自閉スペクトラム症とADHDを併せ持つ息子が診断を受けるまでの道のりシリーズです。

 

①はこちら

②はこちら

③はこちら



引っ越し当日は、とりあえず息子のスペースを一番最初に確保しました。

ウロウロ、バタバタされると困りますもんね。

では、引っ越しの後、幼児がいる家庭がすることは何でしょう?


正解は、公園と児童館に行ってみる!です。

やはり、近所で遊べるところがあるかどうかは大事ですよね。

前に住んでいたところは、児童館に公園が併設されていたのでとてもありがたかったんですが、今回のところは家を挟んで真逆のところにありました。

(もちろん公園はたくさんあって児童館の近くにもあるんですが、息子が遊べる感じのところは真逆の場所でした)

しかもまだその頃は自転車は持っておらず、ベビーカーで歩いて行かないといけない。

引っ越した時期は真夏だったので、とりあえず児童館に先に行ってみるか〜と思い、連れて行ってみました。


行った時間がよかったのか、うち以外に1組の親子がいるだけでほぼ貸し切り状態。

初めての場所、広い空間に、俄然テンションの上がる息子。

たくさんのおもちゃにすぐに夢中に。

これは楽だぞ〜、しかも向こうはうちの子より小さいから使うおもちゃも被らなそうだぞ〜と思ったのですが。


相手が持っているおもちゃが気になる!!


こどもあるあるですね。

きっと、ほとんどの子がそうでしょう。

でも、たいていは「かして」「いいよ」のやりとりがあったり、親が間に入ったりです。

…入ったり、したかったのですが。

息子のスピードがものすごく早かった。

ビュン!!!とその子のところへ飛んでいき、おもちゃを奪おうとする。


すみません!!と後から追いかけるも、すでに息子が取った後。

相手の子は、「〇〇、あそんでたのに」「とらないで」と、息子に訴えました。

相手の親御さんには謝りましたが、「いいですよ〜ニコニコ」と言われては引き下がるしかありません。

その間、息子は知らんぷり。

というか、もう自分の世界へ。

そういうことをしてはダメだよ、と注意をしても、全く耳に入ってない様子。


元々、周りの子と遊ぶということをしない息子なので、1人で遊ぶのが好きなんだなと思っていたのですが、違いましたね。

1人で遊ぶ方法しか知らないというか。

あ、もちろん、幼児はそういう子多いです。

のちに入ることになる幼稚園で、「うちもそうよ」なんて話をよく聞いたので。

でも、その時は「視野の狭さ」と「傍若無人さ」に不安を感じました。

何せ、私たちともあまり遊ばないですから。

1人で黙々が大好き。

他の子は「パパ、ママ、あそぼう」なのに。

うちは「……………」ですから。

これは社会性を身につけるまで、そういうところに行かない方がいいな。

大きなトラブルを起こしてからでは遅いな。

と思い、児童館へ行くことは諦め、家か私たちの友達親子と遊ぶだけにとどめることになりました。


それがよかったのか、悪かったのか、わかりません。
その頃はまだ言葉が出ていないから、息子の言い分や気持ちがわからない状態でトラブルを起こした時、どんなに息子が悪くなくても、それを確かめる術がない。
だから、衝突を避けるためにこども社会から遠ざけてしまった感は否めません。
でもあの時は、新しい地で頼る人もいなかったので、仕方ないよな、と自分に言い聞かせていました。

今思えば、そういうところでプチトラブルを起こしても、親がちゃんと見てる状態なら回避、もしくは穏便に済ませられたのでしょうけど…
私もいっぱいいっぱいだったのかも?

その後、少し涼しくなってきた頃から公園に行き始め、遊具より砂や石が大好きなボーイが誕生いたしましたとさ。

見守りやすくて大変よろしい。



しかし、ポケットから大量の砂粒が出てくるのは困りますよね…泣き笑い

 

⑤に続きます。

進みがゆっくりですみません悲しい


 

ご訪問、いいね、コメント、フォロー、ありがとうございます!

励みになりますおねがい



お知らせ!


5月24日(火)19:00〜あさがやドラムにて開催される『アコギな夜』にゲスト出演いたします!

私の青春ソングを4曲歌います。

4曲ともジャンルはバラバラなので、同世代の方が見た時に1曲でも刺さってくれたらいいなぁと思いながら練習中!

YouTubeでの配信もありますが、会場で見ることもできますので、来られる方はぜひ予約してくださいね!


5/24(火)アコギな夜

会場:あさがやドラム

OPEN:18:30 / START:19:00

チャージ:1500円(1ドリンク制)


【出演】龍井一磨

井ノ上奈々、うっちー

K-WANDAM、小尾元政


【生配信】



【観覧予約】18名様限定



お待ちしてまーす!!