に悩みを聞いてくれるようなサービスも出てきています。
 
 
 
いぬぎぶそんは、日本ペットロス協会などで積極的に学んだわけではありませんが、
悲しい気持ちを聞くことなら出来ます
 
 
 
いぬぎぶそん自身も過去にペットロスの経験があり、共感できる部分もあると思いますので
 
もし何かありましたら、コメント等いただけますと幸いです。お願い
 
人に話すだけで、気持ちが楽になるなんてこともあります
 
 
 
 
グラサン「今後いぬぎぶそんは、そういった場所の提供も出来ればと思っています。」
 
では、今回はこんな所で終わりにしたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
 
 
 
 
 
次回は、ペットロスの準備
について勉強していけたらと思っております。
 
では、よろしくお願いいたします。
 
フォローしてね
いぬ

 

こんにちは!いぬぎぶそんです!グラサン

 

今日もペットロスについて考えて行きたいと思っておりますが

その中で今日のテーマは

ペットロスの重篤化について」です。

 

 

ペタしてね

 

 

 

どんな人が

ペットロスが重篤化しやすのか

または、その対処法も思いついたら書いていければと思います。

 

では、今日もよろしくお願いします。

 

「ペットロス 重篤化」の画像検索結果

近年、ペットロスの重篤化(じゅうとくか)が叫ばれるようになりましたが、

これにはいくつかの理由があると言われています。

 

ペットとの別れによる悲観を重くさせている要因を6つのカテゴリーに分類したいぬ。

 

1、性格

ペットロスが重くなる人は

根が真面目

・几帳面な性格

・責任感が強い

・熱中しやすい

・献身的なタイプ

の人が多いと言われていますいぬ。ウインク

 

このような人は

・思考や行動面において、柔軟性や融通性に欠ける面がある

・他人に気を使いがちなために人に言いたいことが言えない

・何か問題が起きるとその責任が自分にあったと思い悩む

などの特徴があると言えます。

 

このような性格の人は、ペットの飼養態度に強く表れていることが特徴で

「ペットと一緒に幸せに生きることこそが、人生最大の喜び!」

と価値を置いていることが多いでいぬ。

また、悲嘆の感情も抑え込む傾向があり、悲しんで当然の状況でも、何かしらの理由でその感情を表に出さなかったり

出せなかったりしている人が多い傾向にあります。

 

グラサン「悲しいのはあたりまえなので、泣きたいときにはとことん泣くのが良いいぬ」

 

 

 

 

2、過去の喪失体験

以前のペットロス体験が、未解決のまま持ち越されると

今回のペットロスも重くなりやすいいぬ。

 

二重のペットロスになるので、以前のペットちゃんとの死別も同時にグリーフケアに取り組まなければならない。

 

また、

・近親者の死

・離婚

・別居

・転居

・失業

・失恋

など

何かしらのストレスと重なると

重篤化しやすいいぬ。ショボーン

 

なお、うつ病などの精神障害などがある飼い主の場合

ペットロスがほぼ間違いなく重くなり

後追い自殺のリスクなども高くなるため注意が必要です。

 

また、

・初めてペットの死を迎える飼い主

・今まで肉親等の死別経験がない飼い主

の中には

ひどく気が動転して混乱する人もいるので、やはり注意が必要です。

 

 

 

 

 

3、死に対するイメージ

ペットの死や死一般を極端に恐れたり、強くタブー視する人もペットロスがこじれやすい。

最近ではペットの飼養環境も変わり、

わが子同然と思い生活している飼い主の方も多い。

そのような飼い主の方の一部には

「子供が私よりも早く死ぬわけがない。ムキー

先に逝くなんて・・・順番をちゃんと守ってよえーん

という考え方の方がいて

そちらもまた、注意が必要いぬ。

 

 

 

 

4、生前のペットとの暮らし方

自分は医療を受けていなくても、ペットには十分すぎるほど医療を受けさせる

・自らの食費を削ってでもペットにいい物を食べさせる

・すべてにおいてペットを第一優先

・純粋に愛しすぎている

・ペットと暮らすことのみが人生の楽しみ

・ペット依存

 

このような人も愛着過多・溺愛状態であれば注意が必要でいぬね。えー

 

