2024年の思い出 | ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

団塊の世代のラストランナー。想い出深い海外駐在当時も振り返りながら「日本再発見」ということで国内あちこちのスケッチを織り交ぜて気ままに、「人生はFESTINA LENTE(ゆっくり急ごう)」

自然災害やさまざまな事件が多かった2024年も

間も無く静かに暮れようとしています。

 

🐉

 

そんな今年で個人的には完全退職から丸3年が経過し

シニアの暮らし方も慣れてそれなりにルーティーンが確立されたような気がします。

 

毎日のジイジ流の朝食、掃除、買い物、

それに加えての週2回の学習日と

趣味をを兼ねた街歩きのおかげで

下手なスケッチもビールも楽しみむことが出来ました。

 

✒️

 

お陰様で定年退職した2010年から始めた

繪ブログは、通算で900回を超えることが出来ました。

長い間ご笑読いただき誠にありがとうございました。

 

お願い

 

くる年2025年🐍を迎える前に

ゆく年2024年🐉を

繪ブログで振り返ってみたいと思います。

 

鉛筆

 

1月『南町田グランベリーパーク鶴間公園』

(東京都町田市)

(水道みちの探検はここから下流方向へ)

 

 

2月『横浜ハンマーヘッド』

(横浜市中区)

(1914年設置経産省近代化遺産/土木学会推奨土木遺産)

 

 

3月『川和町』

(横浜市緑区)

(駅前に広がる満開の菜の花畑)

 

 

4月『日比谷市政会館』

(東京都千代田区)

(1929年竣工:設計は佐藤功一、施工は清水組)

 

 

5月『Tellow Monkey Brewing』

(横浜市都筑区)

(近所にできたマイローカル)

 

 

6月『根岸公園旧一等馬見所』

(横浜市中区)

(1930年の完成、設計は米国人J. H. モーガン)

 

 

7月『熊谷守一美術館』

(東京都豊島区)

(モリのいる場所)

 

 

8月『佐原小野川』

(千葉県佐原市)

(初訪問の利根川水郷の街)

 

 

11月『増上寺と東京タワー』

(東京都港区)

(新旧が共存するスーパーシティー東京)

 

 

12月『福山城から福山駅』

(広島県福山市)

(築城400年の福山城は駅前城)

 

鉛筆

 

 

皆様にとって2025年が

幸多い年でありますようお祈りします。

 

引き続き来年もよろしくお願いいたします。

🐍