 

 

 

 

5、最期の看取り

ペットとの終末期や死期に対して不本意な別れ方をした場合に、回復を遅らせやすいことも知っておいた方がいいでしょう。

 

・病気の発見が遅くなってしまった。

・気が付いた時には手の施しようがなかった。

・原因がわからないまま死期を迎えた。

・容体が急変したため最期を看取れなかった。

・交通事故で急になくなってしまった。

 

このような場合、

飼い主は心の準備が出来ていないうちに別れを迎えることが多いため

その衝撃と混乱は想像以上のものになるいぬ。

 

ペットの最期を自宅で迎え、一人で看取った場合も

「なぜ、あの時病院に連れて行かなかったのか」

「もっと何かしてあげられることがあったのでは・・・」

などと

自問して

後悔の念や葛藤を強く残しやすいと思います。いぬ

 

グラサン「後悔のない飼い方はないのですよ。病院に連れて行って、病院で最期を迎えても、結局後悔は残るもの。

完璧な飼い主さまなんてものは、いぬぎぶそんをはじめ、どこにもいないのですよいぬ。」

 

 

 

 

 

6、死後の対応

ペットを失った後の過ごし方や対処の仕方によって悲嘆は決定的なダメージを受けると言ってよいでしょう。

 

これは重要なことですが、

 

ペットロスに関して本人も周囲の人も知識や理解が乏しいことが多いため様々な問題が起こることがあるいぬ。

 

 

 

「いつまでも泣いているとペットが居ついたり、成仏が出来なくなるのであんまり悲しまない方がいい」

 

↑いぬぎぶそんがお別れをする際

旦那さんが奥様にかけている言葉の中でも比較的多く耳にします。

 

昔ながらの考え方なのですかね?チョットワカリマセン

 

 

しかし、この言葉を真に受けた奥様は悲嘆を途中で止めてしまい、ペットロスの回復が阻害されてしまう。なんてこともあります。

 

この事例が100%あてはまるわけではないのですが、非常に危険なので注意が必要でしょう。

 

ともすれば、心配して掛けてあげた言葉のつもりでも、離婚の原因にもなりかねません。。。いぬ

 

 

 

 

・・・・・・・

ちなみに、遺骨から病名や死因を断定する葬儀社がいると聞くことがあるのですが、

 

その葬儀社は、単純に勉強不足ショボーン

 

法律でも、”病名診断を許可されているのは獣医師だけ”なので

葬儀社が勝手に病名を診断してはいけないことになっています。

 

 

万が一、動物病院の説明と異なれば(まぁ、普通は異なりますが・・・)

飼い主さまをさらなる混乱と疑いの中に落とし込むことになるでしょう。

 

もう一度言いますが、

ペットの病名診断・告知は医行為であり、素人が行うと獣医師法に抵触します。

 

グラサン「大事なことなので二度言ったわん!!!いぬ」

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございます。

次回は、専門家に相談した方がいい事例について勉強していきたいいぬ。

また次回も楽しみにしてくれたらうれしいいぬよ!

よろしくお願いいたします。

いぬ

 

フォローしてね

 

 

こんにちは!いぬぎぶそんです!グラサン

 

ペタしてね

 

今回は「ブラックコーヒー」についてです。

 

毎回ペットの供養の話ばかりでは、

私の心が悲しくなって、寂しくなってしまうので

 

息抜きにコーヒーを飲もうと思い

 

この記事を書くことにしました。

しばしお付き合いをお願い致します。

 

 

「コーヒー  フリー」の画像検索結果

 

食事の時や休憩中、リラックスしたいときなど

普段何気なく飲んでいるコーヒー。

 

一日に何杯も飲んでいる方もいらっしゃると思います。

 

 

 

「カフェインの大量摂取を続けると身体に悪い」チュー

と隣の猫ばあさんが言っていましたが

 

いぬぎぶそんが調べたところ

様々な健康効果があることがわかりました!!

 

 

みんなも

 

ブラックコーヒーを飲んでね!ラブ

 

 

 

コーヒーの健康効果

「ダイエット フリー」の画像検索結果
  • ダイエット

コーヒーを飲むことで交感神経が強く働きます。脳から交感神経によって脂肪の代謝へ働きかけることで脂肪燃焼を高める作用が見込まれます。

さらに、コーヒーのカフェインにはリパーゼという酵素が含まれており、脂肪燃焼を促進する効果があります。
普通に運動するよりも、コーヒーを飲んでから運動したほうが脂肪を効率よく燃焼出来るのでいぬ爆  笑
 
さらに、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸も脂肪燃焼を促進する効果があるのでダイエット効果が期待できます。
 
カフェインが脳に作用するまで20~30分かかるので、コーヒーを飲んでから20~30分後に運動するとより効果的なようでいぬびっくり
 
カロリーを抑えるため、ミルク・砂糖は入れずブラックで飲むといいでしょう。
カフェインは、砂糖を入れると減少してしまうという側面もありますので注意してくださいぬ。チュー
 
 
 
 
 
「アンチエイジング フリー」の画像検索結果
  • アンチエイジング

前述のクロロゲン酸はワインなどにも含まれており強力な抗酸化作用があります。
体内の活性酸素を除去し、その増殖を抑える働きのことです。
 
活性酸素が増えすぎると細胞を錆びつかせて老化の原因となります。ガーン
 
その活性酸素を抑制する働きがあるのです。
 
その結果、しわやシミ、たるみなどの対策につながります
 
ちなみに脳の健康にも効果が見込まれるとも言われていますいぬ。
ある研究では、65歳以上の男女で認知機能テストを行いました。
 
その結果コーヒーに含まれるクロロゲン酸を摂取した後の方が、テストの成績が良好であったという結果も出ているのです。
 
 
さらに記憶力アップの効果も見込まれています。
イメージとしては
記憶を定着させる効果」いぬニヤリ
 
記憶したいことを憶えた後に飲むのが効果的で
量としては200mgのカフェインが必要とのこと
一杯のコーヒーで約120mgなので、暗記物の勉強をした後に2杯ほど飲むのが良さそういぬもぐもぐ
 
 
 
 
 
「病気 フリー」の画像検索結果
  • 病気予防

まず、糖尿病などの生活習慣病の予防につながります。ラブ
 
コーヒーを飲まない人
一日数杯のコーヒーを飲む人
では
飲む人の方が糖尿病の発症リスクが低下することが調査によりわかっています。
 
コーヒーに含まれるクロロゲン酸が血糖値を下げる効果が期待できるので、これが糖尿病の予防に役立つとされています。
 
血糖値が高くなりすぎると肥満の元にもなりますし、動脈硬化などのリスクも高まります。
 
 
ちなみに、コーヒーには善玉コレステロールを増やす作用もあるので、
動脈硬化の予防につながります。口笛
 
ミルクや砂糖を入れすぎてしまうと悪玉コレステロールを増やしてしまうので注意が必要いぬショボーン
 
 
また、肝臓周辺の病気の予防にも効果的です。

コーヒーには肝硬変のリスクを下げる効果も見込まれています。

 

「一日一杯以上コーヒーを飲む人は、飲まない人に比べ、肝硬変リスクを20%減少させる」

 

という事が研究によってわかっています。ニコニコ

 

 

脂肪肝に関しても、コーヒーはクロロゲン酸によって脂肪細胞を作らないようにしてくれまいぬ。

こちらもミルクや砂糖を入れないブラックがおすすめいぬ!えーん

 

 

 

 

 

・・・かなり優秀いぬね。グラサン

今までなにげなく飲んでいました。

いぬぎぶそんは、もともとブラック派だから良かったいぬ。

 

今までミルクや砂糖を入れて飲んでいた人は、

コーヒーの健康効果をしっかり取り入れるために

今日からブラックに挑戦ですね!!

 

まぁ、苦いのが苦手な方もいらっしゃると思いますので、無理はしないでくださいね。

 

 

※これらの健康に対する効果についてですが、いぬが勝手に言ってるだけですので、責任は取れませんのでご了承ください。

毎日、コーヒー飲んでいるのに、全然痩せないじゃないか!

とか言われても困りますので、

あくまでも自己責任という事でお願いいたしまいぬ。

いぬグラサン

 

 

フォローしてね